大雪山系黒岳を含め1500m以上の高地に初冠雪が観測された。
20日に一度山頂まで登山しましたが、濃霧と積雪のため写真は真っ白・・
翌日(21日)再度「黒岳登山1984m」をしました(笑っちゃいます)
秋になって朝の気温が低くなると見られる、層雲峡を埋め尽くす雲海の風景です
山頂に積もっていた雪はすっかり溶け白い風景が無くなっていました。
黒岳山頂を越え800m先にある黒岳石室や お鉢平が見渡せる雲の平、そして北鎮岳に伸びる登山道です。
写真(右側)
崖の上に低い黒い山は「桂月岳」1934m
奥となり雪を被っている山は「凌雲岳」2125m
一番奥の山・・北海道で二番目に高い「北鎮岳」2244m
左端 平に見える山は間宮岳です。
まだ雪が残って居る場所のクロウスゴの紅葉(くろまめの木)
ポン黒岳斜面でTVカメラクルーから取材を受けていた登山者
解りにくいですが写真左側・・上に向かって二股に別れている登山道の右側に「黒岳石室」があります。
ナキウサギです・・あまりにも小さいので写真を大トリミングしています。
黒岳石室
宿泊できます・・管理人が在中しているのは9月まで(10月初旬管理人は居ますが冬季閉鎖準備中)
青空に誘われ雪の上を北鎮岳まで・・
行って来ました。
二日続けて黒岳に登ったのは初めて??