阿波池田「禿頭」の酔っ払って候(元福寿司2代目)

ブログ開始9年目、75歳になった。家族、師、友にブログ通じ少しでも恩返しが出来れば幸いなり。

本日の1冊 第20回 「落語100席」立川志の輔 選・監修、PHP研究所編

2021年09月30日 21時55分40秒 | 日記

100席の中に紺屋高尾とか幾代餅の花魁に一目ぼれの話しが入っていません。
純情な青年職人の恋心がなんとも良いのですが。
私が落語を聞くようになったのは60過ぎて「崇徳院」をきいてからです、先日おなくなりなった笑福亭仁鶴師匠だったと思います。
<di
ひとめぼれv>

立川流をしょってるのは立川志の輔さんですが、この方の独演会が

2021年10月2日(土)香川県観音寺のハイスタッフホールで昼間行われます。に

ご存じの方もいらしゃると思いますが志の輔さんのチケットは手に入れるのは難しいと

言われていますが観音寺ハイスタッフホールに来られるのは2回目です。

前回は「親の顔がみたい」と「新八五郎出世」だったと思います、今回の出し物は

なんだろうかと楽しみにしています。(大きなご注文が入らないのを祈っています)

動画はこちら☛
https://youtu.be/x16vjWeh1-Q
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢豚の元があったが豚肉がしゃぶしゃぶ用だった!

2021年09月19日 23時06分43秒 | 日記
しゃぶしゃぶ用のお肉を小麦粉つけて団子にし、天ぷらにしました。

かたまり肉より食べ易い、Cook Doの八宝菜やエビチリなどは大概3〜4人前と書いてあるが、

いつも一気に全部食べていたんだが、今年は1/3ぐらい残ってしまう、歳のせいかも。

しかし団子にして、天ぷらに揚げたしゃぶしゃぶ肉はなかなかの物です。お試しあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総裁選の投票ハガキが着ました。

2021年09月18日 19時48分31秒 | 日記
どなたが良いのか迷うところです。
メディアでは河野さんがダントツのようですが


1.河野さんはパス、石破さんと組んだので、だって石破さんが重要閣僚になるのは嫌なんです、政策うんぬんではなく

  石破さんのしゃべり方と目つきがどうも受け入れられない、なんで石破さんが人気あるのか理解できない。

2.岸田さん、ハンサムでいかにも銀行員という感じ、そつなく仕事をこなされるという感じがする。

3.高市さんはハッキリと何事もおしゃるので、やる気満々が感じ取れる。

4.野田さんはよくわからない。

岸田さんか高市さんのどちらかに・・・もう少しお話を聞いてみようと思っています。

ーーーーー



久しぶりにいいサバがはいったそうで、棒寿司の両端をもらいました、棒寿司に使う当店の白板昆布は

尺(30cm)の長さで大阪の昆布屋さんから送っていただいています、品薄状態ですが何とか融通していただいています。

じわじわと何もかもが値上がり状態になっています、食材にとどまらず、折箱や弁当箱も値上げ予告がでています。

鮨ひらいもこのままのお値段ではやっていけないのですが、つらいところです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッと思った瞬間、左手の薬指に包丁が刺さって。

2021年09月07日 21時45分29秒 | 日記
なんで刺さってしまったのかわからないですが

2日前の日曜日、巻き寿司13本巻き終えて片付けの最中、左手の指2本

包丁で傷つけてしまった。包丁でケガをするのは新館が出来て初めて。

今だに力を入れると出血するので仕込みをするのが困る。私は左ききなので。

時短でご注文が少ないので、仕込みが少ない、助かってます。


でも飲むのは、止まりません、あてはサンマとイワシの生姜煮。

ベッドルームで飲むのには缶ビールと缶ハイボールが助かります、動かなくても良いので。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ON LINEで永平寺町を訪ねる旅です。

2021年09月07日 09時45分23秒 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当の配達に行ってみれば、そこには三好長慶生誕地<芝生城>がありました。

2021年09月02日 15時58分05秒 | 日記
三好長慶公生誕 1522年3月10日~1564年8月10日


なにか館の跡があるのかなと思ったのですが、きれいな青青とした田んぼが広がっていました。

吉野川の見事な河岸段丘の上に三好氏の館があったんですね、池田よりゆったりした風景でした。





久しぶりの往復50分の配達、時短でヒマなので、帰りに池田のフレスポ(レデイとデイリー)によって

酒と食料品の仕入れで1時間近く帰るのがおそくなった、最近お気に入りのお酒の友のきくらげ入りの天ぷらが

なかったのが残念でしたがワイン、ビール、ウイスキー濃い目の缶ハイボール購入で1週間はもちそう、うれしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする