風のふくまま

自然が美しい道東の風景やマクロで大雪山系などに咲く高山植物の花を
撮っています。
たまに美瑛・富良野方面にも・・

摩周湖・・ようやく芽吹き

2020-05-31 18:16:40 | 摩周湖
         30日 蒼い摩周湖





         穏やかな摩周湖、展望台は閑散としています。




         透明な青





         本当に観光客はいません










         朝の搾乳後に牧草地に放牧され始めた牛さん






         カッコーも鳴き始めました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪「鵺(ぬえ)」

2020-05-29 16:51:38 | 
         夜になると気味の悪い声で ヒュー ヒュー口笛を吹くように鳴くトラツグミ





         見慣れない野鳥が餌台に来た



         調べてみると、どうやらトラツグミ(ヌエ) らしい・・・??

         近くでよるから朝方まで薄気味の悪い声で鳴いている
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落石岬灯台

2020-05-27 15:34:40 | 風景
         落石岬灯台には25分ほど木道を歩かなければいけません






         ユキワリコザクラ










          国道からも離れている落石地区


          









         近くて遠い? なかなか行きにくい場所かも・・・?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春・・オンネトー

2020-05-25 09:56:00 | 風景
         早春のオンネトー

         雌阿寒岳の麓に位置するオンネトーは、

         まだ肌寒く 木々の芽吹きもありません。





        日当たりの良い場所には オオサクラソウが咲いています










         可愛い スミレの花もようやく咲いた・・・








      

         湖は強い風が吹き肌寒い


         観光客はポツポツと・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶景 落石岬と雪割り小桜

2020-05-23 16:28:50 | 風景
         絶景・・・落石岬灯台

         見渡す限り・・太平洋の大海原





         夏は濃霧そして寒冷地に咲く花・・・雪割り小桜





         白波を割って漁船が港に戻ってくる





         草に埋もれるように、小さなユキワリコザクラの花が咲いています






         岬の先端は風が強く木々は育ちません、一面の笹









         草から僅かに顔を出していたフデリンドウ?





        夏でも寒い、根室地方に多く見られるユキワリコザクラ・・・・


        花丈は3~5cmくらいです


        小さく可憐な花を咲かせています







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバナノエンレイソウや水芭蕉

2020-05-22 11:10:24 | 
         国道沿いに、今が盛りと咲いているオオバナノエンレイソウ





         真っ白な清楚?な延齢草の花・・・





         森の中にひっそり咲いていた水芭蕉















         こんなところに水芭蕉の花があるとは、知らなかった?
         

         樹林から差し込む光で苔がとても綺麗です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカイツツジ・・根室・落石岬

2020-05-20 21:02:45 | 
         今日(20日)  根室市落石岬(おちいしみさき)に行ってきた

         落石岬に通じる、赤エゾマツの林の中には、水芭蕉が咲いていた





        国指定の天然記念物、サカイツツジの可憐な花





        カムチャッカなど寒冷地の湿原に生育している





        木道沿いには 水芭蕉が・・・














  昭和8年、夏も霧が多く冷涼な落石岬に「サカイツツジ」が自生しているのが発見された

        ピンク色の小さな花、枯れ草に紛れた花を数株しか見つけられなかった・・・・
        
       









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオサクラソウが咲く

2020-05-19 21:22:18 | 
         オオサクラソウが咲いていました・・・馬頭観音堂





         山肌にひっそり咲いていた





        アオサギのコロニー










       抱卵中のようです






       カラマツの新芽







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く朝

2020-05-15 21:58:43 | 風景
         輝く朝





         朝靄から見えた弁天神社





         輝きを増して・・・





           光る海は・・・





            朝陽に包まれる



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国泰寺の桜・・満開

2020-05-12 14:44:19 | 風景
         12日 国泰寺の桜が満開になっています。




         エゾヤマザクラ





         釧路・根室地方のさくら開花宣言は10日・・・










         老桜樹・・・今でも看板には180年と記載されている・・?

         私が子供の頃から変わらない、180年??


         240年くらいは経っていると思う





        エゾノエンゴサク






        国泰寺の隣にある厚岸神社







        町中で咲いている桜は、花びらが風に舞っている・・・・













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする