goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

先週の土曜日の栗拾い

2016-10-29 19:14:44 | 海外生活
先週の、土曜日は忙しく過ごしました。
今週は、夫がサマーセットの息子の所に行っているので、チョッピリ淋しい週末を一人で過ごしています。
しかし、晩御飯の支度をしなくてよいので、楽ちんですが。

先週は、ボランティアの犬の散歩に行ってから、私の生徒さんであり、家族同様に親しくしてるMちゃんを連
れて、栗拾いに行きました。


ミリーは、枯葉で、いっぱいになった森の中を、喜びながら、駆け廻っておりましたが、この後、興奮しすぎて、坂になった滑りやすい枯葉の上を、ずるずる滑り落ちてきてしまって、転倒しておりました。
全くドジな犬です!(;´∀`)
幸い怪我は、ありませんでしたが。。。(;^_^A

この日は、素晴らしいお天気でした。


いつもの場所に、栗拾いに行くと、先約がおりました。
中国人の女性でした。ビニール袋に、いっぱい詰め込んでおりました。
でも、栗が、いっぱい過ぎて、ものの、5分も集めると、もう、2つのタッパーが、いっぱいになりました。


栗拾いは楽しいけど、お料理するのは、大変。特に栗をむくのが大変です。


でも、最近、腰痛が酷くなってきたので、栗拾いも、去年のように楽ではありませんでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3点目の作品を仕上げました。

2016-10-25 21:30:35 | 水彩画
展覧会には、3点まで作品を出展できます。
10月20日の締め切りの段階で、タイトルと、絵の値段、その他のことを提出しないといけません。
ちょっと、焦りましたが、何とか、3点目の作品を仕上げました。

去年、描いた絵と同じモチーフで、パステルで描きました。
紙はグレーのパステルペーパーを使いました。

クリーム色でも、やってみましたが、どうも、上手く行きませんでした。
海岸の雰囲気を出すには、グレーの紙の方が、合っていたようです。



これは、去年、描いたパステル画。



これは、昨日、仕上げたパステル画。

構図も人物の位置や、フィギュアも、若干ちがってるけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Exhibitionに向けて

2016-10-21 22:31:53 | 水彩画
11月末にローカルアーティストの展覧会が、2日だけ、タウンホール(市役所のようなもの)で、行われる。
2点目の作品を仕上げた。

値段をつけて、展示するのが決まりだ。
そして、最低額は、35ポンドと決まってる。

売れるかどうかは、わからないけど、こんな私の絵を気に入ってくれる人がいたら、と想像すると、楽しみだ。売れなかったら、友達にでも進呈するしかないかな?(;^_^A



これは、最初に描いた作品。今日、手直しをしてみた。



これは、今日、書いた作品。空の色が、微妙にちがう。そして、構図も少し、空の部分を多くしてみた。
水彩の他に、パステル、オイルパステル、黒のインクを使ってる。



これは、今日、Water Colourのクラスで仕上げたもの。
コラージュと水彩、オイルパステル、黒のインクを使用した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、ブライトンに行ってきました。

2016-10-18 21:46:56 | 海外生活
今日は、以前から予約してあった、ジャズExamのAural Testの準備のため、ピアノのレッスンに行ってきました。
夫が、ずっと仕事がないので、車で送迎してもらうことが出来ました。
車がなかったら、大変なところでした。

このところ、イギリス南部の鉄道会社、Southern Service が、頻繁にストを起こして、電車が、今日も
一日中、動いてなかったそうです。


イーストボーンから、ブライトン、そして、ロンドンに行く電車もストをしていて、電車に乗って、ロンドンまで通勤している人は、このところのストで、会社をクビになった人もいるという話です。

何故、ストをするか?
会社側が、経費削減のため、運転手だけ一人で、すべてを任せて、電車に、乗務員(車掌)を削減するという
話なのだそうです。
これに、労働組合が反対していて、なかなか、話しが進まず、ストが続いているとのことです。

乗客にとって、車掌がいない、電車は、危険きわまりないように思えます。
でも、今でも、電車賃は、非常に高いので、これ以上、値上がりしたら、電車に乗って、どこにも行けなくなります。
ますます、車を利用する人が増えて、電車を利用する人は減る一方になるでしょう。

イーストボーンから、ロンドンや、ブライトンに行く電車は、30分に1本です。
このところ、火曜、水曜、木曜と、週に3日くらい、ストが続いてるそうです。

私は、最近、滅多に出かけることがないので、事情がわかりませんが、「ああ、またか?」という感じもします。


昨日は、お湯が出なくなったので、Plumber(ガス屋さん)に予約しておりました。
午後から来ると言ってたのに、とうとう来ませんでした。
British Gasという、こちらでは、大手の会社です。
保険にも入ってるにも関わらず、そして、2回ほど電話して、確認したところ、「必ず行くので待っててください」と言ったにもかかわらず、とうとう、電話1本の断りもなく、プラマーは、来ませんでした。

特別、腹も立ちませんでした。こちらでは、よくある話だからです。
でも、いつになったら、お湯が使えるのか? 幸いヒーターをつけると、お湯が出るのでシャワーは使えますが、少々、不便な思いをしています。

ブライトンは、何故か、やたら、若者のホームレスが増えていました。


あちこちに、寝袋を敷いて寝ているホームレスの若者たち。
福祉が行き届いてる国のはずなのに、こんなに若者のホームレスが多いのは、何故なんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋ですね!

2016-10-15 17:19:15 | 海外生活
今日は、朝から、車が渋滞する前に、マーケットに行きました。
近頃、この町は、人口が、やたら増えたので、渋滞も、日常茶飯事の出来事になってきました。
特に、お昼前後は、渋滞で、車が動かなくなってしまうことも。。(;´Д`)

今日は、朝から、今夜は、ビーフストロガノフ風にしようと決めていました。
こちらの日本人向けの雑誌に載っていたレシピだけど、作ってみたら、手軽で美味しかったから。

土曜日だけのマーケットが開かれている場所に行ったら、新鮮な果物や、野菜たちが並んでいました。 
とても、安かったので、予定していなかったものまで、買ってしまいました。

柿が5個で2ポンド、甘いかな?


カスタードアップルという果物も買ってみました。夫いわく、もう少し、熟さないと食べれないそうですが。


お昼を手早く済ませた後は、ボランティアで行ってる犬、ミリーの散歩。
今日は、初めて、海岸まで連れてきて、遊ばせました。


ミリーは、海岸が、気に入ったようです。


ミリーの家から車で、少々時間が、かかりますが、興奮して車の中で暴れながらも、「トリートあげるから、
じっと、大人しくして」と言うと、ちゃんと、お座りして、その後は、静かになりました。


帰った来たら、すぐに「ビーフストロガノフ風」の準備です。


牛肉に塩コショウして、小麦粉をまぶして置き、みじん切りのガーリックを炒めてから、牛肉も一緒に炒めます。
玉ねぎ、セロリ、ボタンマッシュルームなどを刻み、炒めて、その後、牛肉と一緒の鍋に入れ、醤油と、オックステイルの缶、トマト缶を加えて、煮込みます。
ちなみに、我が家は、オーブンで弱火にして煮込みます。
そして、タイマーをかけておきます。
こうすることで、いちいち、混ぜなくても、全体に火が通って、お肉も柔らかく煮込むことが出来ます。


ニンニクと、醤油、そしてボタンマッシュルームの下味が利いていて、美味しかったです!
オーブンで料理すると、ホントにアツアツ状態が、長く続くのが、嬉しいです。


夕食の支度の最中、庭に出てみると、お隣さんの義理の息子さんが、キツネのPooを片付けていました。
実は、お隣さん、95歳のおじいちゃんが一人で住んでるのですが、娘さん夫婦が、近くに住んでいて、しょっちゅう、買い物やら、いろんな用事を、してあげているのです。

昨日は、このお隣のおじいちゃん、救急車で、運ばれて行かれたそうです。
何でも、鼻血が止まらなくなったとのことで、でも、病院の耳鼻科で、診てもらうまで、何と4時間も待たされたと、ぼやいておられました。

そうなんです。
この町の病院、ホントに、Disorganize(体制が乱れていて)で、救急病棟は、平均4時間待ちなのです。

この町の政治家は、人口を増やして、経済を、活性化することに、とても熱心なのですが、病院は、どんどん閉鎖されて行って、医者も看護師も、病院自体も、不足している状況です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする