goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

束の間の平穏な時間が終わり。。。(~_~;)

2021-12-27 01:37:39 | 家族関係

昨日は、夫が前から観たがっていた映画「アマデウス」をYoutubeからレンタルして、一緒に観た。2時間の映画だと思っていたのに、Director cutと言うことで、3時間余りも、そして、まだあと1時間くらい残っているようだ。
あまりにも、長い映画は、疲れてしまう。

最初、前半2時間くらいは、面白いと思って観ていたが、2時間過ぎるころから、疲れてきた。
まして、主に、オペラの場面が多くて、(正直、私はオペラが苦手----あの甲高い声が苦手)
モーツアルトがピアノを弾く場面などは、数少なくて、がっかり(~_~;)

そういえば、この映画、日本に居たころ、30代の頃、流行っていた。
TSUTAYAに行って、何度か、DVDを、レンタルしてみようかな~と考えたことはあったが、何となく気乗りしなくて、レンタルして観たことはなかった。

今日も朝から、土砂降りの雨で、暗い一日だったけど、今日は犬のボランティアの散歩に行く日。
幸い、午後から雨が止んだので、散歩に行くことにした。
夫も一緒に来たんだけど、またまた、ちょっとした言葉で、夫が切れてしまった。
イギリスの休日のことを、何度も、しつこく言うので、私が、「わかった、わかった」と言ったことが気に食わなかったようだ。本当に何が気に入らなくて切れるかわからない。
いつも、そんなこんなで、切れる夫。
本当に疲れる。言葉の問題もある。
私が正しいアクセントで話さないと、わからないと言って切れるし。
相変わらず、私の英語は、そんなに上達していないということなんだろうけど。

イギリス人男性でも、もっと穏やかな人もいると思うけどね。(~_~;)
60代のブログを見ていても、結構、切れる旦那さんも多いみたいだけど。
やはり、言葉の壁は、いつまでたっても、立ちはだかるものだと思った。

今日は、中学時代からの親友とラインで話した。
彼女は、2年前に腰の手術をしてから、手術が、成功しなかったため、不自由な生活を強いられている。今まで明るい彼女だったが、どんなことにも、めげない彼女だったが、最近は、鬱状態に陥ってるようだ。どんな慰めの言葉も彼女には届かないと思った。淋しいことだけど。

手術することを強く勧めた子供たちからは、手術の後、殆んど音沙汰もなく、訪ねてくれることもなくなったらしい。悲しいことだし、あれほど、仲良しだった家族なのに。
いつも、子供たちと、あちこちに出かけたり、しょっちゅう、電話で話していたのに。

彼女の夫や、姉や、私のような彼女の友人達は、、大がかりで大変なリスクのある手術には反対したんだけど、彼女は、子供たち(彼女には、4人の子供がいる)からの圧力に負けてしまって、自分自身の体なのに、自分で決断を下せなかったようだ。

今は、彼女の背中には、サイボーグのような鉄の塊-人口の背骨-が入っているようだ。
動くたびに軋み、10分と歩いておられないそうだ。
畳にも座れないし、お風呂にも入れない。
掃除機でさえ、かけられない。しゃがめない、ものを落としても、拾うことも出来ないのだそうだ。
出来ることといえば、椅子に座ること、そして、ベッドに寝ることだけだそうだ。
でも、どういうわけか、車の運転は出来るし、自転車にも乗ることが出来るんだそうだ。
それは、不幸中の幸いかと思う。

現在、彼女は、週2日、デイケアに行ってお風呂に入れてもらうそうだ。
介護保険を支払って、1回あたり10%のお金を支払うと、そういうサービスが受けられる。

母の時にも介護保険を使わせてもらって、お掃除や、買いものなどをヘルパーの人にしていただいた。今でも、本当に有難い制度だと思う。本当に、どれだけ助かったか。

そんなことをしてくれる国は、日本だけではないだろうか?
こちらでは、そんなサービスをしてくれるところは聞いたことがない。

私が体が不自由になったら、むしろ、切れやすい夫と暮らすより、一人で暮らす方が、良いかもと思ったりする。おひとり様の方が気が楽かも?
怒られてばかりするよりも、その方がいいかもしれない。優しい夫、穏やかな夫なら、介護してもらえるけど、今の夫は、たちまち、切れてしまうのでは、と危惧している。
やはり、終の棲家は、本格的に探さないと。
老後は、やはり、おひとり様を覚悟している。

にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスディナー

2021-12-26 05:49:03 | 料理

昨日は、クリスマスイブ、午前中は、雨が降らないと天気予報で言ってたので、歩きに行きました。
フィットネスクラブのクラスもキャンセルになったので、運動不足になりそうなので。
昨日は、Sea Frontを6千歩くらい歩いて、午後からタウンに行って買いものがあったので、合計1万2千歩くらい歩きました。2.3マイル(3.6km)ほど歩きました。骨粗しょう症なので、少しでも歩かなければ。(;^_^A この日は久々によく歩いた方です。
お天気が悪いのと最近、忙しかったので、なかなか歩く暇がありませんでした。

今日はクリスマスでしたが、やはりお天気が悪く、昼から雨だということで、朝のうち歩きに行きました。今日は、6千歩くらいです。

胃の痛みは少し治まってきました。
昨日は、Seafoodパスタにしました。先日、魚屋に行って、珍しくイカが売ってたのでイカとエビのトマトソースパスタにしました。
Aldiのイタリアンフェスタで買ったパスタ。これだと、ソースが絡まりやすくて、とっても美味しかったです。
セロリー、玉ねぎ、ガーリック、マッシュルームをたくさん入れました。





昨日は夫にプレゼントを渡しました。しかし、夜寝る前、ちょっとしたことで、また夫が切れて、せっかくの一日が台無しになりました。
何も言わず、黙って隣の部屋に移動して、ピアノの練習をしてから寝ました。
最近、練習してるのは、サティの曲、Je te Veux、ワルツなので、止まることなく、弾き続けなければなりません。でも、ワルツは練習するのが、楽しいです。
生徒さん向けのYoutubeもUpしました。

今日は、クリスマスの日で、午後から夫が中心になって、クリスマスディナーを作りました。
クリスマスディナーは、午後2時頃から、頂くのが普通だそうです。


私のピアノ(初級者用の曲)Winter WonderlandのBGMをバックに、ディナーテーブルをビデオを撮ってYoutubeにUpしてみました。

https://www.youtube.com/watch?v=HbewPGGbyYo


まず、モールドワイン(ホットワイン)を作ってくれました。
これは、安い赤ワインを買ってきて、それに生姜、クローブ、シナモンなどのスパイスを入れ、、オレンジジュースを加え、砂糖を少々入れます。

クランベリーソースも夫の手作りです。
Duck, Goose, Guinea fowl, 3種類の鳥に、スタフィングもすでにセットされていて冷凍して売られていたものを、ドイツ系スーパーのLidlで、買いました。
オーブンに入れて焼くだけです。

あとは、やはり、オーブンに入れて焼くだけの冷凍のローストポテト、
そして、芽キャベツ(これはローストフードに欠かせません)人参などです。
ヨークシャープディングは、省きました。
グレイビーソースを作って、野菜にかけます。鳥には、クランベリーソース。
美味しすぎて、食べすぎてしまいました。
明日、体重計に乗るのが怖いです。(;'∀')

今年は、誰も来ないので、クリスマスツリーも、ロフトから持って降りるのが面倒で、出していません。クリスマスと言う雰囲気ではないので。でも、ご馳走だけは、しっかりと頂きました。
胃の痛みも少なくなって、ほっとしています。

デザートのアップルタルトも鳥も、残っているので、また明日、食べれるのが楽しみです。



今年のクリスマスもお天気が悪かったです。毎年、クリスマスは雨ばかりです。
皆さまのクリスマスは、どうだったでしょうか?!
またお聞かせくださいね。

にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winter Solstice 昨日は、冬至でした。

2021-12-23 09:11:02 | 海外生活、日本に帰国の条件

相変わらず、ヤフーニュースを見ると、気が滅入ります。オミクロンの感染者のことばかり。
しかも、ヤフコメでは、相変わらず、海外在住者が悪者、罪人扱いです。
海外在住者でも、この時期、帰国する人は、よほどの理由がない限り、そうそう気軽に帰る人は、いないと思います。私も、もう、2年と8か月ほど、日本に、帰っていません。

一方、こちらでは、コロナ、多分、オミクロン株に感染する人が増えているようです。
私の生徒さんや家族も次々と、いくら気を付けていても、感染するようです。
特に子供のいる家庭は、感染する確率が高いです。

子供たちがコロナに罹った場合は、無症状のことが殆どです。
親や、祖父母に、うつると、風邪みたいな症状になるのが、今のオミクロンの株のようです。
年配の人などは、ブースター接種をしている人が殆んどなので、重症化することはないし、せいぜいインフルエンザのような症状みたいで、割と早く回復するみたいです。

ただし、感染者の数が多すぎるので、やはり心配ですね。
日本に帰国をするのを延期したことは、正解だったと思います。
今、日本に帰国されてる方々は、検疫で大変な思いをされてるみたいです。
9時間くらい待つのは当たり前とか。
そして、オミクロンの陽性者が一人でも乗っていた飛行機だと、全員、濃厚接触者になるそうです。そして、14日間の強制隔離の間、政府の指定の宿泊機関と、自治体の宿泊場所へと移動したりするらしいです。本当に聞いてるだけで大変みたいです。

おまけに、検疫で待ってる間は、密で、コロナの陽性者がいたら、そこで(待合室で)感染する確率も高いとかいうことで、踏んだり蹴ったりですね。(-_-;)

昨日は冬至、一年で、日が一番短い日でしたが、幸いなことに晴れのお天気でした。
いろいろ忙しくて目が回りそうなくらいでしたが、日が暮れる1時間前に、散歩できました。

海岸沿いを散歩しました。
スケートボードの練習場では、男の子たちが、楽しそうに、スケートボードで回転したり、アクロバット並みです。




日没は、3時40分くらいから、4時くらいの間。





胃の具合が悪く、痛くて、昨日はミネストローネにご飯を混ぜて、リゾットにしました。



夜はグランドホテルでやってるクライブ先生のヨガに行ってきました。
イーストボーンで一番、豪華なホテルの一室を借りて、やってるヨガクラス。
この日が最後でした。グランドホテルは、1月は、クローズ(閉館)するらしいです。
クリスマス前というのに、お客が全くいないのには、びっくり。
素晴らしいクリスマスツリーの飾りつけや、美しいレストランには、綺麗に食器が並べられていたのに、一人のお客さんも見かけませんでした。

帰り際、見たSea Frontのホテル、とてもFlashy 華美な、けばけばしい飾り付けのホテルを見ました。お客は、カップルが一組だけ、入っていただけで、こちらも閑古鳥が鳴いていました。
やはり、オミクロンで、ホテルでの食事やパーティを敬遠しているみたいです。





それにしても、ポーツマスとは、えらい違いだなと思いました。
あそこは、パブも誰もマスクなしで、大騒ぎで、音楽も鳴り響き、ダンスをしていたり、レストランも満員状態でした。

念のため、フローテストをしましたが、陰性でした。
今日は、薬局に行き、テストキットをもらおうと思いましたが、Out of Stockだと言われました。
一人の生徒さんが、具合が悪い、風邪だと思うというので、検査したのか聞いたところ、わからないというので、検査キットを持って行ってあげました。
検査キットは、無料でもらえますが、日本に帰る前に、検査しないといけないので、余分に貰いたいと思っています。このような状況では、オミクロンに罹るチャンスも多くなるので心配です。ブースターをしても感染はするので、安心できません。重症化しないというだけなので。

