goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

41 高陽山の会例会登山(2日目)(続き)  大引割にて昼食タイム

2012-05-15 | 日記

2012.5.9(水)
11:17
「高陽山の会」の一泊登山の2日目として 高知県の「天狗の森・黒滝山」の頂上を極め その先の天然記念物「大引割・小引割」に来ています ここで昼食です 仲間の食事風景です



11:17
お弁当は昨夜宿泊した「天狗荘」で作って頂いたおむすび弁当で 皆同じものを食べています



11:24
皆さん楽しい一時を過ごしています
コメント

42 高陽山の会例会登山(2日目)  大引割で集合写真

2012-05-15 | 日記

11:45
大自然の現象に触れ新しい体感を楽しみ お別れの前に記念写真です 今回この登山に参加された人皆が初めてのことらしくて 想い出に残る写真となることでしょう シャッターは登って来られた人にお願いしました ありがとうございました!
コメント

43 高陽山の会例会登山(2日目)  新緑の中を帰路へ

2012-05-15 | 日記

11:52
いよいよこれから今回の一泊登山の最終行程となる「大引割・小引割」から帰路につきます



12:08
この時期は 本当の新緑の季節ですね まだ新しい新芽が出始めたころを 感動をもって見ながら歩いています
コメント

44 高陽山の会例会登山(2日目)  帰路の途中で

2012-05-15 | 日記

12:39
かなり歩いてこの地点まで2.2kmもやって来ました でもまだ出発地点までは3.6kmもあるようです でも歩きやすい登山路ですから 新緑を楽しみながらで疲れは感じません



12:43
沢を渡るときの状況です 木製の橋が架けられています
コメント

45 高陽山の会例会登山(2日目)  ブナの大木にも

2012-05-15 | 日記

12:53
ブナの大木にも会えました この地域が全体に高地にあることが実感できます
コメント

46 高陽山の会例会登山(2日目)  セラピーロードを

2012-05-15 | 日記

13:08
平坦な道を相当歩いて帰ってきましたが この付近には新しいチップが敷き詰められていました まさしくセラピーロードなのでしょう 気持ちよく歩け実にありがたいことです



13:11
ここに新しい案内もあり 「天狗ヒメシャラ・引割ロード」とありました その上に「天空の爽回廊」と響きのよい案内がいいですね
コメント

47 高陽山の会例会登山(2日目)  無事に登山を完了へ

2012-05-15 | 日記

13:53
セラピーロードの入口付近まで帰ってきました ここにこのロードの案内板があります


同上



13:54
達成を喜ぶ態勢でゴールの瞬間です




13:54
引き続き続々とゴールで 無事に全員登山を終えることが出来ました
コメント

48 高陽山の会例会登山(2日目)  「天狗の森・黒滝山登山」終了後「維新の門」へ

2012-05-15 | 日記

13:55
予定通り出発地点となった 宿泊所「天狗荘」の駐車場に帰ってきました その場所からの眺望です 出発時より良く見えるようになりましたが今一でした



13:56
これから帰路になりますが 参加者は全員頑張りましたので これから先は運転手さんにガンバッテ頂き全員を無事に運んで頂きたいものです





16:12
帰路の途中梼原町の「雲の上の温泉」に立ち寄り 登山の疲れをいやすために入浴をしました この時同じ入浴者から「竜馬の像に会わないで帰るのはもったいないですよ」との忠告を受け 少し立ち寄って見ました 大きな像が並んでいました

コメント

49 高陽山の会例会登山(2日目)  「維新の門」で記念写真

2012-05-15 | 日記

16:16
参加者全員が初めての訪問とあって 記念の写真撮影となりました
コメント

50 高陽山の会例会登山(2日目)(終了)  帰路の車窓から・歩行経路と標高

2012-05-15 | 日記

18:37
どの付近を走行中かわかりませんが 車窓から日没の状況が見られました 日中は雷雨などありましたが今は天候も回復して 穏やかな天候となって 今回の登山を祝福しているようでした



2012.5.9(水)「高陽山の会」の第195回例会登山の2日目として 高知県の「天狗の森・黒滝山」登山における 歩行経路と標高をカシミール3Dで作成しました 歩行距離:8.75km、獲得標高:640mとなりました また所要時間:6時間00分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:21,929歩でした 今回の例会登山2日間お疲れ様でした



コメント