おしゃべり花ガーデンと手作り三昧

カリフォルニアで、季節ごとのお花を育てながら、手作りも楽しんでいます。

葉っぱのフレームデザイン

2020年03月27日 | 
3月の終わりなのに肌寒いです。

3月27日現在 サンタクララカウンティコロナ感染者542人

コロナウイルス対策ですが、消毒方法の一例を送ってくださる方があったので、そのリンクをシェアさせていただきます。

https://youtu.be/sjDuwc9KBps

わたしも感染を防ぐために手洗いをしたり、使い捨て手袋を付けたり、マスクを付けたりしていますが、この説明を聞いていると、その対策はかなり ずさんだと気づきました。
改善しないといけません。


さて、グリーティングカード用の絵を描きました。 ん?なんだこりゃと思われた方もあるかもしれません。




実は、わたしが作るカードは花のデザインが多くて、女性的な感じに仕上げってしまいます。男性に送れるようなカードもほしいとの要望があったので、この絵を使って落ち着いた感じのカードを作ってみようと思います。

中心部分に贈る言葉を入れてみました。そして背景は、古い板壁です。




釣鐘スイセンが咲き始めました。あちこちに植えたのが賑やかに咲いています。







ライラックもきれいだったので、もう一度載せます。











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月の庭と畑 | トップ | ミツバチから発見 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カードの印象が違って見えますね (ふらフラガール)
2020-04-01 15:51:53
まず、グリーティングカードって何ぞや?と思い、調べた次第です。おしゃべり花さんのおかげで、色々、勉強になるわあ。略してグリカと呼ばれてるとのこと。物覚えが悪い私、グリカで覚えますね。えっ?今度、言う時、グリコって言いそうって!?
同じ花の絵柄でも、バックで、印象が変わって見えます。なるほど、アイデア次第ですねえ。
消毒方法の動画ですが、残念ながら、英語力がなく、理解できませんが、とにかく、通常のやり方では、やはり、落とし穴が一杯あって、ずさんでしょうね。また、日本語版を探しますね!
リンゴの花も可愛いし、アネモネや釣鐘水仙もライラックも素敵です。ミツバチも必死!みな、一生懸命、生きているんですね。
返信する
Re:カードの印象が違って見えますね (ふらフラガール様) (おしゃべり花)
2020-04-02 11:51:21
丁寧なコメントをありがとうございます。 グリーティングカードというのは、わたしがアメリカに来て覚えた言葉なんですね。日本ではカードは送りませんね。誕生日くらいかな。こちらでも誕生日が主流ですが、病気の人に、お悔やみに、お引っ越しに、一言書いて送ります。実はこの外出規制の中にあって、息子当てに教会のサンデークラスのボランティアさんからカードが来ました。「We miss seeing you at church.・・・」嬉しいですね。折角絵を描いたからわたしもカードを出そうかな。 裏の丘は緑になって、庭の花が次々に咲いて、ミツバチは外出が許されて忙しく飛び回っています。 わたしたちの身に起こっているこの不自然な現状が本当のことかしらとさえ思えます。でも時間を気にしないでいられるこの生活をちょっとエンジョイしています。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事