遂に正月三が日も今日で最終日
明日から、仕事という方も多いと思います。
さて、昨年は特に欲しい物もなく
正月のsaleには参戦しませんでしたが
今年は欲しい物がありました。
そう以前ご紹介した下の写真の
プリンツィバリのジャケット
+コーデュロイトラウザースに合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/ab3213f5e1198a6a9d3eec4f9c3b6c80.jpg)
黒のスエードチャッカブーツ欲しくなり
2年ぶりに正月セールに行ってみました。
まずは伊勢丹ですが
福袋の列が既に5,000人を超えている模様、、、
いや~恐ろしいですね~。
メンズ館は建物をぐるっと1周囲んでいましたが
福袋の列に比べればかわいいものです。
ほどなく入館出来、最初に目的の靴売り場へ。
昔からお世話になっている
靴の師匠でもある山陽山長O原氏に
年始のご挨拶。
早速、黒のスエードチャッカブーツ&ラバーソールの物を
探してもらいます。
意外にないですね~。
山長の物も探してもらいましたが
サイズがありませんでした。
そのままグリーンのコーナーに行くと
それらしき物がありましたが
価格は12万越え。
しかもラストはスクエアトゥの888でしたので
これはちょっと違いますね~。
今回はクラシックなラウンドトゥの物が
欲しいのです。
ということで、銀座へ移動。
バーニーズやエストネーションも
寄ってみましたが、これといった物は
ありませんでした。
ということで、三陽山長銀座店へ。
このショップへは
移動の際、無駄足にならないよう
事前に在庫を確認していたので
早速黒スエードチャッカブーツを
フィッティングしてみました。
モデルは長太郎という物。
ラストはR305という
クラシックなラウンドトゥです。
ウィズはFに近いEとのこと。
6と6ハーフでフィッティングしましたが
6は小指が完全に当たっているのと
レングスもきつめに感じたので
6ハーフにしました。
初めて山長の靴を購入しましたが
日本人の足に非常に合っていると思いました。
履いた感じですが、ポールジョイント部分も
ピッタリで特に踵が小さく作ってあり
正に掴むような感じです。
これにエドワードグリーンの202ラストのような
土踏まずを押し上げる感覚があれば
完璧だと思いました。
ソールはビブラム社のソールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/8e671499470ffdda1e875f4df97e9910.jpg)
ダイナイト社のソールより
やや柔らかく、表面がざらざらした質感ですので
雨の日も安心して履けそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/288a52def749835410a3d9f5c723e691.jpg)
今まで、サイドゴアの靴は持っていましたが
チャッカブーツは今回が初めて。
このフィッティングって
足首周りがピッタリして
とても気持ちがいいんですね~。
クセになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/8c3ff474821c102302a6bf873ca00da2.jpg)
この黒のスエードチャッカブーツですが
クラシックなデザイン、ラストなので
素材感の合う、フラノのチャコールグレースーツに
コーディネイトしても良さそうです。
今度、一度トライしてみようと
思います。
さて、三陽山長ですが
日本人の足にあったラスト
そして手作りの本格靴として
非常にコストパフォーマンスが高いと
感じました。
三陽山長のmovieもとても面白いので
是非見てみて下さい。
明日から、仕事という方も多いと思います。
さて、昨年は特に欲しい物もなく
正月のsaleには参戦しませんでしたが
今年は欲しい物がありました。
そう以前ご紹介した下の写真の
プリンツィバリのジャケット
+コーデュロイトラウザースに合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/ab3213f5e1198a6a9d3eec4f9c3b6c80.jpg)
黒のスエードチャッカブーツ欲しくなり
2年ぶりに正月セールに行ってみました。
まずは伊勢丹ですが
福袋の列が既に5,000人を超えている模様、、、
いや~恐ろしいですね~。
メンズ館は建物をぐるっと1周囲んでいましたが
福袋の列に比べればかわいいものです。
ほどなく入館出来、最初に目的の靴売り場へ。
昔からお世話になっている
靴の師匠でもある山陽山長O原氏に
年始のご挨拶。
早速、黒のスエードチャッカブーツ&ラバーソールの物を
探してもらいます。
意外にないですね~。
山長の物も探してもらいましたが
サイズがありませんでした。
そのままグリーンのコーナーに行くと
それらしき物がありましたが
価格は12万越え。
しかもラストはスクエアトゥの888でしたので
これはちょっと違いますね~。
今回はクラシックなラウンドトゥの物が
欲しいのです。
ということで、銀座へ移動。
バーニーズやエストネーションも
寄ってみましたが、これといった物は
ありませんでした。
ということで、三陽山長銀座店へ。
このショップへは
移動の際、無駄足にならないよう
事前に在庫を確認していたので
早速黒スエードチャッカブーツを
フィッティングしてみました。
モデルは長太郎という物。
ラストはR305という
クラシックなラウンドトゥです。
ウィズはFに近いEとのこと。
6と6ハーフでフィッティングしましたが
6は小指が完全に当たっているのと
レングスもきつめに感じたので
6ハーフにしました。
初めて山長の靴を購入しましたが
日本人の足に非常に合っていると思いました。
履いた感じですが、ポールジョイント部分も
ピッタリで特に踵が小さく作ってあり
正に掴むような感じです。
これにエドワードグリーンの202ラストのような
土踏まずを押し上げる感覚があれば
完璧だと思いました。
ソールはビブラム社のソールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/8e671499470ffdda1e875f4df97e9910.jpg)
ダイナイト社のソールより
やや柔らかく、表面がざらざらした質感ですので
雨の日も安心して履けそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/288a52def749835410a3d9f5c723e691.jpg)
今まで、サイドゴアの靴は持っていましたが
チャッカブーツは今回が初めて。
このフィッティングって
足首周りがピッタリして
とても気持ちがいいんですね~。
クセになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/8c3ff474821c102302a6bf873ca00da2.jpg)
この黒のスエードチャッカブーツですが
クラシックなデザイン、ラストなので
素材感の合う、フラノのチャコールグレースーツに
コーディネイトしても良さそうです。
今度、一度トライしてみようと
思います。
さて、三陽山長ですが
日本人の足にあったラスト
そして手作りの本格靴として
非常にコストパフォーマンスが高いと
感じました。
三陽山長のmovieもとても面白いので
是非見てみて下さい。