風のふくまま

自然が美しい道東の風景やマクロで大雪山系などに咲く高山植物の花を
撮っています。
たまに美瑛・富良野方面にも・・

摩周湖・・ようやく芽吹き

2020-05-31 18:16:40 | 摩周湖
         30日 蒼い摩周湖





         穏やかな摩周湖、展望台は閑散としています。




         透明な青





         本当に観光客はいません










         朝の搾乳後に牧草地に放牧され始めた牛さん






         カッコーも鳴き始めました



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 妖怪「鵺(ぬえ)」 | トップ | 野の花・・フデリンドウ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともちん)
2020-06-04 19:43:59
摩周湖はいつ見ても美しくてホッとします。
世の中がとんでもないことになっていても
変わらない姿は癒しです。

カッコーは用心深い鳥だと聞いてました。
声は響き渡るのに姿はなかなか見れないと。
こんな姿の鳥だったのですね。
大きさはカケス位ですか?
返信する
変わらない摩周湖 (鰊曇り)
2020-06-04 22:13:07
ともちんさんへ
摩周湖はいつもと変わらずに美しい水面を見せて
います、しかし展望台から見える対岸の崖崩れが
年々大きくなって行くのが気になっています。

カッコーは山奥で鳴いている・・・?
と思っていましたが、ここの団地では家の周りに育っている木々に来て鳴いています、小鳥の巣に托卵
しているらしく時々小鳥に追いかけられる姿が見ら
れます。
大きさはカケスを細くした感じかな?

返信する

コメントを投稿

摩周湖」カテゴリの最新記事