Zen’s Room

一番好きなラーメンは、やっぱり二郎。
でも、いい歳なので控えめに食べてます。

ちばから 市原

2007年05月13日 | 07二郎・らーめん
釣りの帰りに、またまた寄ってきちゃいました。
今回は総勢6人。
到着時、並びは2人。

オーダーは、ラーメン+味玉。(ニンニクネギ)¥800-


事前にメルマガで、今日は極太麺があるのは確認してまして
店内にも「太麺あります」と書かれていたので
注文時にお願いしました。

そしてこれが極太麺。

マジ太いっす!
それでもって、堀切系とか角ふじのようにボキボキ感もあり固め。
この太さは初体験で、個人的には悪くないかも!

スープはやっぱりデフォだと濃いので、次回は薄めでお願いしてみます。
豚は相変わらずの旨さ!
やっぱ、ちばから旨いですよ。


こちらは同行者のゴマつけ麺。
味見したけど、普通のつけ麺の方が好きだなあ。

コメント (10)

寿司の美登利 梅ヶ丘新館

2007年05月11日 | 梅ヶ丘すしの美登利
今日は釣りに行けることになったのに
強風のため、太海の船宿は出船しないと言うし
飯岡の船宿も出船できないということなので
素直に諦めて、お店でお魚を食べてきました。(^^;)

行ったのは梅ヶ丘の美登利寿司
ここは、ランチでよく利用しているお店です。
写真のは、超特選にぎり。¥2100-
茶碗蒸しとサラダ、コーヒーゼリーも付いてきます。


こちらは本鮪づくし。¥1800-
赤身でもほんのり脂が乗っているけど
トロがやっぱり美味しいですね~。

本鮪が高騰しているようですが、これでも最近値上げしてこの料金。
この2皿で、いつもお腹が満腹になってしまいます。
因みに、このお店は11時30分くらいまでに行かないと
行列になっていることが多いです。
それと、梅ヶ丘駅南口の駅前にあるケーキ屋もお薦めですよ。

その後、第三京浜に乗って
港北のIKEAへ行ってきました。
よせばいいのに、サーモンソースのパスタとローストビーフ。

帰りに、関内二郎へ行こうと思ってたけど
食べ過ぎと、歩き疲れで
断念して帰ってきました。
コメント (5)

栄楽 中野

2007年05月08日 | 07二郎・らーめん
ここのお店はいつも行列していて
しかもお昼しか営業していないので
地元に住んでいながら、なかなか食べに来る機会がなかったんです。
今回は、こちらの方まで用事があり
帰りに前を通って見ると、開店時間の11時より20分くらい前なのに
暖簾が出ていたんですね~。
あれ?と思って覗いてみると、すでに満席状態で食べているではないですか!
というわけで、並ばずにすぐ食べられるならと
朝飯代わりに寄ってみました。

オーダーは、つけ麺チャーシュー入り。¥950-

丸長系というのか、大勝軒系なのかとかは詳しく知らないんですけど
麺は太く、コシがあってむっちりしていました。
個人的には、こういう麺も好みです。
(太くても細くても美味しければ良しというアバウトな好みですが)
つけだれは、アッサリした感じで
甘さ、酸っぱさ、しょっぱさ、辛味のバランスが凄く良く
この麺にもピッタリと合う感じで、ツルツルと麺が無くなっていきました。
なるほど、これなら行列ができるのも理解できるわけです。
チャーシューは、小さめの器にたっぷりと入っていましたが
このつけだれなら、次回はチャーシューは要らないかな。
メンマは柔らかくて美味しかったです。
こりゃ、開店時間前を狙ってまた来なくちゃいけませんな。


コメント (2)

多賀野 荏原中延

2007年05月07日 | 07二郎・らーめん
昨日の昼食です。
11時30分からなので、11時5分くらいに着いて前の方に並ぼうと考えて行きましたら
雨降りなのに、すでに大行列・・・・・・。
ざっと数えて25~6番目くらい。
その後もゾロゾロと、開店前には40人くらいは並んでいました。
11時23分(手元の時計では)にお店を開けてくれたので助かりました。
ゴールデンウィーク中は、つけ麺類だけのメニューということで

オーダーは、辛いつけそば+大盛り+特製トッピングA+バター。¥1300-
それと、こんな張り紙がありまして
「限定30名」ということで、先頭から30人以内だったので
こちらもお願いしました。

ここのメニューには、「ゴマの辛いそば」という担々麺風のラーメンと
「酸辛担めん」という酸っぱ辛いラーメンの二種類が元から辛味の効いたメニューなんですけど
辛いつけ麺は、酸っぱ辛い方の味のつけ麺になっています。


特製トッピングAとバター。
煮卵は、つけだれの方に入ってきました。
因みに、AとBの違いは煮卵と温玉の違いです。


そして、これが限定の「アサリのふっくら煮」
スープの中に10粒くらい入っているのを出してみました。


手前が大盛りで、奥が同行者の普通盛り。


ここは、スープも麺も好きだな~。
それと、店員さんの接客も好きなんだな~。
今回、初めて試したバターも、意外に合ってたな~。
ただ、途中から入れたから、スープが冷めかけていて
なかなか溶けてくれなかったので
次回は最初に入れなくちゃです。


こちらは同行者の粟国の塩つけ麺。
コメント (3)

ちばから 市原

2007年05月05日 | 07二郎・らーめん
釣りの帰りのラーメンです。
いつものごとく、太海の聡丸で釣りをして
午後船でしたので、夜の7時半頃に到着しました。
房総スカイラインの料金所近辺から君津ICまでの一般道が
10㎞近く大渋滞でしたので、裏道を使って苦労しました。

到着時、並びなしで空席2つ。
オーダーは、ラーメン。(ニンニクネギ)¥700-

帰りの高速が、アクアラインも館山道もGWで大渋滞していましたので
満腹で睡魔に襲われることを恐れ、豚増しとヤサイコールはやめておきました。
いつものネギは分葱だったのに、今日のは長ネギのみじん切り。
どちらにしても、ネギは嫌いじゃないので構わないですけど
変わったのですかね?
スープは、いつもよりカエシが控えめなのかちょっと薄味かな。
これくらいがちょうど良く感じたというか
次回また普通の濃さに戻っていたら、薄めにしてもらおうかな。
豚の出汁は濃厚なので、薄めでも十分旨いです。
おかげでスープも飲みやすく、予定よりもずいぶん多めに飲んでしまいました。

こちらは、無料の生卵をもらってすき焼き風に食べているところ。
これはお薦めですよ。



そしてこれは同行者のつけ麺。
つけ麺も美味しいですから、一度試してみてください!


新しい助手さんが居ましたけど、まだまだ見習い中といった感じでした。
今後、店主さんのサポートができるよう頑張ってもらいたいですね。
コメント (4)

華屋 中野新橋

2007年05月05日 | 07二郎・らーめん
3日の昼食です。
家から歩いて7分くらい。
てっきり2時半までかと思って行ったら
お昼は2時までで、到着時は2分過ぎですでに準備中。
お店の方に「もうダメですか?」
と確認しましたら
「まだいいですよ!こちらにどうぞ!」
と奥の席に案内してもらい、助かりました。

オーダーは、石垣島の塩つけ麺大盛り+特乗せ。¥1100-

特乗せにしたので、味玉と豚の角煮が付いてきました。
スープは貝類なども使った、魚介風味のやさしい感じで美味しいです。
麺も中太でシコシコ感たっぷりな自分好みの食感。
味玉も美味しく、スープ割りもして全部飲んでしまいました。



同行者も、全く同じものを注文しました。
コメント

らーめん陸

2007年05月02日 | 07二郎・らーめん
本日は、對馬さんとかんさんが陸のラーメンを食べに来るというので
一緒に行ってきました。
世田谷通りで待ち合わせ
コインパーキングで、とくさんも合流して
釣り仲間大集合です。(^^;)
ハルさんも来られれば良かったのに。。。
席も奥から順番に5つ空いたので、並んで食べることができました。

オーダーは、塩つけ麺+豚増し+味玉。¥1050-

今日の豚も旨そうでしょう!
脂身トロトロ、肉はホロホロ。
いつもこのクオリティを維持してくれるお店は、そうはないですね。

味玉も旨かったなあ。
暑かったので、あつもりにしなかったんですけど
冷水できりっと絞まった麺も、ぷりぷりしていて最高でした。


さすがに5人分の写真は撮りませんでしたが
こちらは對馬さんの豚増しらーめん味玉。


こちらは同行者のつけ麺少なめ。


對馬さんから、昨日釣れたイサキをお土産に頂いちゃいました。
ご馳走様です!
コメント (8)

ラーメン二郎 荻窪店

2007年05月01日 | 07二郎・らーめん
今日は、同級生のミノルと仕事の用事で会ったので
一緒に食べてきました。
本当はらーめん陸に行きたかったようだけど、
時間がなかったので近場の荻窪を選択。
到着時、空席が4つくらい。
食べている最中には並びができていたのでラッキーでした。

オーダーは、小豚+鰹節。(ニンニクヤサイカラメ)¥750-

今日のスープは、いつもよりコクがある感じで脂も多め。
豚もホクホクで良かったです。
それでも、最近よく食べに行ってる「ひばりヶ丘」と比べると
スープはライトな方向に感じました。


こちらは、ミノルの食べた大豚。
彼は陸でも大盛り豚増しをペロッと平らげてしまいます。
コメント (3)