goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

勝手なもんだね( ̄▽ ̄;)

2016-07-21 22:10:47 | ボランティア 犬
犬(ヨーキー)の飼い主さんとトラブルがありました。

ヨーキーの飼い主さんが、私が、他の犬(コッカプー)も散歩に行ってることを知って激怒したのです。

この1か月間、無償で、犬の世話をしてきたのに、自分だけのためにだけ働いてると思ってるいたようです。
あまりの、我儘さに、嫌気がさしました。

お金も、もらっていなくて、ボランティアで、無償で、預かって、お世話して、1か月も
預かって、自分の時間も割いて、やってきたのに、

「あんたは、私のペニー(ヨーキー)のことなんて、どうも
思ってないんでしょう!?もう、飽きたんでしょう!?」などと言う。

呆れて、腹も立ったけど、お年寄りだし、何も言わずに、今日も散歩に連れて行って帰ってきました。
今日は、「有難う」のひとことも、なかった。
勝手なもんだね?



お年よりの扱いは難しいです。
特に長いこと入院してると、お年寄りは、我儘になって、帰ってくるようです。

今日は、たまりかねて、シナモントラスト(チャリティ)に相談しました。

犬の散歩だけなら、いいのですが、飼い主さんが、絡むと、やはり、いろいろ問題があります。
ボランティアといえども、なかなか、人間関係が難しい。
まして、私はネイティブのEnglish Speakerじゃないから。

コッカプーの方の飼い主さんは、やはりお年寄りの夫婦で、しかも、旦那さんの方は、癌の治療で、散歩に行けないとのこと、奥さんの方は、とても太っていて、車椅子の生活。
(イギリスには、太り過ぎて、歩けなくなって車椅子に乗ってる人が多くいます)
コッカプーは、2歳で、エネルギーが有り余ってる。
なのに、私を含めて週2回しか、お散歩させてくれるボランティアがいないのです。

しかし、82歳というお年で、このような、エネジェティックな犬を飼おうと思ったお年寄りの無謀さには
ちょっと、驚きです。
犬の事を考えると、可哀想な気がします。
犬には、散歩が必要。ずっと、家に閉じ込めておくのは、動物を虐待しているようなものです。

大阪の家の近くに、コーギーを外で飼ってるお年寄りがいます。
犬は、ずっと、短い鎖に繋がれたまま。
このような、人生(犬生)を送る犬の事を思うと、心が痛みます。

この後、ヨーキーの飼い主さんからは、謝罪の言葉がありました。
お礼とともにカードを贈ってくれました。
私も、この言葉で、ほっとしました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬が去った後は。。。

2016-07-19 12:44:50 | ボランティア 犬
今回は、1か月に及び、犬を預かった。
こんな経験、なかなか出来るもんじゃない!

犬といえば、子供の頃、外で飼っていたくらいで、殆んど記憶にないくらい。

犬が、息子の小さい時のことやら、孫たちと重なった。



何故か、犬の持つ性格と、小さな子供たちと、似通ってる部分があり、思わず、苦笑することが
何度もあった。

夫の作った詩を翻訳してみた。



I want to go out         お外に行きたいよう!
I want to go out          お外に行きたいよう! 
I want to chase the fox      キツネを追いかけてやりたいなあ!
And bite the cat           ネコにも、噛みついてやるんだ!
and bark and shout          そんでね、吠えて、叫びまくるんだ!  

I want to run wild        思いっきり走り回りたいなあ!
I want to be bad         うんと、わるい子になるんだ!
I want to have fun         それって、楽しいだろうなあ!
To bark and to run          吠えて、走り回って、
And go crazy and mad        そんでね、夢中になって、転げまわるんだ!

