8月20日・・弟子屈町にある「ひまわり畑」が見頃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c1/1dae90180b9ef8685cd8d6cc60939744.jpg)
今年のひまわり畑は「弟子屈町文化センター」の道路向かい側、案内看板があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/77db61bd8aac144e3162fdda90a466e3.jpg)
ひまわり畑・・奥行きは300~400mくらいあるかも?? 見応えがあるひまわり畑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/2fadd69f448f193d3d444d3d3bdc838a.jpg)
身体中に花粉をつけて蜂さんも忙しそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/e0bfabecb7a57ebf9a4645be247f7b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/a997d42841f4663830e420c23e8776ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7c/b3d562813f31546dfcc2ba8093e5bbf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/7b39ce448c49823dc7b8798aacdda8a3.jpg)
脚立と三脚を運び込んで真剣に撮影・・身支度も機材もプロ仕様?
大規模「なひまわり畑」は丁度今が満開、見頃です
私じゃありません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c1/1dae90180b9ef8685cd8d6cc60939744.jpg)
今年のひまわり畑は「弟子屈町文化センター」の道路向かい側、案内看板があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/77db61bd8aac144e3162fdda90a466e3.jpg)
ひまわり畑・・奥行きは300~400mくらいあるかも?? 見応えがあるひまわり畑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/2fadd69f448f193d3d444d3d3bdc838a.jpg)
身体中に花粉をつけて蜂さんも忙しそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/e0bfabecb7a57ebf9a4645be247f7b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/a997d42841f4663830e420c23e8776ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7c/b3d562813f31546dfcc2ba8093e5bbf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/7b39ce448c49823dc7b8798aacdda8a3.jpg)
脚立と三脚を運び込んで真剣に撮影・・身支度も機材もプロ仕様?
大規模「なひまわり畑」は丁度今が満開、見頃です
私じゃありません(笑)
根室市・金比羅神社の夏祭り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/72b035b8038d1514c2f4f8b2898e99d4.jpg)
御輿の担ぎ手を見ているほうも力が入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/062383af84eda84f92bc75bfcdbab5a5.jpg)
古手舞・・(訂正、二枚下の金棒つきが古手舞いのようです)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/239e0a07f1d497584956e38cd8c7f8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/e90ba1f03c4a6812975846ab148b828f.jpg)
金棒つきの音が懐かしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/48bdd4e1262c75e43d25294f09433cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/5ed0652c16d0a5a140ddf2d906abc2af.jpg)
休憩中です・・・子どもが獅子を不思議そうに覗いて離れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/05fb7bdf54ff1a97cee2d342e3bf57bd.jpg)
右の獅子の足の置き方が微笑ましい
左の赤い獅子・・手が見えて獅子頭を押さえています・・子どもの獅子なんだろうか・・??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/a0b918ece655baac6c01646301359e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/13be1468e157d26737114f9538b2179a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ee/bd5d275da4adb4f5598541024b4d3ef1.jpg)
若かったころ・・50年ほど前になるか?(笑)
根室の祭り・・こうして写真を見ても居ても懐かしさが甦ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/72b035b8038d1514c2f4f8b2898e99d4.jpg)
御輿の担ぎ手を見ているほうも力が入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/062383af84eda84f92bc75bfcdbab5a5.jpg)
古手舞・・(訂正、二枚下の金棒つきが古手舞いのようです)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/239e0a07f1d497584956e38cd8c7f8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/e90ba1f03c4a6812975846ab148b828f.jpg)
金棒つきの音が懐かしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/48bdd4e1262c75e43d25294f09433cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/5ed0652c16d0a5a140ddf2d906abc2af.jpg)
休憩中です・・・子どもが獅子を不思議そうに覗いて離れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/05fb7bdf54ff1a97cee2d342e3bf57bd.jpg)
右の獅子の足の置き方が微笑ましい
左の赤い獅子・・手が見えて獅子頭を押さえています・・子どもの獅子なんだろうか・・??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/a0b918ece655baac6c01646301359e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/13be1468e157d26737114f9538b2179a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ee/bd5d275da4adb4f5598541024b4d3ef1.jpg)
若かったころ・・50年ほど前になるか?(笑)
根室の祭り・・こうして写真を見ても居ても懐かしさが甦ります
8月10日 根室市・・1806年から形を変えながら続いている、金比羅神社例大祭は北海道三大祭りと言われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/4b1b8c173c6c5ad4dd8fb095fbdaa758.jpg)
御神輿は重さ1.5トン 迫力があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/c31aadc2d6d5311f3dcba637eb6f5f97.jpg)
江戸時代後期の豪商、高田屋嘉兵衛が金比羅神社を建立した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/54f3e4183a2c648f4cd7eb66c40e8789.jpg)
北洋の「さけ・ます漁」が衰退していく根室市ですが・・・祭りは変わらず盛大に行われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/0ea8f2e03ac44518b6753f058c007a8f.jpg)
可愛いお子さんも行列に参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/c31aadc2d6d5311f3dcba637eb6f5f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/4ab9e1d477f12eb0d88bc920fd566758.jpg)
踊りの衣装が際だっていた娘さんの手踊りを観賞・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/11127d4c9a94fc6fa159eeb31b603d5d.jpg)
迫力がある神社御輿に沿道の観客も大喜びです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/f573c4835b5cad3ba1b3e04111da8044.jpg)
大天狗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/f12c94c283dcbc576f9c83bab25484ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/ff28004e12228537893fe3c219153bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/f234e24427709eccbe99325e9bd59683.jpg)
山車の先導する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/6a98688fc45ad097cb497d0811112957.jpg)
曇り空でしたが御輿の行列が動き出すと陽が射してきて、お囃子の音色が耳に残る最高の祭り日よりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/4b1b8c173c6c5ad4dd8fb095fbdaa758.jpg)
御神輿は重さ1.5トン 迫力があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/c31aadc2d6d5311f3dcba637eb6f5f97.jpg)
江戸時代後期の豪商、高田屋嘉兵衛が金比羅神社を建立した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/54f3e4183a2c648f4cd7eb66c40e8789.jpg)
北洋の「さけ・ます漁」が衰退していく根室市ですが・・・祭りは変わらず盛大に行われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/0ea8f2e03ac44518b6753f058c007a8f.jpg)
可愛いお子さんも行列に参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/c31aadc2d6d5311f3dcba637eb6f5f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/4ab9e1d477f12eb0d88bc920fd566758.jpg)
踊りの衣装が際だっていた娘さんの手踊りを観賞・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/11127d4c9a94fc6fa159eeb31b603d5d.jpg)
迫力がある神社御輿に沿道の観客も大喜びです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/f573c4835b5cad3ba1b3e04111da8044.jpg)
大天狗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/f12c94c283dcbc576f9c83bab25484ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/ff28004e12228537893fe3c219153bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/f234e24427709eccbe99325e9bd59683.jpg)
山車の先導する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/6a98688fc45ad097cb497d0811112957.jpg)
曇り空でしたが御輿の行列が動き出すと陽が射してきて、お囃子の音色が耳に残る最高の祭り日よりでした
摩周岳に うっすらと霧がかかっていた摩周湖です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/d584148858f5f7dda800b2c7fddafeaf.jpg)
トウゲフキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/3b3642641d393d017d636d56a9b5cd7b.jpg)
摩周湖に流れ込んだ霧は外輪山を駆け上がってきています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/df4be7e8d899876e23ed0662d748ffc8.jpg)
久しぶりに摩周湖に霧が入っているのを見た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/1979513346f1f37336d54f9e511202c4.jpg)
裏摩周から下がった緑地区にある「サクラマス」の遡上で人気の「さくらの滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cd/9cfb61bbab86405121e596a1326b540f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/9390159d4ec05380b44c41095fccbd7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/079d25c458a972113a2a80b0bfe45ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/28c2de08aad3dc4d7627e5e86630d619.jpg)
サクラマスが3mほどの高さの滝に向かってジャンプする姿は何度見ても感動・・!!
サクラマスの遡上は8月末までは見られます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/d584148858f5f7dda800b2c7fddafeaf.jpg)
トウゲフキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/3b3642641d393d017d636d56a9b5cd7b.jpg)
摩周湖に流れ込んだ霧は外輪山を駆け上がってきています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/df4be7e8d899876e23ed0662d748ffc8.jpg)
久しぶりに摩周湖に霧が入っているのを見た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/1979513346f1f37336d54f9e511202c4.jpg)
裏摩周から下がった緑地区にある「サクラマス」の遡上で人気の「さくらの滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cd/9cfb61bbab86405121e596a1326b540f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/9390159d4ec05380b44c41095fccbd7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/079d25c458a972113a2a80b0bfe45ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/28c2de08aad3dc4d7627e5e86630d619.jpg)
サクラマスが3mほどの高さの滝に向かってジャンプする姿は何度見ても感動・・!!
サクラマスの遡上は8月末までは見られます?
一番草の刈り取りが終わった後の牧草地、柔らかい新芽の草を食べにえぞ鹿が群れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/1908dd17ce712988c48666f79f613d6b.jpg)
写真を撮っているぶんには可愛い鹿さん・・・
大切な牛さんの食料を食べています
シャッター音に気がついて逃げ出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/4434f35e0eb2575fc4c0756cfcde630d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/5fc0356edfbad4569aa85cad9c9251b0.jpg)
一気に高台まで駆け上がっていきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/8bbe877b7ecbdb9d2b6dc9e739670d14.jpg)
近くの牧草地にも丹頂の姿が見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/c8d90bf9537ccc4ce7b1636abdea8aee.jpg)
夏ですね、キアゲハも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/1908dd17ce712988c48666f79f613d6b.jpg)
写真を撮っているぶんには可愛い鹿さん・・・
大切な牛さんの食料を食べています
シャッター音に気がついて逃げ出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/4434f35e0eb2575fc4c0756cfcde630d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/5fc0356edfbad4569aa85cad9c9251b0.jpg)
一気に高台まで駆け上がっていきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/8bbe877b7ecbdb9d2b6dc9e739670d14.jpg)
近くの牧草地にも丹頂の姿が見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/c8d90bf9537ccc4ce7b1636abdea8aee.jpg)
夏ですね、キアゲハも・・・