長崎市・・・出島に行ってみた
道の駅・・「すいかの里・植木」 くまもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/1458adaa88747c4cf650ab54d2849fec.jpg)
出島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/46f2b8fb767a81c16be9bc4d90b7b81c.jpg)
鎖国中の役200年、西洋に開かれていた出島。
長崎市が出島を復元、公開していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/6f31ae3c435ea9dce67db0c9292acaf9.jpg)
公開されていた建物の二階からみた出島の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/cafc2a63a40fb6d56e26a775c06305c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bf/8a0bd593dd4a218dc0c061a7e821eb6d.jpg)
役人などとの食事?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/8aa7060388d42bc5305abb5f47109ed7.jpg)
展示してあった青銅製の大砲・・川底から見つかったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/b3901b0371bddbeb8819d8e3e2c8977b.jpg)
ミニの出島の展示
寛永13年(1636年)幕府はキリスト教布教を阻止するためポルトガル人を収容する「島」・・出島をつくり
外国貿易を管理していた
輸入品は生糸・羅紗・象牙・砂糖など多岐に渡っている
輸出品は銀や銅など・・
前回は小さな埋め立て地と思って見学しなかった出島ですが、中に入って復元した建物にや展示物に感動・・勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/62822c21b1dd72b2412276400fd2c7eb.jpg)
長崎土産・・カステラを買った
文明堂総本店
道の駅・・「すいかの里・植木」 くまもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/1458adaa88747c4cf650ab54d2849fec.jpg)
出島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/46f2b8fb767a81c16be9bc4d90b7b81c.jpg)
鎖国中の役200年、西洋に開かれていた出島。
長崎市が出島を復元、公開していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/6f31ae3c435ea9dce67db0c9292acaf9.jpg)
公開されていた建物の二階からみた出島の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/cafc2a63a40fb6d56e26a775c06305c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bf/8a0bd593dd4a218dc0c061a7e821eb6d.jpg)
役人などとの食事?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/8aa7060388d42bc5305abb5f47109ed7.jpg)
展示してあった青銅製の大砲・・川底から見つかったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/b3901b0371bddbeb8819d8e3e2c8977b.jpg)
ミニの出島の展示
寛永13年(1636年)幕府はキリスト教布教を阻止するためポルトガル人を収容する「島」・・出島をつくり
外国貿易を管理していた
輸入品は生糸・羅紗・象牙・砂糖など多岐に渡っている
輸出品は銀や銅など・・
前回は小さな埋め立て地と思って見学しなかった出島ですが、中に入って復元した建物にや展示物に感動・・勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/62822c21b1dd72b2412276400fd2c7eb.jpg)
長崎土産・・カステラを買った
文明堂総本店
熊本地震により甚大な被害を受けた熊本城に行ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1f/e43d6cd5f21ce2ec065ceefad7782e3c.jpg)
以前はここから入場できたはずですが、石垣がくずれていて、報道されている以上にすごい被害です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/8200570afd8803ac0e14e27c74aafb88.jpg)
この櫓の下のくずれた石垣は解りにくいですが仮補修して、これ以上はくずれにくく補修してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/48d8bef959d7a69f8a4b1a6db7f6fc91.jpg)
加藤神社から見える熊本城、くまもんも募金に一役かっています、修繕費用に紙のお札を入れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/d46c11a98dcccf2da0c9f0217a3124ce.jpg)
一階は空っぽ・・・被害の大きさにビックリ、胸が締め付けられる思いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/7b017f5e8ebd55c9688cd50588d52571.jpg)
5年ほど前に見た熊本城の面影は全くないくらいの被害です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/df237bb8a2e6cf4f437be205b9b4ad06.jpg)
山茶花の花は唯一気持ちを落ちつかせる彩・・・
一日も早い復興を願うばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1f/e43d6cd5f21ce2ec065ceefad7782e3c.jpg)
以前はここから入場できたはずですが、石垣がくずれていて、報道されている以上にすごい被害です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/8200570afd8803ac0e14e27c74aafb88.jpg)
この櫓の下のくずれた石垣は解りにくいですが仮補修して、これ以上はくずれにくく補修してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/48d8bef959d7a69f8a4b1a6db7f6fc91.jpg)
加藤神社から見える熊本城、くまもんも募金に一役かっています、修繕費用に紙のお札を入れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/d46c11a98dcccf2da0c9f0217a3124ce.jpg)
一階は空っぽ・・・被害の大きさにビックリ、胸が締め付けられる思いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/7b017f5e8ebd55c9688cd50588d52571.jpg)
5年ほど前に見た熊本城の面影は全くないくらいの被害です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/df237bb8a2e6cf4f437be205b9b4ad06.jpg)
山茶花の花は唯一気持ちを落ちつかせる彩・・・
一日も早い復興を願うばかりです
長崎 ハウステンボス夜景のつづきです
パレードが始まる前に噴水や川底が装飾されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/ccaa4bf11d3703a5d7361e45b4b376e1.jpg)
富士山のような電飾の左側にスーパームーンが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/9ed5925da6be2a6db3fdf4e848088387.jpg)
水に映る風景は美しさが倍増します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/940fb2519b04c4501d16cee31683b0e3.jpg)
観覧車の光も水面に映っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/cefae67093d983fb88b164e1168fbc1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/13be14c25cc3e124601703f50e2a1536.jpg)
お城とツリーの飾り
入場料に見合う感動がありました
