お釈迦様の悟りをひとことで言えば、と青山老師(曹洞宗のフラッグシップの先生)はCDでこう述べられています。
ーーーー
お釈迦様の悟りをひとことで言えば、縁起という言葉で表される、
縁起には2通りあってね、時間的縁起と空間的縁起がある
時間的縁起を無常、空間的縁起を無我といいます。
ーーーー
これを聴いて、うんなるほどとうなづける人は、ある程度仏教学を学んだ人ですね、
多分ほとんどの人はこの部分はオミット(この言葉若い人は使わない?)すると思います。
無常は常に変化してやまないということですので、今のいい状態もしくは悪い状態が
決してそのまま続かないということ、良いことがあればわるいこともある、
いつか変化するということです。河島英五の歌を思い出しますね。
無我とは決して一人では成り立たないということです、生きていくには他の命の
世話にならないと生存できないということです、自分一人で生きているように思っても
実は多くの方や生物によって生かされているということなんでしょうね!
ーーーー
しかし悟りとはそれだけという疑問がありますよね、悟りには表と裏がありますね、
浄土真宗の妙好人さんや禅宗のお坊さんの見性体験をみると凄いなと思います、
決してオカルト的ではなく、どう説明したらいいのか分かりませんが
人智を超えたものがあるような、
ーーーー
同級生に言われました、どうせ人間が考えたことだろうキリスト教も仏教もと・・・
ちがう、アルキメデスの法則やニュートンの法則と同じやで・・・と言っても
むなしく消えてしまって飲み会は続く・・・
ーーーー
お釈迦様の悟りをひとことで言えば、縁起という言葉で表される、
縁起には2通りあってね、時間的縁起と空間的縁起がある
時間的縁起を無常、空間的縁起を無我といいます。
ーーーー
これを聴いて、うんなるほどとうなづける人は、ある程度仏教学を学んだ人ですね、
多分ほとんどの人はこの部分はオミット(この言葉若い人は使わない?)すると思います。
無常は常に変化してやまないということですので、今のいい状態もしくは悪い状態が
決してそのまま続かないということ、良いことがあればわるいこともある、
いつか変化するということです。河島英五の歌を思い出しますね。
無我とは決して一人では成り立たないということです、生きていくには他の命の
世話にならないと生存できないということです、自分一人で生きているように思っても
実は多くの方や生物によって生かされているということなんでしょうね!
ーーーー
しかし悟りとはそれだけという疑問がありますよね、悟りには表と裏がありますね、
浄土真宗の妙好人さんや禅宗のお坊さんの見性体験をみると凄いなと思います、
決してオカルト的ではなく、どう説明したらいいのか分かりませんが
人智を超えたものがあるような、
ーーーー
同級生に言われました、どうせ人間が考えたことだろうキリスト教も仏教もと・・・
ちがう、アルキメデスの法則やニュートンの法則と同じやで・・・と言っても
むなしく消えてしまって飲み会は続く・・・