摩周岳山頂に咲く高山植物です。

ミヤマクワガタ
岩に咲いています・・見たところ土らしいところが無い 岩の割れ目に根を張って咲いていた。

エゾツツジ
花丈は15cmくらいですが花が大きい。
頑張って咲いています。

ミヤマクワガタ
綺麗な青色です。

ヨツバシオガマ
まだ咲き始めですね。

山頂から見える摩周湖



下山後温泉で汗を流し帰宅途中・・季節はずれの「サンピラー」が見えました。
翌朝の新聞に全道的に見えたと言う記事が載っていた。

ミヤマクワガタ
岩に咲いています・・見たところ土らしいところが無い 岩の割れ目に根を張って咲いていた。

エゾツツジ
花丈は15cmくらいですが花が大きい。
頑張って咲いています。

ミヤマクワガタ
綺麗な青色です。

ヨツバシオガマ
まだ咲き始めですね。

山頂から見える摩周湖



下山後温泉で汗を流し帰宅途中・・季節はずれの「サンピラー」が見えました。
翌朝の新聞に全道的に見えたと言う記事が載っていた。
摩周岳登山はお天気が良かったようですね?
天気と、綺麗なお花にサンピラーと三拍子、羨ましいデス
1度はサンピラーを見たい物ですね?
季節外れと言いますと、希には見れるのでしょうか?
少し霧がかかっていますが晴天ですね。
摩周岳登山は風も凪いでいた最高の登山日より
アポイ岳に咲いていた花・・アポイクワガタの
異種?ミヤマクワガタが咲いていてビックリです、山頂に2株だけでしたが。
サンピラーは冬の厳寒期に空の氷粒に光が当たって・・太陽の光が柱のように見える現象。
チョト変ですね 季節はずれのこの時期に見られました、きっと霧に当たった光のせいじゃないかと思います。
冬 綺麗な夕陽が見られる室蘭では見られると思いますが。
参りました…
お見事です、ありがとうございました。
摩周湖のブルーに参りました。
摩周ブルー
何度見ても綺麗です。
サンビラーの言葉も知りませんでしたが、どんなものか1度実物を拝見したいものです。
摩周岳の山頂にあった岩に咲いていたミヤマクワガタ・・夏になったら枯れないか心配ですが、たぶん毎年同じ岩に咲いているんでしょうね。
サンピラー
寒い北海道で見られる自然現象、厳寒期 希に見えることがあります。