去年から災いが色々と続いており、よくよく考えてみたら長男が昨日まで後厄
そして次男が今日から前厄
長男は厄年なんて気にしていなかったのですが、
長男自身もかなり災難が降りかかっているし、今回の家のことなどもあるし、
職場で「厄払いをした方がいいんじゃないの?」と言われたらしく、
次男は次男でやはり職場で年齢の話から「厄年じゃない」と言われたらしく、
2人して「厄払いに行った方がいいかな?」と言い出したので、
長男は昨日で終わったものの、次男はこれからなので、
たまたま今日次男と休みが合ったので『節分会』で混雑しているだろうなと思いながらも、
次男を伴って厄払いに行ってきました。

次男が中々起きて来なくて、出発したのは2時半過ぎ
3時半ごろ成田山に着くと、4時から最後の『節分会』があるとのこと・・・

申し込みをして護摩焚きをしてもらった御札の受け取りまで30分ぐらいかかるとのことで、
ちょうど4時からの『節分会』を見ることができるなと思って待っていると
ぞろぞろとおまわりさんが出て来た

暫くすると、今年の年男さんたちが登場してきて
その後から導師さん、最後に大導師さんが登場して年男さんたちとの記念撮影

その後に大本殿での読経が始まり、節分の豆まきは4時半頃から始まるとのこと
寒いし、御札と一緒に福豆も貰ったので、豆まきは見なくてもいいか~ってなって
帰ってきました。
御札セット

御札と御神酒と御供物
御札

右上に祈願の項目が書いてあり、下には申込者の名前
御神酒

外箱が箱かと思いきや、中の紙パックの覆いになってるだけでした
御供物

紅白のらくがん
福豆

さすがピーナッツの名産地千葉!
福豆の中にも落花生が入っていました。
釈迦堂でのおはらいをケチった分ご利益が減ってしまうかな・・・?
我が家の災い飛んでけ~~~~~!!!
そして次男が今日から前厄
長男は厄年なんて気にしていなかったのですが、
長男自身もかなり災難が降りかかっているし、今回の家のことなどもあるし、
職場で「厄払いをした方がいいんじゃないの?」と言われたらしく、
次男は次男でやはり職場で年齢の話から「厄年じゃない」と言われたらしく、
2人して「厄払いに行った方がいいかな?」と言い出したので、
長男は昨日で終わったものの、次男はこれからなので、
たまたま今日次男と休みが合ったので『節分会』で混雑しているだろうなと思いながらも、
次男を伴って厄払いに行ってきました。

次男が中々起きて来なくて、出発したのは2時半過ぎ
3時半ごろ成田山に着くと、4時から最後の『節分会』があるとのこと・・・

申し込みをして護摩焚きをしてもらった御札の受け取りまで30分ぐらいかかるとのことで、
ちょうど4時からの『節分会』を見ることができるなと思って待っていると
ぞろぞろとおまわりさんが出て来た

暫くすると、今年の年男さんたちが登場してきて
その後から導師さん、最後に大導師さんが登場して年男さんたちとの記念撮影

その後に大本殿での読経が始まり、節分の豆まきは4時半頃から始まるとのこと
寒いし、御札と一緒に福豆も貰ったので、豆まきは見なくてもいいか~ってなって
帰ってきました。
御札セット

御札と御神酒と御供物
御札

右上に祈願の項目が書いてあり、下には申込者の名前
御神酒

外箱が箱かと思いきや、中の紙パックの覆いになってるだけでした
御供物

紅白のらくがん
福豆

さすがピーナッツの名産地千葉!
福豆の中にも落花生が入っていました。
釈迦堂でのおはらいをケチった分ご利益が減ってしまうかな・・・?
我が家の災い飛んでけ~~~~~!!!