最後のところ、どうやって、表現したらいいのかな。。。日本語で(;^_^A
この犬、よく草むらで、転げまわるから、「転げまわる」に変えてみた。

この詩を書いて、孫のバースデーカードを作ってみた。
面白がってくれたら、いいんだけど。。

この犬は女の子だけど、男の人が好き。

男の人が投げるボールは、遠くまで届くからかな?
犬は、全速力で走る、走る!
この小さなヨーキーが、10歳という年齢の犬が!(人間にしてみたら、60歳くらいだという)


おととい、犬を返しに行った。飼い主さんが退院したからだ。
犬がいなくなって、急に淋しくなってしまった。



でも、最後まで、犬とビーチで遊んで、楽しかった。まるで、子供に返ったような気分だった。

このところ、ヒートウェーブがやってきて、暑いこと暑いこと!(;´∀`)

イギリス人は、暑い(Hot)という表現をしないで、Very Warm(とても、暖かい)という表現をする。
そう、この暑さは、快適な暑さだからかもしれない。



昨日は、(Hesitationなしに)ためらうことなく、海に飛び込んだ!
少し冷たいと感じる海の水が、心地よかった。

そして、とても、リフレッシュできた。
この時ばかりは、海の近くに住んでいて、良かったと思える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニースを襲ったテロ(?)事件に、衝撃

2016-07-15 10:42:53 | 海外生活
去年の夏というより、9月の初めにニースに行った。

毎年、ニースに行く友人から、どれほど、素晴らしい所かということを、散々、聞かされていたので、
去年は、夫を説き伏せ、ニースに5泊することになった。

滞在したのは、小さなキッチンのついた、アコモデーション。
普段、静かな所に住んでるので、最初の夜は、外の車の音が気になって眠れなかったけど、二泊目からは、大丈夫だった。



フランスは、パリやリールといった町には、訪れたことがあるが、地中海の南フランスの町は、初めてだった。
空港に着き、「コートジボアール」というスタンプが押された時は、なんか、優雅な気持ちになったものだ。

ニースと言うと、お金持ちの人々のリゾートというイメージがあったので、貧乏人の私などは、分不相応な気がしていたのだ。

10年以上前に、フランスのリールに行った時、(ここは、フランスとベルギーの国境の町)
町を歩いたり、電車や地下鉄に乗ってるだけで、怖いと言うイメージがあった。
東洋人というだけで、じろじろ見られて、地下鉄に乗った時などは、視線が、私に集まったので、良い気がしなかった。
リールでは、地下鉄の入り口には、機関銃を持ったPoliceが、何人も、鋭い目つきで、あたりを見回していた。明らかに、この地は、危険な場所という気がした。

小さな安ホテルに宿泊したのだが、夕食を済ませて、ホテルに帰る途中、後ろで、ボキボキ、という音がするので振り返ってみたら、ガラの悪そうな男が、木をへし折って、後ろから、殴りかかろうとしていたところだった。
幸い、何も事をなきを得たが、ホテルに着く前には、ホテルの横で、大勢のガラの悪そうな若者たちが、焚火をしていた。
建物にも、火が移りそうで、「大丈夫なんだろうか?」と不安になったのを覚えてる。

ユーロスターのリールの駅周辺は、ちんぴらが、ウロウロしていて、怖い所だと思ったものだ。
あんなところ、二度と行きたくない。(;´Д`)

パリでは、やはり、地下鉄で、危うくスリにバッグの中の財布を抜き取られる所だった。
パリジェンヌが、大声を出して、助けてくれた。「あなたの横にいる男、スリよ!」と。
フランス語は、わからなかったが、大体、翻訳したら、こんな感じ。

実際、ルーブル美術館では、モナリザの絵の付近で、巧妙に、バッグの中の財布や、キャッシュカードが盗み取られてしまった。
その頃は、まだ、こちらに住んでなくて、観光旅行丸出しの日本人だったから。。。(;^_^A

前置きは長くなったが、ニースは、フランスでも、安全な観光地という印象を強く受けた所だ。
人々に道を聞いても、フランス語でしか返ってこないが、フレンドリーで、親切な人々という感じだった。

ビーチ付近の、今回、テロが起こったプロムナード オングレ、有名なホテル、ネグレスコの前あたりで、事件は起こった。
私たちが、夕食を外で済ませるために、毎晩、歩いた場所だ。
昼間、ギラギラと暑い太陽も沈み、夜になると、心地よい風が吹いて、散歩するには、絶好の時間だった。
夜遅くまで、安全で心地よい海岸沿いを歩く人々も、多かった。

