阿波池田「禿頭」の酔っ払って候(元福寿司2代目)

ブログ開始9年目、75歳になった。家族、師、友にブログ通じ少しでも恩返しが出来れば幸いなり。

いつもながら年賀状の投函が大晦日のPM8

2016年12月31日 23時26分53秒 | 日記
昨年はなんとか25日に出来たと思うのですが、今年は例年通り。

来年は古希、元気に同窓会をやりたい🎶

皆様よいお年をお迎えください😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸蔵寺さんは7代目市川団十郎、禿頭の菩提寺は3代目中村歌右衛門だった!!!

2016年12月30日 23時43分19秒 | 日記
本日大阪の平井家の菩提寺より400年記念誌をいただきました。

読んでびっくりしました、現ご住職80歳の熱烈なる思いがこもった

1冊です、文章の行間から響いてまいりました。

ご存知でしょうか”男の花道”映画にもなった3代目中村歌右衛門と

眼科医の玄碩との厚誼のお話ですが、その歌右衛門さんのお墓が

あります、また鍋かむりの日親でも有名な日親上人の開山堂が

あったとのことですが、空襲で焼けたとのこと、これはすごい、

菩提寺がこんなお寺であったとは、本日初めて知りました。


日蓮宗のお寺です、隣が高津神社、祭神は仁徳天皇、民のかまどは

にぎわいにけりのお話があるところ、落語の崇徳院や高津の富の

場所でもあります、今度伺うときは、歌右衛門さんのお墓や

そうそう2代目中村富十郎さんのお墓もあるんです。


知らなかった、こんどの墓参りが楽しみです。年を取ったからかな???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日に 「来月12月3日を1月1日にしま~す」 と明治政府が発表???

2016年12月27日 17時18分30秒 | 日記
明治5年11月9日に明治政府が旧暦から新暦に切り替える旨を発表したんですが

あまりに急な変更のうらに一体なにがあったんでしょう、いきなりとしか言いようが

ないんです、22,3日後の12月3日が明治6年の1月1日なってしまうんです、すごいですね!


それは明治政府にお金がなかったからなんです、12月3日を1月1日にすれば

12月分の公務員の給料がいらなくなりますし、翌年は1年が13か月のうるう年ですので

1ヶ月分の給料、都合2ヶ月分の給料か浮くんです。


しかし、一番迷惑を被ったのが、暦屋さんだっとそうです。

すでに来年の暦が出来上がっていたのに全部パァー、大変な被害だったようです、今と違って

当時の暦は節気とか占いとか色々なことが載っていたそうで、今よく使う六曜(大安仏滅友引等)は

ほとんど使われていなかったので、政府は暦に六曜は載せてもいいがその他の迷信的な占いを

禁止しました。ですからおめでたいことは大安の日にというのは明治6年以降の

日本人の風習になったものなんですね。


どうしてそれが分かったかって、実は立川志の輔さんの”質屋暦”を聴いたからでーす。

落語だからといって馬鹿にしてはいけません、志の輔さんの話は全部本当です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西祖谷山村の一宇へ一月半ぶりに配達です。

2016年12月26日 12時06分50秒 | 日記
前回と同じ場所から写真を。



針葉樹が多いんですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東風吹かば 匂い起こせよ梅の花 主無しとて春な忘れそ

2016年12月25日 23時50分06秒 | 日記
洗米作業をしながら、桂米朝さん人間国宝の”質屋蔵”を聴いていると

道真公が

「東風吹かば 匂い起こせよ梅の花 主無しとて春をわするな」と言われ

道真公の掛け軸を預けた主に金利を払うよう言ってくれ、

また流されそうだと落ちがあります、

下の句が違っています、春な忘れそか 春をわするな

どっちなでしょうか、酔っぱらっているので、さっぱりです。4

人間国宝がうそを言うはずがないとおもうのですが???

まだ後片付けが残っています、明日は片道50分の配達が昼までに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はだれ雪

2016年12月24日 21時45分19秒 | 日記


豊臣市の妹夫婦の家を出る時、義弟が「新幹線の中で読んだら」とわたされた本です。

忠臣蔵を別の角度からーー浅野内匠頭の最後の言葉に絡んだストーリーの展開がーー残念ながら177/443までしか読めなかった、早く続きをと思うのですが、トイレに座ったときしか本を開けられない、うーんこまった😭😭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには食べてみたい!自分ちの鮨😞😖

2016年12月22日 17時58分41秒 | 日記


紺屋の白袴です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは二割引合挽き肉でハンバーグ

2016年12月17日 18時55分20秒 | 日記


なかなかのできでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのお昼のLocal Newsに箸蔵寺さんの雪が、ごっつう寒そう!!!

2016年12月16日 16時07分55秒 | 日記
護摩殿のライブカメラが起動していないみたいです、本殿と五大明王のほうは

見ることができました、雪の精なんだろうか?ご住職のFBには護摩殿の美しい写真が

UPされていました。

Newsでは僧侶の皆さまが雪かきをされていました、ご苦労様です、鮨ひらいの前には

雪がないので掃除当番の禿頭は助かっております、今から店前のお掃除です。





箸蔵山は標高700ぐらいでしょうか、お寺は500ぐらいのところ、ロープウェイ登山口前は150ぐらいでしょうか。

100Mで約0.6ないし0.7度低くなるそうですが、風の影響で1度ぐらい下がることもあるそうです。エライ違うものですね。

ガイドの先生で僧侶の七條先生は、TVで”雪の箸蔵寺を見られるのも一興!”とおしゃっておられます、寿司屋のアルバイト

じいさんは今月はガイドのご依頼をいただいても、お店から出られませんので、次の機会にお願いいたします、

他のガイドさんはどうなんでしょう、わかりませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと食事、ソーメンパリパリとホットウイスキー

2016年12月15日 22時39分23秒 | 日記


ランチが食パン2枚だったので、かなりスタービイング😨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする