蓮の葉氷り
蓮の葉(ハスのは)氷り・・
海に張った氷がぶつかりあって氷の縁が丸くなる、蓮の葉に似ていることから 「蓮の葉氷り」と言われています。
小高い場所から見ると そこはまるで流氷の風景。
穏やかな冬の海
厚岸湾と汽水の厚岸湖とを分ける厚岸大橋(左側・厚岸湾 右側・厚岸湖・牡蛎やアサリの養殖が盛んです)
70~80mくらいの小高い丘の上から牡蛎島・弁天神社を撮っています(お供山)
この弁天神社付近の海中は牡蛎やアサリ礁・・
漁組・市場前も流れ氷りがあります。
蓮の葉(ハスのは)氷り・・
海に張った氷がぶつかりあって氷の縁が丸くなる、蓮の葉に似ていることから 「蓮の葉氷り」と言われています。
小高い場所から見ると そこはまるで流氷の風景。
穏やかな冬の海
厚岸湾と汽水の厚岸湖とを分ける厚岸大橋(左側・厚岸湾 右側・厚岸湖・牡蛎やアサリの養殖が盛んです)
70~80mくらいの小高い丘の上から牡蛎島・弁天神社を撮っています(お供山)
この弁天神社付近の海中は牡蛎やアサリ礁・・
漁組・市場前も流れ氷りがあります。
此方の蓮の葉氷は、日中気温が高く成ったときに割けるように融けだしマス
自然に出来る光景、自然の美しさは素晴らしい・・・
小高い山(お供え山)から見える厚岸湖・・
海氷の海にぽっかり浮かぶ赤い弁天神社が
一際めにつきます。
自然にできる蓮の葉氷りの風景はきれいです。
このお供え山には急斜面に津波避難路の細い
道がついていて 山頂まで15分ほどかかります
・・久しぶりに息が切れた。
氷も写真のように「蓮の葉」のように
不思議な眺めです。
北の冬の現象は、見るものがみんな始めてです。いつも楽しみに拝見しています。
ありがとうございます。
蓮の葉氷・・氷の固まりがぶつかり合って
このような蓮の葉に似ている風景ができあがります。
冬の海を高い場所から見られるので より綺麗な
風景になっています。
ソレも寒いから、見れる光景
寒いと言っていられませんね?
今年の冬鳥はどうしたのでしょう?
昨年は11月から見られた「イスカ」未だ来ていません
鳥見は新しいのですが、そんな年も有るのでしょうか?
高い場所から見る風景はまるで鳥になったようです。
室蘭方面とは違い 鳥の種類が違うかも?
イスカはまだ見たことが無い鳥です。