ヤフーニュースより
ビル・ゲイツ氏「新型コロナは来年 “終息”」…「オミクロン株は3か月以内に “沈静”」
12/22(水) 16:02配信

マイクロソフト社の共同創始者であるビル・ゲイツ氏は「来年には、新型コロナウイルス感染症パンデミックは終息するだろう」と推測した。

ゲイツ氏は21日(現地時間)ツイッターを通じて「生活が正常に戻るという期待はあったが、オミクロン株が拡散していることから状況は最悪へと進んでいる」とし「私も年末の集まりをほとんど取り消した」と伝えた。

つづけて「オミクロン株は、これまでのデルタ株より重症になる可能性は低いようにみえるが、まだ正確に知らされたものはない」とし「感染力がより強いため、今後我々はとてつもない感染者数の急増に直面する恐れがある」と懸念した。

また「オミクロン株の感染力が非常に強いため、これまでみてきた中でも最悪の急増となるだろう」として、引き続きマスク着用・大きな集まりの自粛・予防接種とブースター接種(追加接種)を勧告した。

しかしゲイツ氏は「2022年に入り数か月は悪化するかもしれないが、オミクロン株は素早く動くため、一つの国で優勢株になれば3か月以内に収まる可能性がある」と説明した。

また別のツイッターを通じて「初期の数か月は悪化するかもしれないが、我々が正しい措置をとれば、2022年には感染症が終息するものと信じている」とし「永遠にこのようであることはない」と付け加えた。

コメントには、この人が言うのだから、計画どおり、収束する(させる)ということでしょう、等の意見が多かったです。

今日は寒い一日で、おまけに、まだ胃が痛むので、あっさりした魚の水炊きにしました。
暖まりました。
夫は煮た魚が嫌いなので、焼き魚(サーモン)にしました。



久しぶりに食べた水炊きは、美味しかったです。
魚屋に久々に行くと、長い行列でした。日本の友人とラインで電話することになっていたので、大急ぎで、家に戻りました。(-_-;) でも、無事に話が出来て嬉しかったです。
やりすぎ都市伝説の話で盛り上がりました。怖い話題ですが。(;゚Д゚)

にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス前のイベント。やりすぎ都市伝説、観ました。

2021-12-20 02:37:23 | 海外生活、日本に帰国の条件

日本では、年末になって、いろいろな事件が相次いで起きていますね。
大阪北区のビルの精神科クリニックでの放火事件。
本当に痛ましい事件。
そして、日本人なら誰でも知っている超有名な松田聖子さんの娘さん神田沙也加さんが、亡くなった事件。
何だか、クリスマス前、夜が一番長くなるこの時期、人々の心が、不安定になってきて、サタンに、心を乗っ取られるのではないかという気がしてきます。

明日は、冬至。夜が一番長い日です。

私は夫とともに、金曜日からポーツマスに行っておりました。
夫の息子とその家族(孫ちゃん)に会うためです。
夫はクリスマスプレゼントとして、夫の息子に、ホテル宿泊料をプレゼントしました。
サマーセットまで行くには、倍以上の時間(4時間以上)かかるので、中間地点のポーツマスで会おうということになったようです。

ポーツマスでは、多くの人が忘年会を楽しんでおり、密で、レストランやパブで大声出して笑ったり叫んだりしてるので、オミクロン株がうつるのでは、と不安でした。勿論、マスクなしで。
場所柄、船乗りや、ミリタリーベースもあり、海兵隊の方々が多いようです。
夫がいうには、売春婦らしき女性も多く、たむろしていたとのこと。
私には、わかりませんでしたが。
とにかく、レストランは、何処も大賑わいで、密で、大声で、笑い声や歌声が聞こえてきて、この人達、本当にコロナのことなど、全く心配してる様子がないなあと、驚きました。