海岸から、離着陸のための飛行機が、1分おきごとに、飛び立ってるのが見える。
夜になっても、快適な暖かい気温で、湿気はなく、勿論、蚊などもいなくて、夜風がなんとも言えず、気持ちのいい場所だった。
イギリスでは、こんな快適な温度の夜を過ごすことは殆どなくて、夜になると寒くて、半袖で、散歩など出来ない。

ホテルネグレスコは、超高級ホテル兼、レストランがあり、毎晩のように、ミュージシャンが、生演奏をしていた。私たちには、とても手の出る金額のメニューではなかったので、いつも素通り。。。(;^_^A
ネグレスコの前を通るたびに、何とも、華やかな、いかにもセレブリティという人々を見かけた。

その反面、その裏通りでは、移民と見られる若い女性が、乳飲み子を抱えて、彼女の乳房を丸出しにして、赤ん坊にお乳をやっていた。そして、四六時中、「お恵みを~、お恵みを~」と、演技なのか、本当なのか、道行く人々に、哀れみを乞うていた。

ある日、夫が、その女性にお金を恵んでいた。
遠くからその女性を見ながら、「夜になったら、どこに行くんだろう?あんな乳飲み子を抱えて。」と思ったものだ。
夫に、「あの人、本当に困ってるのかしら?あんなに、胸を、さらけ出して、大丈夫なのかしら?」と聞いた。
ヨーロッパの乞食は、意外と演技をして、お金を稼いでる場合があるからだ。
イタリアに行った時も、そんな乞食を見たことがある。

夫は、「彼女が、ドラッグに、あの金を使おうと、赤ん坊のミルクを買うお金に使おうと、彼女次第だ。」と言った。
確かに、あの乳飲み子を抱えた女の前を通り過ぎる時、無視して通り過ぎる自分に、何故か罪悪感を感じてしまう自分がいた。
だから、夫が、あの女に、いくばくかのお金を与えたとしても、その気持ちは理解できる。
たとえ、それが、演技であって、騙されていたとしても。
華麗なホテルの裏通りでは、こんな乞食が、何人かいた。

ある日、ビーチで出会った年配の男性と話した。
何年か前に、ここに移住してきたという。

「海で泳ぐのが好きなのですか?」と聞くと、「いや、泳がないよ。でも、海は見てるだけでいいんだ。
海のそばに住んでるというだけで、幸せなのさ」と言ってた。

ニースは、北アフリカの移民が、非常に多くて、ケバーブなどのお店が、多かった。
こんなに、イスラム圏からの移民ばかり抱えて、大丈夫かなあと思っていたりもしたが、雰囲気は、ゆったりしていて、まさか、こんな事態になるとは。
今回の事件の犯人も、北アフリカのチュニジア人が、犯人の一人だと聞く。

ニースは、海岸に近い町だから、ボートに乗ってやってくる難民も多いだろう、とは、思っていた。

昔の私のニースのイメージは、高級リゾート地だったが、行ってみて、あまりにも、移民が多くて、
高級リゾート地というイメージが、外れてしまった。

ニースと言えば、フランスの俳優、アランドロンの「太陽がいっぱい」などの映画のイメージがあったのだが、去年、行ってみて、あまりにも、移民が多いので、(フランス人よりも多いかもしれない)時代は、変わったのだと思った。
そして、ニースといえば、カンヌ映画際の開催されるカンヌにも近い町である。
ニースからイタリア方面に行く電車から眺める風景は、やはり、超リッチな人々が持つクルーザなどが、見渡せる。

それにしても、今回の、この事件、とうとう、あの安全そうに見えた、ゆるゆるの雰囲気のニースにも、テロの魔の手がやってきたか?と思った。
これは、何もニースだけがターゲットではなくて、ヨーロッパどこの国にいても、安心はできないということなんだと思い知らされた。

私とて、たまに用事で、ロンドンに出かけることもあるが、ますます、テロのリスクに怯えなければいけなくなったのか、と思うと、残念で仕方ない。

そして、あの美しい地中海の町、ニースが、血の海で、汚されたことを悲しく思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬と過ごす週末

2016-07-10 14:33:22 | ボランティア 犬
犬を預かってから、何やら忙しいし、癒される日々でもある。
昨日は、近所に住むローズマリーが、具合が悪くて、車で運転出来ないと言うので、買い物に連れて行った。
彼女は、83歳になる。83歳といえば、日本では、もう運転などしない年齢である。
してる人もいるだろうけど、大抵のお年寄りは、この年になって、運転するのは、危険という気がする。

昨日は、ボランティアで、もう一匹の犬の散歩も兼ねて、丘に登った。
ピアノの生徒の犬好きのMちゃんも、一緒に来た。
人間3人と犬2匹で、いつになく賑やかなお散歩となった。



道すがら、会う人々は、大抵、犬好きな人ばかり。
特に、この日、散歩させたミリー(コッカプー2歳)は、エネジェティックで、会うなり、いつも
飛びついてくる。そして、力いっぱいリードを引っ張る。
何しろ、この3日間くらい、全然、外に出してもらってないのである。



犬が、気の毒になってくる。



この日は、Long Walkで、足底筋膜炎の私は、すっかり足が痛くなってしまった。
無理できない(;´Д`)
上り坂、特に階段は、膝も痛くなるいので、要注意だ。

丘に登ってボール遊びをしたミリー(コッカプー)とペニー(ヨーキー)2匹とも、とっても幸せそうだった。
私たちも、そんな犬たちの喜ぶ姿を見ると、ささやかな幸せを感じてしまう。



パブでは、Mちゃんがピアノを弾いた。
私もリクエストされて、1曲だけ弾いた。
パブのスタッフの女性と、あと一人だけいたお客が、「水曜日のジャムナイトに来たらいいよ!」と言ってくれた。
私も興味がある。
ちかいうちに、行ってみるかな?



大好きな夫の膝で、くつろぐ犬。
私の膝には、こんな風に、乗ってこない。(;^_^A



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、お気に入りのランチ

2016-07-08 13:44:08 | 料理
ランチといっても、外食するわけじゃない。
外食は、日本みたいに安くないし、まして、美味しいお店が、少ない。
日本だと、気軽に、美味しいランチを、一人でも気軽に楽しめるけど、
こちらは、外食というと、かなりの心構えをもって、挑まないといけない。

夫は、外食嫌い。
行くとしても、雰囲気の良いパブ。
パブは、雰囲気は、抜群でも、料理が、イマイチの所が多い。
それに、高い。20%のVAT(消費税)もつくし、その上、チップも払わないといけないので、
いつも、いくらくらい、払ったら良いのか、頭を悩ませてしまう。

日本みたいに、スーパーやコンビニで、お手軽な弁当や寿司も、買えないし。。
こちらのスーパーでも、最近は、寿司も、テイクアウェイのものが、売ってるが、限りなく不味い!
ご飯は、ぱさぱさだし、それに、せいぜい、スモークサーモンの寿司や、わけのわからない海苔巻きくらいなもの。

最近の私の手軽なランチ、そして、夫のお弁当は、パニーニ(イタリア語で、小さなパンのこと)に、コールスローサラダを
はさんで、プロシュートハム(生ハム)や、レタスやミニトマトを挟むだけのもの。
これが、とても、癖になる味!ものの3分で、出来るのも、楽なのだ。



特にスーパーで売ってるコールスローサラダ、今まで、何だか太りそうな気がして、買わなかったのだけど、これが、
何故か美味!
マヨネーズとキャベツ、ニンジンや玉ねぎが入ってるのだが、キャベツのシャキシャキ感が、何とも言えない。
それに、もう出来たものをパックにして売ってるから、お手軽で、値段も安いときてる。



最近は、いろんなフルーツも安く出回っていて、しかも安い!
EU離脱になって、今後は、物価も、特にEU圏のスペインやフランス、イタリアからの野菜やフルーツにも、Tax(関税)がかかってきて、高くなるかもしれないことが、心配だけど。。。(;^_^A



このメロンも、パックに入ったチェリーも、日本円に換算すると、100円足らず!ありがたや~!

今日も、犬を連れて公園に散歩に行ったら、ポピーの花が満開! とても、フラジャイルな可憐な花びら。
風に揺れて、吹き飛ばされそう。。。



犬の飼い主さんは、あと1週間くらいで、退院できそうとのこと。犬が、この家から、いなくなるのが、今から淋しくて仕方ない。犬と遊ぶ、癒される時を過ごせるのも、あとわずか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする