長崎市・・・出島に行ってみた
道の駅・・「すいかの里・植木」 くまもん
出島
鎖国中の役200年、西洋に開かれていた出島。
長崎市が出島を復元、公開していました
公開されていた建物の二階からみた出島の風景
役人などとの食事?
展示してあった青銅製の大砲・・川底から見つかったそうです
ミニの出島の展示
寛永13年(1636年)幕府はキリスト教布教を阻止するためポルトガル人を収容する「島」・・出島をつくり
外国貿易を管理していた
輸入品は生糸・羅紗・象牙・砂糖など多岐に渡っている
輸出品は銀や銅など・・
前回は小さな埋め立て地と思って見学しなかった出島ですが、中に入って復元した建物にや展示物に感動・・勉強になりました。
長崎土産・・カステラを買った
文明堂総本店
道の駅・・「すいかの里・植木」 くまもん
出島
鎖国中の役200年、西洋に開かれていた出島。
長崎市が出島を復元、公開していました
公開されていた建物の二階からみた出島の風景
役人などとの食事?
展示してあった青銅製の大砲・・川底から見つかったそうです
ミニの出島の展示
寛永13年(1636年)幕府はキリスト教布教を阻止するためポルトガル人を収容する「島」・・出島をつくり
外国貿易を管理していた
輸入品は生糸・羅紗・象牙・砂糖など多岐に渡っている
輸出品は銀や銅など・・
前回は小さな埋め立て地と思って見学しなかった出島ですが、中に入って復元した建物にや展示物に感動・・勉強になりました。
長崎土産・・カステラを買った
文明堂総本店
修学旅行みたい・・本当ですね、出島はミニチュア
の町並みのような都会の一角にある江戸の町。
平戸のポルトガル人を一カ所に集めたや200年も
つづいたなど今頃になってわかり勉強になりました。
グラバー邸は時間の都合でパスしましたが、小さな
屋敷で以前行ったことがあったので・・
長崎の原爆記念館、ショックが大きくとても広島の
原爆記念館は今も見る気持ちになれません。
修学旅行と言えば道東から北海道をでるまで車中泊
「青函連絡船」で本州・金沢・・京都を経由、昔は「裏日
本」と言っていた?のも懐かしい。
四国の栗林公園や小豆島・・当然金閣寺など12泊
13日の長旅・・もはや50年以上も前の思い出(笑)
九州へは高校の修学旅行で行っただけです。
移動のバスの中で次の場所の歴史や地理の勉強をしました(笑)
長崎はグラバー邸とか行きましたが、原爆記念館のショックが大きすぎて殆ど覚えてないです。
いつかまたゆっくりと行ってみたいものです。