夫の息子には、相変わらず、気を遣って、夫の息子のパートナーのローラとは気さくに、いろいろ喋りましたが。孫ちゃんとも、ホテルの小さな、とても暖かい、まるでお風呂のようなプールで一緒に泳ぎました。私は残念なことに、持って行ったボードをホテルのプールに、忘れて帰ってきました。
レセプションのオバサンに、「どうだった?楽しかった?」と聞かれて、5歳の孫ちゃんは、「とっても楽しかったよ!今までで最高だったよ!」と大げさな言葉を言うので思わず笑ってしまいました。
本当に子供って明るい!
こんな子供がいたら、忙しいし、鬱になってる暇もないなと、思いました。

クリスマスマーケットでは、ドイツのホットドックを丸かじり。孫ちゃんにも分け与えて、同じホットドックを、共有してかじったので、もしかして、コロナを持ってたら、うつるかもと言う心配もちょっとありました。

何しろ、子供は無症状でも、うつる可能性がありますから。でも一応、ブースターも終わったので、少しだけ安心もあり、夫の孫ちゃんとは、一緒に遊んだりしました。


ポーツマスのクリスマスマーケット、ここの屋台のドイツのソーセージを使ったホットドックがめちゃ旨!!少し高かったけどね。(5ポンド)


昼間は、久々に晴れ間が出て、良いお天気で、屋内で過ごすのがもったいないくらいの一日でした。しかし夫の息子たちとランチでレストランに入って3時間もの時間を過ごしました。混んでたので、なかなか料理が来なかった。


夕暮れ時 4時頃。


クリスマスマーケットのデコレーション。

今夜は、イーストボーンに帰ってきて、近くの教会に行きました。
キャロルコンサートがあったからです。去年は、こういうイベントは禁止でしたが、今年は行くことが出来ました。毎年、パイプオルガンの音色を聴くのを楽しみに出かけます。
1年に1回の恒例のイベントになりました。
今年は夫も一緒に来てくれました。
コンサートが終わった後は、ワインを頂きました。
品の良い紳士が話しかけてきました。ロンドンから引っ越してきて2年目だとのこと。そして牧師さんも来て、少し話したり、オルガニストのパートナーと言う女性とも少し話しました。

クリスマス前の暗い日々は、気が滅入ることが多いですが、こういうイベントがあると、心が明るくなるような、救われるような気がします。
明日が過ぎると、一日、一日、明るくなっていくと思うと嬉しいです。
そして、2月には日本に帰れるといいのですが。せめて、3日間の強制隔離になったなら、日本に帰れると思うのです。
12月18日のイギリスの新規感染者数は、何と、8万9千74人ですが、死者数は、125人と、死亡者数は、9月から比べて、増えていません。でも、クリスマス後は、もしかしてロックダウンになる可能性もあります。それはそれで、感染者数が、一時的に減る可能性もありますが。




【日本入国】20日開始。スマホで事前登録、書類不要に。Visit Japan Webサービス
https://www.youtube.com/watch?v=SCDUl3tKepA

【総集編】報道されないデジタル化の罠…アメリカが狙う次なる“日本の宝“とは|堤未果×三橋貴明×高家望愛 - YouTube

【やりすぎ都市伝説】放送直後に緊急メッセージ!「そなえろ」
https://www.youtube.com/watch?v=9SJrm_p_41Y


神田沙也加さんが亡くなる1、2日前、偶然、Youtubeに松田聖子と神田沙也加さんのステージで一緒に歌ってるYoutubeが出てきました。とても不思議です。今まで、こういう映像出てきたことなかったのに、実に彼女が亡くなる、1日前に出てきたので。一緒に歌ったたんだ、と思って。そして、その時、思ったのは、こんな有名人の子供として生まれてきた娘さんって、母親にコントロールされて大変だろうなと、ふと思ったのです。サクセスロードを歩かせられるために大変なプレッシャーなんだろうな。。と。

