goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 小吹山(804m:岡山県新見市)登山  山のクラブ例会登山に参加

2012-05-21 | 日記

2012.5.19(土)
11:30
今回の登山は 山のクラブ「山楽会」の例会として 岡山県新見市の「小吹山」登山に参加しました 高瀬湖畔キャンプ場に来ました 参加者は22名でした



11:32
キャンプ場の大きな駐車場に駐車ですが 他には1台も駐車している車はありませんでした



11:41
各自登山態勢を整え 皆で準備体操を行ってからの出発となります
コメント

2 小吹山登山  キャンプ場から林道へ  

2012-05-21 | 日記

11:50
今回の登山する山は804mですが 駐車場の標高も500mをはるかに超える高さがあり 余裕をもって各自ゆっくりとした登山開始となりました



11:50
最初はオートキャンプ場前の遊歩道を通り 林道へと向かいます ここにトイレもありました



11:53
キャンプ場の最奥から林道へと入って行きます 
コメント

3 小吹山登山  登山口から階段です

2012-05-21 | 日記

11:59
暫く林道を歩いていると ここに登山口がありますが何ら表示はありません よく気を付けて見ていると入口に階段が見えていたようです ここから本格的な登山となります



12:00
登山の解説本によりますと531段の階段を登るとありました 段差はあまり大きくはなくてゆっくり確実に登って行きます



12:02
仲間の登っている様子を振り返ってみました
コメント

4 小吹山登山  階段状の登山路を確実に

2012-05-21 | 日記

12:05
杉の植林地の中にほぼ直線的に階段状の登山路が上へと延びています 



12:12
少し段差の大きいところもありました また段差を数えていた仲間がいて 260数段上った所にベンチも設置されていて中間地点だろうとして 少しの休憩を取りました この時の写真は撮っていませんでした 
コメント

5 小吹山登山  階段状の登山路が続く

2012-05-21 | 日記

12:19
登山路脇の様子が少し変わってきました 笹原が拡がってきました



12:22
目前に大きな岩も出現して かなり高度があがって来たような感じがしました



12:23
この岩場を回り込むと 今度は登山路に大きなチェーンを取り付けたフェンスがありました 取り付けてある支柱も太いコンクリート製の偽木でした 
コメント

6 小吹山登山  階段を登り切る

2012-05-21 | 日記

12:28
ようやく階段状の登りを上がり切ったようです とうやら尾根筋に出てきました



12:29
正面に山頂に設置されているアンテナが見えています 尖った屋根をした建物は休憩舎でしょうか
コメント

7 小吹山登山  間もなく小吹山頂に

2012-05-21 | 日記

12:30
山頂直前にまた少しの階段がありました 
コメント

8 小吹山登山  山頂に到着しました

2012-05-21 | 日記



12:33
山頂に到着です 山頂からの景色です



12:36
三角点の設置されている高所とアンテナ塔を見ています
コメント

9 小吹山登山  小吹山:三等三角点

2012-05-21 | 日記

12:37
三角点を確認すると 「赤帽さん」は早速三角点にタッチです 
コメント

10 小吹山(804m:岡山県新見市)登山(続く)  昼食タイム

2012-05-21 | 日記

12:54
お弁当の時間となりました 3棟も建設されている休憩舎の中でお弁当を頂きます



12:54
おなじみの「赤帽さん」のお弁当です
コメント