2025年1月、アメリカでは鳥インフルエンザの「H5N1型」に感染した患者が初めて死亡しました。この患者はカリフォルニアの人ではありませんが、その影響で、うちのあたりでは、卵が値上がりしたり、品薄状態になっています。
しばらく雨が降らなくて、ロサンゼルスでは大火事のニュースもありましたが、うちの辺りも乾燥していました。
数日前からやっと雨が降り出したと思ったら、降り続いて、強風も吹いて、満開のシンビジウムの花が痛んでしまいました。
そして久しぶりの停電。リモート中だったので切れてしまいました。
ホントに久しぶりだったので、ロウソクを探しまわりました。ヒーターはガスですが、温度調節部分が電気機器なので止まってしまい、少しずつ寒くなって来るし、日が暮れてくると、夕食はどうしようと考えるのですが、キッチンが全て電気なので料理はできません。何か買いに行こうかと思ったけど、ガレージドアも電動なので開きません。マッチもなく、やっとライターを見つけてローソクに火をつけました。
そうそう、こういう非常事態の為に、ポータブルのソーラーバッテリーを先月設置したばかりでした。早速役に立つだろうと思い、充電状況を見てみたら、なんと全く充電されていませんでした。ここ数日、雨か曇りだったからでしょう。ちゃんと充電されていれば7-8時間電気が使えるはずだったのに…残念。
設置してすぐは晴れていたので、スマホを充電したり、ラップトップをつないで使ったりして、これで万全と思っていたのに、太陽がないと全く役に立ちません。
どうしたものかと思案に暮れていたらやっと電気がつきました。ヤッター
PG&E(電気会社)からは、原因や停電の地域などの状況をEmailしてくれていました。スマホで観られたのに、わたしは観ていませんでした。こういう時情報収集は大事ですね。
その日の朝は、虹が出てきれいだったんですよ。
特大の虹でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5c/88d4bb1a95e22e328e234f8c8573e243.jpg)
嵐が去った次の日の朝の花たちです。
ランテンローズが三種類咲いています。
それぞれ名前があるのですが、それとはちょっと違った花が咲きました。クリスマスローズやランテンローズにはよくあるらしいです。親と同じではなく、祖父母に似た子やもっと前の遺伝子を持った子など、いろいろ出るのがこの花の特徴らしいです。なので呼び名をつけにくいですね。まあきれいなのでいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/3e0ed731e5ea82713715a1f3f7c7a654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/47/794353bd6cdbae4903813f93d0cbea2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/3db2a4ceaf859f7ec16c7b442e5ed2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/6f1dd29814b5ecd99809e9e42720f929.jpg)
窓際の白バラ 雨に打たれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/8716a731989dcb07fa5b0027f2610216.jpg)
シンビジウム これも雨ざらし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/68/b69f4f2fd068d385c415d8889ecb7b0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/7bcb294e5b12b6a528d3f30355a7600e.jpg)
アイリッシュ モス この白い花が可愛くて買ったのですが、あまり増えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/eb/9a53ed27bfc7dde706d8168c701d4027.jpg)
それではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます