ジャンカルロ・モレリのロファーです。
年明けに新宿のABC-MARTで購入しました。
40%オフの表示で価格は1万円半ばでした。
実はスポーツビジネスジューズとして
購入したHawkins premiumの
買い替えとして購入しました。
Hawkins、当初はIT系の見本市とかの
立ち会いを想定して
会場で運動靴のように履ける靴として
購入しましたが
仕事の内容が多少変わった事もあり
実際には自宅から徒歩圏内で使ったりしていました。
流石にちゃんとした外出時には使いませんが
ジョギング以外にスニーカーを履かない私としては
結構便利ですね~。
アッパーは革ですので
他の英国靴と同じようにメンテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/3b29f569cedcaee57e20146404009b17.jpg)
バーガンディのワックスで磨いていたので
赤みを帯びた、良い色合いに
エイジングされてきたところで
想定外の壊れ方です。
当初はソールがダメになり
交換が出来ないので、そこで買い替えと思っていたのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/2351f79e54cfd1a50c41d6fe489aa973.jpg)
そう、何と革が裂けました。
う~ん、底付けがセメント製法だからでしょうか、、、
ラストが私の足形にあっていないというのも
大きい要因だと思います。
まあ、それにしてもというのはありますが、、、
実はソールもほとんど減ってないんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/45b3418eabb26263da6a61b1cbfd3ba3.jpg)
修理も考えましたが
グッドイヤーの靴と違い
元々消耗する類いの靴として購入したので
寿命として諦め、今回の靴を購入しました。
今回は前回の反省を含め
セメント製法で無い物を購入しょうと思い
いくつか見ていると
見慣れないブランドが、、、
ジャンカルロ・モレリ
どこかで聞いた様な紛らわしい名前ですが
ABC-MARTのオリジナルブランドで
イタリアでデザイン、イタリアの革を使っているようです。
ファクトリーは表示を見る限り
ルーマニアのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/8bc81b1229773265dcf5c9934d512470.jpg)
底付けはマッケイです。
しかもラバーが貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/21/7e5d5ff6aa8f56586478a494abd76390.jpg)
スポーツビジネスシューズとしては
底付けがラバーであり
尚かつ、ソールの返りが柔らかく
足への衝撃も少ないものが目的ですので
ニーズに合っていそうです。
ソールにブランドロゴが入っているのが
まるでベルルッティみたいですね~。
マッケイはダミーではなく
ちゃんと底付けされているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/1993faea8a8a00b213c111a6271ae15a.jpg)
つま先のステッチは
スキンステッチとは対極的な
かなりしっかりした縫い方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/e544f6fbaa9444d8cfc6c3e587e84581.jpg)
マッケイにしてはゴツいコバ周りですね~。
よく見るとストームウェルトのように
アッパーに当たる部分がL字に起こしてあります。
これがスポーティな印象と
ゴツい感じを与えていますね~。
Lストームのウェルト は、一般的な平ウェルトと比べ
手がかかりますし、高度な技術が要求されます。
価格から考えると
この部分は多分、ダミーのような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/40eb0e2d923987b9f0f042f643a5cdd8.jpg)
さて、肝心な履き心地です。
サイズはイタリア表記で39。
ウィズはFというところでしょうか。
マッケイは1日履いていると
ソールが柔らかくやや薄い為
足が痛くなるかな~?と。
しかし、実際には
インソールにスポンジが入っていて
足の衝撃を吸収する為か
特に問題はありません。
踵もホールド感が高いです。
革の質は、価格の割には良さそうですので
同じようにメンテして育てようと思います。
さて、この靴はスニーカーのように
ガンガン、ハードに使用しようと思います。
この靴でスクーターにも乗る予定です。
さて、今回は
どうなるのことでしょうか、、、
年明けに新宿のABC-MARTで購入しました。
40%オフの表示で価格は1万円半ばでした。
実はスポーツビジネスジューズとして
購入したHawkins premiumの
買い替えとして購入しました。
Hawkins、当初はIT系の見本市とかの
立ち会いを想定して
会場で運動靴のように履ける靴として
購入しましたが
仕事の内容が多少変わった事もあり
実際には自宅から徒歩圏内で使ったりしていました。
流石にちゃんとした外出時には使いませんが
ジョギング以外にスニーカーを履かない私としては
結構便利ですね~。
アッパーは革ですので
他の英国靴と同じようにメンテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/3b29f569cedcaee57e20146404009b17.jpg)
バーガンディのワックスで磨いていたので
赤みを帯びた、良い色合いに
エイジングされてきたところで
想定外の壊れ方です。
当初はソールがダメになり
交換が出来ないので、そこで買い替えと思っていたのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/2351f79e54cfd1a50c41d6fe489aa973.jpg)
そう、何と革が裂けました。
う~ん、底付けがセメント製法だからでしょうか、、、
ラストが私の足形にあっていないというのも
大きい要因だと思います。
まあ、それにしてもというのはありますが、、、
実はソールもほとんど減ってないんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/45b3418eabb26263da6a61b1cbfd3ba3.jpg)
修理も考えましたが
グッドイヤーの靴と違い
元々消耗する類いの靴として購入したので
寿命として諦め、今回の靴を購入しました。
今回は前回の反省を含め
セメント製法で無い物を購入しょうと思い
いくつか見ていると
見慣れないブランドが、、、
ジャンカルロ・モレリ
どこかで聞いた様な紛らわしい名前ですが
ABC-MARTのオリジナルブランドで
イタリアでデザイン、イタリアの革を使っているようです。
ファクトリーは表示を見る限り
ルーマニアのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/8bc81b1229773265dcf5c9934d512470.jpg)
底付けはマッケイです。
しかもラバーが貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/21/7e5d5ff6aa8f56586478a494abd76390.jpg)
スポーツビジネスシューズとしては
底付けがラバーであり
尚かつ、ソールの返りが柔らかく
足への衝撃も少ないものが目的ですので
ニーズに合っていそうです。
ソールにブランドロゴが入っているのが
まるでベルルッティみたいですね~。
マッケイはダミーではなく
ちゃんと底付けされているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/1993faea8a8a00b213c111a6271ae15a.jpg)
つま先のステッチは
スキンステッチとは対極的な
かなりしっかりした縫い方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/e544f6fbaa9444d8cfc6c3e587e84581.jpg)
マッケイにしてはゴツいコバ周りですね~。
よく見るとストームウェルトのように
アッパーに当たる部分がL字に起こしてあります。
これがスポーティな印象と
ゴツい感じを与えていますね~。
Lストームのウェルト は、一般的な平ウェルトと比べ
手がかかりますし、高度な技術が要求されます。
価格から考えると
この部分は多分、ダミーのような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/40eb0e2d923987b9f0f042f643a5cdd8.jpg)
さて、肝心な履き心地です。
サイズはイタリア表記で39。
ウィズはFというところでしょうか。
マッケイは1日履いていると
ソールが柔らかくやや薄い為
足が痛くなるかな~?と。
しかし、実際には
インソールにスポンジが入っていて
足の衝撃を吸収する為か
特に問題はありません。
踵もホールド感が高いです。
革の質は、価格の割には良さそうですので
同じようにメンテして育てようと思います。
さて、この靴はスニーカーのように
ガンガン、ハードに使用しようと思います。
この靴でスクーターにも乗る予定です。
さて、今回は
どうなるのことでしょうか、、、