大雪山系・・黒岳登
山頂・・
イワヒゲ(岩髭)
層雲峡から
ロープウエイとリフトを
乗り継いで
黒岳5合目まで・・
登山途中
招き岩と
ウコンウツギ
綺麗な声で
囀っていた
喉が赤い ノゴマ(雄)
山頂
下から霧が
立ち上がって来ていました
北鎮岳の雪渓
右側
白鳥に千鳥は(霧で見えません)
だそうです
雪が切れ落ちて
いる場所・・
下から水が
流れて滝のように
なっています
山頂の
高山植物は
明日です
大雪山系・・黒岳登
山頂・・
イワヒゲ(岩髭)
層雲峡から
ロープウエイとリフトを
乗り継いで
黒岳5合目まで・・
登山途中
招き岩と
ウコンウツギ
綺麗な声で
囀っていた
喉が赤い ノゴマ(雄)
山頂
下から霧が
立ち上がって来ていました
北鎮岳の雪渓
右側
白鳥に千鳥は(霧で見えません)
だそうです
雪が切れ落ちて
いる場所・・
下から水が
流れて滝のように
なっています
山頂の
高山植物は
明日です
ナキウサギがヒョッコリ
顔を出しました
岩場・・
何処から出てくるか
分かりません
出てきたと思ったら
草を食べています
よく見る
ポーズ
食事中かも・・
食べていますね
少し食べて・・
すぐに岩の隙間に
隠れてしまいます
氷河期の生き残り
ナキウサギ
こんな岩山に棲んでいます
30分ほど待って
ようやく
現れました
ピキッ・・?
と言うような
鳴き声
何処から現れるか
全然 分かりません・・
ナキウサギに会えるのは
一時間ほど登山・・
然別湖近くの山
登山三日目・・
大雪山系・・黒岳登山です
山頂まであと僅か
まねき岩が見えてきました
カサモチかな?
眼下には
層雲峡に流れ下る
滝霧
斜面は残りの
紅葉が・・
エゾオヤマノリンドウ
シラタマの木の実
山頂から見える
大雪山の大展望
山頂標識
天候が悪く例年より 一週間遅い登山
紅葉はすっかり
終わっていた
黒岳山頂で小休憩し・・
黒岳石室を目指します
お馴染みのエゾツツジ
イワブクロ
赤紫色がきれいな
エゾツツジ
登山道脇にはいろんな花が咲いています
イワギキョウ
高山植物の女王
コマクサもたくさん咲いています
黒岳石室を起点にお鉢めぐりコースや
展望台まで足を伸ばす登山者がいます
黒岳山頂風景
山頂標識で写真を撮ったり
おやつを食べて、石室を目指します
石室にはトイレも設置・・
大雪山系・・黒岳登山
エゾノハクサンイチゲ
カラマツソウ
「招き岩」が見えてきたら、まもなく山頂です
黒岳山頂
最高の天気
多くの登山者も大感激です
左上の雪形
白鳥と千鳥・・?だそうです。
山頂に咲くイワブクロ
旭岳裾野のお花畑
メアカンキンバエ
今も噴気をあげる旭岳
チングルマ
旭岳では数株咲く
コマクサ
チングルマ
ピンク色の可愛い
コケモモの花
ミヤマリンドウ
イワブクロ
登山道七合目くらいから
写真中央・・姿見ロープウエイを見る
下からすごい勢いで雲が上がってきています