22日 旭岳の紅葉登山つづき、チングルマの群生地裾合平周辺の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/ddb02a7d197d8a314a127c1cd575063f.jpg)
熊ヶ岳の裾から中岳温泉方向の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/91c69c568f329e15370c04cdc9ccf18b.jpg)
中岳温泉へ降りる登山道・・夏は高山植物が綺麗に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/d19c869eba81a84e845199b8647afac6.jpg)
中岳温泉・・
普段は登山者の疲れを癒す足湯ですが
ときどき勇気のある登山者が入浴しています?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/847a4581ea2b42756c6d31c2af812cb1.jpg)
旭岳
西側からみると山頂部が平に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/2335e216308ecd2b7f2a3956b155834d.jpg)
チングルマの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/1d6c4512610c79da0eb4c84ad4b8ad44.jpg)
裾合平はチングルマの大群生地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/148a448c9f2716a9a10269208abdcf94.jpg)
曇り空・・ときどき晴れ間がみえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/46623b252e812a1a570dd8bdac3fee04.jpg)
木道
春 深く積もった雪の重みと設置してから年月が経っているので腐食が進んでいる木道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/e60251a3141b89b20885c7c7973bd0d1.jpg)
ウラジロナナカマド
実は赤く
ホシガラスのエサに成るのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/b009918c7e1ad0fe99608d765015a3e5.jpg)
ガンコウランの実
これもホシガラスやシマリスの冬場にむけて大切な食料かな?
明日は黒岳登山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/ddb02a7d197d8a314a127c1cd575063f.jpg)
熊ヶ岳の裾から中岳温泉方向の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/91c69c568f329e15370c04cdc9ccf18b.jpg)
中岳温泉へ降りる登山道・・夏は高山植物が綺麗に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/d19c869eba81a84e845199b8647afac6.jpg)
中岳温泉・・
普段は登山者の疲れを癒す足湯ですが
ときどき勇気のある登山者が入浴しています?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/847a4581ea2b42756c6d31c2af812cb1.jpg)
旭岳
西側からみると山頂部が平に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/2335e216308ecd2b7f2a3956b155834d.jpg)
チングルマの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/1d6c4512610c79da0eb4c84ad4b8ad44.jpg)
裾合平はチングルマの大群生地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/148a448c9f2716a9a10269208abdcf94.jpg)
曇り空・・ときどき晴れ間がみえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/46623b252e812a1a570dd8bdac3fee04.jpg)
木道
春 深く積もった雪の重みと設置してから年月が経っているので腐食が進んでいる木道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/e60251a3141b89b20885c7c7973bd0d1.jpg)
ウラジロナナカマド
実は赤く
ホシガラスのエサに成るのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/b009918c7e1ad0fe99608d765015a3e5.jpg)
ガンコウランの実
これもホシガラスやシマリスの冬場にむけて大切な食料かな?
明日は黒岳登山です。