パレードが始まる前に噴水や川底が装飾されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/ccaa4bf11d3703a5d7361e45b4b376e1.jpg)
富士山のような電飾の左側にスーパームーンが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/9ed5925da6be2a6db3fdf4e848088387.jpg)
水に映る風景は美しさが倍増します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/940fb2519b04c4501d16cee31683b0e3.jpg)
観覧車の光も水面に映っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/cefae67093d983fb88b164e1168fbc1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/13be14c25cc3e124601703f50e2a1536.jpg)
お城とツリーの飾り
入場料に見合う感動がありました
感動 長崎ハウステンボスの夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5b/7eeb3efe698eb78c0aef7a9edc9d39a5.jpg)
1月2日 綺麗な夜景にスーパームーンが昇ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/97/a1de0997ad8da905781d2bc38691b4aa.jpg)
水面に映る橋も電飾に映えます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/a9933b5e774f7ae9c689ae7665a7082d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/e9a55d52fca0d40f28b285a820007cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/5399a90bea5a0e8ef0d99f4edef045bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/5e5a993b0c3be92df09bb054ece2c880.jpg)
ハウステンボス、お正月ということもあってかすごい人混みでしたが感動の夜景を見てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5b/7eeb3efe698eb78c0aef7a9edc9d39a5.jpg)
1月2日 綺麗な夜景にスーパームーンが昇ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/97/a1de0997ad8da905781d2bc38691b4aa.jpg)
水面に映る橋も電飾に映えます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/a9933b5e774f7ae9c689ae7665a7082d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/e9a55d52fca0d40f28b285a820007cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/5399a90bea5a0e8ef0d99f4edef045bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/5e5a993b0c3be92df09bb054ece2c880.jpg)
ハウステンボス、お正月ということもあってかすごい人混みでしたが感動の夜景を見てきました
久しぶりの東京・・スカイツリーの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/f94ab56bdb5279d3d6b72daba88eb2ae.jpg)
はとバスツアーで東京スカイツリーへ
展望台からの見晴らしあまりの高さにまるで飛行機から見る景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/c88ce93614f7b4d8478bda1a389da16a.jpg)
天候に恵まれスカイツリーの影がくっきりと映っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/2dc0fc9b2627a1a509567158516b8042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/1cccadebc012eab44a9625105b8c166e.jpg)
展望デッキ
お正月らしい飾りも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/6fda07dd40a3d7b64d8e130db0bc80b4.jpg)
お決まりのガラスの床
ここから見ると高さが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/f94ab56bdb5279d3d6b72daba88eb2ae.jpg)
かすんだ空に富士山が見えていました・・
写真では無理かもしれません・・真ん中から少し右側にあります。
日中の気温が15℃くらい 暖かで穏やかな東京で年末年始を過ごして帰宅しました
ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/f94ab56bdb5279d3d6b72daba88eb2ae.jpg)
はとバスツアーで東京スカイツリーへ
展望台からの見晴らしあまりの高さにまるで飛行機から見る景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/c88ce93614f7b4d8478bda1a389da16a.jpg)
天候に恵まれスカイツリーの影がくっきりと映っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/2dc0fc9b2627a1a509567158516b8042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/1cccadebc012eab44a9625105b8c166e.jpg)
展望デッキ
お正月らしい飾りも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/6fda07dd40a3d7b64d8e130db0bc80b4.jpg)
お決まりのガラスの床
ここから見ると高さが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/f94ab56bdb5279d3d6b72daba88eb2ae.jpg)
かすんだ空に富士山が見えていました・・
写真では無理かもしれません・・真ん中から少し右側にあります。
日中の気温が15℃くらい 暖かで穏やかな東京で年末年始を過ごして帰宅しました
ありがとう。
鶴岡八幡宮参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/6e91cca5e299f9536ad984cd76acca8c.jpg)
階段横の大銀杏が1000年の時を越え・・自然に倒れたとニュースで見た場所が鶴岡八幡宮だったとは知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/1ea6a2cae5a38395d45c399ae4f01feb.jpg)
突然参道に神職?の行列が現れた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/5fd32e741604ff5486eb5a9f9f0bfe04.jpg)
ぎんなん焼き? 出店がたくさん出店しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/bcf2432a28dcc35655a8402aba713cfa.jpg)
境内の池には鎌倉の海が近いせいか海鳥がたくさんいました。
道東では考えられないような暖かな陽気のなか参拝は気持ちが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/6e91cca5e299f9536ad984cd76acca8c.jpg)
階段横の大銀杏が1000年の時を越え・・自然に倒れたとニュースで見た場所が鶴岡八幡宮だったとは知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/1ea6a2cae5a38395d45c399ae4f01feb.jpg)
突然参道に神職?の行列が現れた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/5fd32e741604ff5486eb5a9f9f0bfe04.jpg)
ぎんなん焼き? 出店がたくさん出店しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/bcf2432a28dcc35655a8402aba713cfa.jpg)
境内の池には鎌倉の海が近いせいか海鳥がたくさんいました。
道東では考えられないような暖かな陽気のなか参拝は気持ちが良いですね。