goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 高陽山の会下見登山  大川嶺・笠取山(1,525・1,562m:愛媛県久万高原町)登山

2012-05-05 | 日記

2012.4.28(土)
9:56
今回の登山は 「高陽山の会」の5月例会登山として計画している 「四国カルスト」一泊登山に関連して 時間を有効に利用するため 追加登山も考えられるとして その下見を実施したものです
「大川嶺・笠取山」の登山口です 山頂付近まで車は入れますが ここから歩くのが良いでしょう



9:56
登山口の案内板です



9:57
登山路は 車道が延びていますが 右側の笹の中に踏み跡が続いています この路を歩きます
コメント

2 高陽山の会下見登山  先ず大川嶺へ

2012-05-05 | 日記

9:57
大川嶺への登山路は 旧牧場のフェンスに利用された支柱が点々と残っています このラインに沿って笹の中を踏み跡をたどって歩いて行きます



9:58
笹の中を歩くのが嫌いな場合は その下部に沿って続いている車道を歩くこともできます
コメント

3 高陽山の会下見登山  大川嶺へ笹の中を

2012-05-05 | 日記

10:05
この笹の中の登山路は ほとんど高度差のないなだらかな斜面となっています 雄大な眺望を楽しみながら歩くには適していると思われます



10:07
大川嶺の山頂までこのような路が続いています
コメント

4 高陽山の会下見登山  大川嶺:二等三角点

2012-05-05 | 日記

10:12
大川嶺頂上に到着しました 「赤帽さん」は初めてこの三角点にタッチします
コメント

5 高陽山の会下見登山  大川嶺頂上にて

2012-05-05 | 日記

10:14
下見を一緒に実施している仲間です 頂上にて記念の集合写真です
コメント

6 高陽山の会下見登山  大川嶺から笠取山へ

2012-05-05 | 日記

10:17
大川嶺から先へもなだらかな路が続いています この右端の小高いピークが笠取山でしょう アップダウンが少ないので 行って見ることとしました



10:20
依然として笹の中を歩きます 少し笹の背丈が高くなった感じがします 
コメント

7 高陽山の会下見登山

2012-05-05 | 日記

10:25
なだらかな丘の連続です 車道も延々と伸びています ドライブもいいでしょうね



10:27
この地域も四国カルストの一部になっているのでしょう 石灰岩も出現しましたが多くはありませんでした
コメント

8 高陽山の会下見登山  笠取山へ

2012-05-05 | 日記

10:38
笠取山はもう少し先のようです このような天候の元では歩くのは快適ですが 笹が濡れている時ではズボンの裾は大変でようね



10:42
笠取山の直下まで車が入って来れますね 駐車場もありました



10:44
山頂直下が少し勾配がきつくなっています
コメント

9 高陽山の会下見登山  笠取山:三等三角点にて

2012-05-05 | 日記

10:50
笠取山頂です ここでも記念の三角点タッチです



10:52
仲間との記念写真です





10:53
笠取山頂からの眺望です 見事に360度展望のある山頂です


コメント

10 高陽山の会下見登山  大川嶺・笠取山登山における歩行経路と標高

2012-05-05 | 日記

2012.4.28(土)「高陽山の会」の例会登山として計画している愛媛県と高知県の県境域にある四国カルスト登山の下見として 先ず「大川嶺・笠取山」登山を行いました この山は時間に余裕が生じた際に登れるかと考えたものです
この歩行経路及び標高をカシミール3Dで求めました 歩行距離:2.30km、獲得標高:143mとなりました また所要時間:1時間20分(休憩を含む)、歩行数:5,363歩でした

コメント