
そら豆の実が何とか大きくなってきました。
たくさんなっている訳ではありませんが、全然ならないかもしれないと思っていたので、ホッとしています。
実は、昨年の11月頃に蒔かないといけなかったのに、気づいたのが今年の2月始め。
もうダメかと思いつつ、種を蒔きました。
うまく発芽したので、畑に植えました。
順調に育っていましたが、2月終わり頃から急に暑くなったので、急きょ日よけを付けました。
そら豆は、暑さに弱いので、苗が小さい頃にしっかり根を張らせなければならないそうです。
根を張る前に暑くなると成長しないかもしれないと、心配になりました。
幸い暑さを乗り切り、花も咲き、5月に入ってからは涼しい日が続いているので、日よけを外しました。
実も大きくなってきました。
今回は、なんとかうまくいきましたが、種を蒔く時期がずれると、全く収穫が得られないことを知っています。
自然の摂理に従って植物の世話をすることを心がけようと思います。
南瓜の生命力も、ただものではありませんね~。なんか、感動してしまいました。それは、勝手に生えてきたのですか?
また、収穫し、食べられたら、ご報告くださいね。楽しみにしています。
カボチャが勝手に生えてきたと書きましたが、残飯を埋めているので、その中にカボチャの種が混ざっていたのだと思います。
それ以外にもおいしいカボチャの種を取っておいて蒔いたので、今年うちの庭はカボチャだらけになりそうです。
そら豆は、食べられるかが問題です。
また後日報告しますね。