風のふくまま

自然が美しい道東の風景やマクロで大雪山系などに咲く高山植物の花を
撮っています。
たまに美瑛・富良野方面にも・・

美瑛・・夏

2017-07-30 17:05:08 | 美瑛 富良野
美瑛・・夏


秋まき小麦が黄金色に色づき、まもなく刈り取りの季節。

現在はもう刈り取られていると思います(7月中旬の写真です)





















美瑛川・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山系・・黒岳の花々

2017-07-28 10:48:29 | 登山
黒岳山頂部から北鎮岳や間宮岳方面をみる・・鮮やかな黄色の花はメアカンビンバエ





高山植物の女王と呼ばれているコマクサの花





エゾツツジ





コマクサと大雪山系の山並み





イワブクロと丸く小さな花の集まりのマルバシモツケ





青い色が鮮やかなイワギキョウ









ポン黒岳から白鳥の雪渓が残る北鎮岳と手前に黒岳石室・・・よく見るとキャンプ場にはテントが設営されています





山頂にあるコマクサ・・・立ち入り禁止のロープが今までより遠くに張られ、コマクサの花は見えにくいです?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山系・・黒岳登山

2017-07-26 22:45:43 | 登山
黒岳登山  ロープウエイから降りて5分ほど歩き、リフト(冬はスキーリフト)に7分くらい乗ってから黒岳登山口へ





ウコンウツギの花が登山道を飾っています





登り始めは大きな岩がごろごろした登山道を登ります、年をとってくると足が上がりません





まだ雪渓がありました、50mくらい直登です





登山道わきに かわいいシマリスが出てきて高山植物の花芽を食べていました





山頂直下に見える「招き岩」付近はウコンウツギが満開・・・





山頂・・・例年の登山時間で山頂へ2時間チョット?





黒岳山頂から二番目に高い北鎮岳など大雪山の山々が見えています





赤紫色が綺麗なエゾツツジがガレ場にたくさん咲いています





黒岳はこのエゾツツジが似合います

イワウメなどの花は終わっていました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い池・・美瑛

2017-07-24 14:46:51 | 美瑛 富良野
美瑛町・・青い池   美瑛川が増水氾濫し濁っていた青い池が掃除され、昔のように綺麗になっていました





植林されていたトドマツの枯れた木が朽ちてきました、この風景もあと何年みられるか?




















観光バスも駐車場から溢れている状態? 大勢の観光客が来ています





青い池の上流部にある白金温泉の「白髭の滝」下を流れている美瑛川はブルーです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨田ファーム・・ラベンダー

2017-07-22 22:43:54 | 
冨田ファームにラベンダーの花を見に行ってきました




毎年、変わらず綺麗なラベンダーが咲いています・・涼しい道東から富良野にくると、暑いです




遠くに見えた紋白蝶が蜜を吸って舞っています





観光客は溢れんばかり

切ったメロンの売店は長蛇の列、私も並んで食べましたが・・










ラベンダーの花は上の畑から刈り取り開始です

ラベンダーオイルを搾り取るためです




壁に掛かっていた花です



外国の観光客が大半です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭岳・・裾合平のチングルマ

2017-07-21 14:54:38 | 登山
中岳分岐から裾合平へ下ります、画面右側は愛山渓の山並みです





キバナシャクナゲ




マルバシモツケ



登山者の足湯?? 中岳温泉です・・・判別できないように登山者を小さく撮っています





黄色とピンク色の花が入ると綺麗さが増します





沢にはまだたくさん雪が残っています









エゾノツガザクラ・・壺型の花が可愛いです






裾合平のチングルマ大群落ですが・・・大部分は雪解け水に水没していました、この部分はチングルマが咲いています

(13日)




手前の白い花はエゾノハクサンイチゲ・・・北海道版変種






姿見山頂駅ロープウエイ付近から・・旭岳の爆裂河口が見えています





ショウジョバカマ・・雪解けと同時咲き出す花、場所によっては花が散っていました



    旭岳の花


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神々の遊ぶ庭・・カムイミンタラ

2017-07-19 13:58:56 | 登山
旭岳登山つづきです。鮮やか・・イワヒゲの群落  

カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)と言われている大雪山の広大な高山植物群が咲き誇る登山道を

小さいな可愛い花を撮りながら歩きます






振り返ると旭岳北斜面に残る雪渓も涼しげ・・





雪渓を下る登山者の姿を撮ってみます





茶色の火山礫にエゾタカネスミレの黄色が際だって見え綺麗です





イワウメの花は後から咲いた残りの花、大部分は散っていました





アオノツガザクラ、愛らしい壺型の花?





極々 小さな花・・ミネズオウです





登山道脇にはたくさんの花が咲いています、写真を撮っていると時間が経つのを忘れがち・・

廻りにいた登山者に置いてきぼりになってしまいます






中間地点の間宮岳付近から、お鉢越しに黒岳が小さく見えます(中央平らな山頂)




至る所に咲いている、メアカンキンバイ





チシマクモマグサです、一年に一度の花と対面・・なかなか花の名前が出てきません





赤紫色のヨツバシオガマは岩礫地に目立つ花





純白のイワヒゲの花はスズランの花に似ていて、つい何枚もの写真を撮ってしまいます


これから先き 登山者の足湯?? 中岳温泉へ下っていきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山系・・旭岳登山

2017-07-17 16:56:17 | 登山
13日 大雪山系旭岳に咲く、高山植物の花を撮りながら登山をしてきました

朝陽を浴びて咲くチングルマ





主峰旭岳とピンク色がかわいいエゾノツガザクラ





前日に降った雨で登山道は濡れています、12日はロープウエイで登ってここまで来たら突然雨が降ってきた・・・残念ながら下山









登山道沿いにはエゾノツガザクラやチングルマ・・コザクラソウなどまだたくさんの高山植物が咲き誇っています






雪が溶けた場所から順番に花が咲いていきます





登山途中・・振り返ってみるとトムラウシ山(左側デコボコの山頂)もみえます、花はマルバシモツケ





旭岳山頂(2291m)は、珍しく晴れていますが風が強いです

ロープウエイ姿見駅から素人登山??でも2時間30分くらいで登れます





山頂にはキバナシャクナゲの花が咲いています





旭岳の裏側に降りて間宮岳を通り裾合平の一周コースに向かいます、写真は旭岳大雪渓を下る途中に

山頂をめざす登山者を撮ってみました






キバナシャクナゲの群生地と下ってきた雪渓・・700~800mくらいありました


雪渓、写真で見るとなだらかな斜面に見えますが 実際は結構な斜面です、足で全体重を支え滑りながらの下山ですから

足に負担がかかります




エゾノツガザクラ・・ピンク色で壺型の可愛い花です



一周コース中間地点の中岳分岐まで これからまだ山を3カ所ほど登ったり下ったり続きます・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏・・牧草ロール

2017-07-10 16:51:18 | 風景
冬の間、牛さんの大事な食料になる草 牧草ロール






広い草地に無造作に転がっていました。






あやめヶ原の風景





たっぷり食べて・・一休みの時間かな?






左側に大型のつばめ(17~20cm)・・飛んでいる虫を食べるため高速で飛ぶアマツバメが写っています

夏・・この辺りの海岸の崖に巣を作って子育てします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジシギ

2017-07-07 22:56:55 | 
毎年 繁殖のため遠いオーストラリアから渡ってきます





毎年渡ってくるオオジシギ、家の近くで繁殖、子育てをします。

うるさいくらいの羽音をたてて急降下を繰り返し、凄まじい羽音・・鳴き声・・この羽音と鳴き声に癒されます。

秋・・草が枯れてくるころにオストラリアに帰っていきます、本能で渡るオオジシギ、感動します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする