ミャーコさんの学校では4年生が大山登山をしたそうです。
脚に覚え(?)のあるミャーコさん。
自分もぜひとも大山登山をしたい!と言い出した。
ツッちゃんが音を上げたときのために、
オババも駆り出されましたの。
山開きが済んで日曜日でもあり登山客が多いです。
南光河原駐車場は満車でして、博労座に停めました。
車から出ると雨がパラパラと降っていて寒かった。
でも雨は止む予報なので、登山口を目指して歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/c53279bdc8afaa8720a2484ef467e444.jpg?1655007967)
【画像】木の間からの陽差し
ほどなく止んで陽が差してきた。
暑くなって上着を脱ぎましたわ。
第一目標の阿弥陀堂に着いてもツッちゃんはもっと登る気満々でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/849dd7f025231ece9a8d24bf9cd69a00.jpg?1655012103)
【画像】登山道脇の花(名前知らず)
次の目標は一合目。
(ミャーコさんが一年生なのでね)
これは難なくクリアしましてね。
オババは青息吐息でなんとか二合目まではお付き合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/b99f313976faa2ee2cc1bc825a26de81.jpg?1655008566)
【画像】階段状の登山道
「10(合目)まで行きたい」とミャーコさんの希望に、
ツッちゃんも行くというので、オババは一人下山しました。
夏山道は階段状に続いていて、
六合目辺りからの一段がとても高いのですよ。
なので下りではオカンは膝をやられます。
とっても苦手なのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/66873af9b720b9efbb341d7db8829469.jpg?1655008556)
【画像】帰り道
登ってくる人に「お早いですね。」といわれて、
「いえいえ、孫たちを二合目で見送ってきたところです。」とお返事。
挨拶だけで行き合った人は登頂後の下山だと思われたでしょうな(汗)
「お揃いのピンクのリュックを見かけたら励ましてやってください」
と、お願いしておきました。
【画像】阿弥陀堂
阿弥陀堂にお参りし、参道を下って横手道を行き、
佐陀川河原を横切って大山寺参道を下りました。
【画像】赤い大山寺橋の向こうは弓浜半島と日本海
途中でパンを買いコーヒーをテイクアウトし、
足湯に浸かってコーヒータイムを楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0a/c9c1cebc4e9765436a9ca7ce984283e6.jpg?1655008907)
【画像】パンとコーヒーと誰かの足
程よい温かさのお湯に、じんわりと温もって、
足の疲れがほぐれましたワ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bd/549ece3f2ad472b837669eb5465f814f.jpg?1655008923)
【画像】足湯そばの大木を手を繋いで取り囲む仲良し家族。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/5e5ea8b3d896a64e0591bcec817acd4d.jpg?1655012283)
【画像】足湯の屋根越しに見える三鈷峰
三鈷峰に登ったのは何年前でしょうなぁ?
尾根筋にユートピア小屋も見える。
もう一度行きたいけど、この体力じゃ無理だわね。
てか、はなちゃんが居なくなって山に向かう気力も無くなったです。
やがて、登山口まで降りたと連絡が入り迎えに行きました。
小1と4歳児が4合目まで登ったそうです。
よく頑張りました。
「行くなら、疲れた〜!は言わないのよ!」
ママに言われたツッちゃんは
ガンバレ、ガンバレ、自分♪
ガンバレ、ガンバレ、自分♪
と、歌いながら登ったそうです(ウルウル)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/c2b4dc73a99f0f28101c16ee5c1c1095.jpg?1655013776)
【画像】歩数計アプリ
待っている間に参道周辺を歩いたので今日の歩数は9,693歩。
ミャーコさんたちとも足湯をしたので、
今夜は脚はつらないと思います。
そうそう、ミャーコさんたちと出会った方たちは、
「お祖母ちゃんと出会ったよ。頑張ってね!」
と励ましてくださったそうです。
ありがとうございました
m(_ _)m