オカンとワンコ

過去と他人は変えられない 自分と未来は変えられる

十神山(とかみやま)ウオーキング

2022年06月08日 19時32分51秒 | お山
今日は米子まちなか観光案内所主催のウオーキングに参加しました。


【画像】コナン電車

コナン電車に乗って隣の安来駅まで移動。
桃惠も手荷物料金で乗車しましたよ。


【画像】右寄りに見えるのが十神山

駅から十神山まで海に向かって歩きます。


【画像】十神山絵図(画伯渾身の作)

十神山、中十神、小十神と登り終えたあとは、
なぎさ公園でお昼ごはんです。


【画像】花見の後の桃惠

道中はずっとリュックに納まった桃惠さん。
お昼休憩にリュックから出ましてお花見へ。
(トイレのことを山では花見)


【画像】桃惠の寝顔

人間がご飯中、桃惠はオヤツで満足し、
再びリュックに収まって気持ちよく昼寝を始める桃惠さんです。


【画像】ササユリ、アジサイ、ホタルブクロ

帰りは海沿いの遊歩道を通って。
花を楽しみにしている方からの、
「もうすぐホタルブクロが咲くので、草刈りを待ってください」
というメモがありました。


【画像】電車を待つ桃惠

午後から日差しが強く暑くなり、
アイスキャンディーで体温を下げながら電車を待ちました。


【画像】画伯による十神山の絵

桧香る参加証は絵葉書として使えます。


【画像】歩数計アプリ

本日は9,667歩でした。
縦走ではなく、それぞれに登って下っての山歩き。
今夜は脚がつりそうです。







歯医者さんへ

2022年06月07日 16時34分13秒 | オカンのつぶやき
先週のこと。
左下の親知らずの被せが取れたので歯医者さんへ。
土台はほぼ無いし、再建しても親知らずは咀嚼の役にはたたない。
「センセー、もう要らんけん抜いて!」とお願いして、
麻酔注射をする前の麻酔までやって、
いざ取り掛かったのだけど…、
結果は取れなかったです。
根性曲がりのオカンだから、歯根も曲がって取れないらしいわ。

どうにも仕様がないからと、土台部分をキレイにして蓋をしました。
ここが暫くは疼くのよね。

今日は消毒と歯のお掃除でした。
データを確認すると前回から三年も開いていた。
親知らずをつついたところは腫れているので、
そこだけは歯周ポケット4ミリだけど、
あとは全部3ミリですって。

全体的にとてもきれいに磨けています。
この調子でしっかり継続していきましょう。

「オカーサンの趣味は歯磨き」とチーヤンパパがからかいますけどね。
子供の頃に横着していて虫歯だらけだったのを
今は反省しての歯磨きなんですヨ。

あ、そうそう!
そのチーヤンパパですが、
歯の治療にかなりの金額がかかったそうです。
その日、家族に宣言したそうですわ。
子供は部活に金がかかるし、ママはパッパラお買い物をする。
ワシは歯に金をかけるぞ!
ですって。



今年初の大栄西瓜

2022年06月06日 09時17分42秒 | オカンのつぶやき
昨日は壱号の畑までスイカをもらいに行ってきました。
割れが入ったり、形かいびつだったりと、
規格に合わないものが出ますでね。


【画像】スイカに埋もれる桃惠

以前は職場や知り合いに頼まれて格安で売っていました。
儲けなしのガソリン代持ち出しだけど、
壱号の助けにもなるし、買う人には市販より安くて喜ばれる。
けど、もう、行商(?)は、やーめた。
ご近所さんと友人とミャーコさんに配ってしまいました。

ブランド西瓜に対する嫉妬でしょうか。
壱号のスイカを、オット!は食べないのです。
オット!の作る西瓜も美味しいけどさ、まだ収穫にはいたらない。

なんだかね〜。






買い物ついでの小林バラ園へ

2022年06月04日 12時26分57秒 | オカンのつぶやき
あまりに良いお天気なので、隣町までチョイと買い物に。
風が強いけどアシスト自転車で軽快に走ります。


【画像】田んぼに白鷺

畦の草刈りをされていて、刈られた草の良い香りがします。


【画像】様々にバラの花

ついでに別所の小林バラ園にも寄り道してきた。
次々と見学(?)に来られていましたよ。


【画像】足元を彩る花々

去年は友人Pちゃんと歩いてきました。
花は終わったあとで誰もいなかったね。


【画像】靄のかかる大山

歩けばかなりの距離だけどチャリなら軽い。
ウォーキングとは比較にならない軽い運動なんだけどね。
地図上の平面の計算で合計8キロだけど、
谷を下り山を上りしたから息は上がったですよ。
昨日のグータラな一日の埋め合わせです。




ご近所さんの訃報

2022年06月02日 20時45分45秒 | オカンのつぶやき
今朝はパッチリ目覚めまして朝散歩しました。


【画像】朝焼け

帰宅して一休みしていると、
オット!が
「自分は仕事だから」と
香典袋を渡してきました。
昨夜、葬儀の連絡があったのよね。


【画像】木立の隙間から射し込む朝日

平成八年にオカン母が最初の入院をしたとき、
たまたま同じ町内会の女性と同室だったのよね。


【画像】沿道に咲き始めの夾竹桃

オカン母とは同年輩で同じ病。
二度目の手術をした後でしたが、
ほどなく退院されて以後、
病院でお目にかかることはなくなりました。
多分経過が良かったのよね。


【画像】咲き始めた蓮

コロナで町内会の集まりもなく、
お見かけすることも無くなっていた。

ご冥福を