松田聖子&神田沙也加/ディズニー・プリンセス・メドレー
https://www.youtube.com/watch?v=KQHUelDVg10


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分が滅入るお天気が、今年もまたやってきた。

2021-12-14 06:10:14 | 海外生活、日本に帰国の条件

毎日、毎日、朝から晩まで、一日中、暗い。
太陽が顔を出さない日が続く。
嫌な季節。
そして、今年は、スーパーに行っても、魚などが、あまり売っていない。
種類が少なくなって、コロナになる前は毎年、秋から冬にかけて、買えたSprats(小魚)が買えなくなってしまった。その上、イワシや、鯖も売っていない。
パックになったものが今までなら売ってたのに。
食べ物の種類が非常に少なくなっているような気がする。
チーズなどは、いつも通り、売ってるけど、魚が極端に少なくなったなと感じる今日この頃。
果物も、例年なら、もっと豊富にあったような気がするけど、今年はバナナも、ものすごく青いバナナばかりで、家で置いておいても、なかなか黄色く甘いバナナには、ならない。
ミカンも、例年なら、もっと豊富だったのに、
それにガーリック、例年なら、スペイン産のガーリックが多くあったのに、今は中国産のしか
売っていない。何だか、ちょっと買う気しないんだけど。
日本にいた時も、中国産のガーリックは買わないようにしていた。
農薬をたくさん使ってるから、やはり心配だったから。
でも、そうも言っていられなくなってきた。
だって、中国産以外のガーリックは売っていないんだから。
不思議だ。
以前はスペイン産が多かったのに。

コロナと並行して、今、少し不気味なのは、街中、いたる所で、ケーブルの工事中、5Gか?!
あちこちで、この地下に埋め込むケーブルの工事があるので、多分、5Gの工事ではないかと思っている。でも、何の工事かとか全く説明がないのが、不気味だ。
誰も、不安に思わないのかな?

ブースターは、先週末、土曜日に終えたけど、そのあと、ボリスジョンソンのアナウンスがあって、「ブースターを、今すぐ、打ちに行きましょう!」みたいなのがあってから、いたるところで、ブースター接種の行列が出来ているようだ。
早めに終わっておいて良かったと思う。
そのうち、オミクロンが、拡大すると、日本入国もブースター接種をしている人が優先されるかもしれないからだ。
2月に延期したのは良かったけど、これで、安心は出来ない。いつまた、どうなるか、全くわからない。でも、ブースター接種をしたら、感染者は少し減るかもしれないし、ともかく、死亡者が上昇して、医療崩壊とかいうことは、ないだろうと予想している。

街は、やはり、昔みたいに活気がない。随分と潰れたお店も多い。街中のクリスマスツリーも心なしか、何となく侘し気な感じ。


先日の晩御飯。
チキンと野菜の黒酢(コメ酢と、寿司酢を半分ずつ、醤油)あんかけ。
美味しかったです。



クリスマスのディナーは、未だ買っていない。売り切れるかな?
今年は、何だか、クリスマスと言う雰囲気ではない感じがする。
淋しい感じ。
でも、金曜日から一応、ポーツマスに行く予定。
夫がホテルを予約したから、そして、夫の息子一家も、夫が招待した。
クリスマスには会えないからだと思う。
クリスマス後にロックダウンが、再びあるかどうかは、疑問だ。
感染者が増えてきてるから、あり得るかもしれないけど、死亡者は、毎日、ずっと150人程度だ。たった一人のオミクロンの死亡者が発見されたからと言って、いちいち、おびえる人もいないようだ。
ただ、私の場合、飛行機に乗る前に、罹ったら、たとえ風邪みたいな症状やら、無症状でも陽性になったら、それで、全てが水の泡だから、飛行機に乗る前は、余程、警戒しないと、と思っている。これも運の問題なんだろうな。

にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする