goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 蛤岳・背振山(862・1,054m:佐賀県神崎市)登山(一泊登山:2日目)  好天気に恵まれて

2014-11-21 | 日記
 


2014.11.5(水)
7:42
ただ今 「高陽山の会」の今年2回目の一泊登山として 佐賀県神崎市に来ています 
昨日は 武雄市の「黒髪山:天童岩」に登り楽しんで 今朝神崎市の「ホテル神崎温泉」で朝を迎えたところです 今日も雲一つない最高の天候に恵まれました
コメント

2 蛤岳・背振山(862・1,054m:佐賀県神崎市)登山  バスを下車して登山口へと

2014-11-21 | 日記

8:26
東背振トンネル有料道路を通って 登山口となる「坂本峠」へと向かっているところです この車は登山口近くのこの場所で私達を降ろしてから山頂近くの駐車場まで回送して頂いて 下山のために待ってもらうことになっています



8:55
この地点までしか大型車は入れないようで 登山口まで少し歩きました
コメント

3 蛤岳・背振山(862・1,054m:佐賀県神崎市)登山  登山の開始

2014-11-21 | 日記





8:57
ここから登山の始まりです 目的地の「蛤岳」まで4.1km そして最終の目的地「背振山1,054m」まで更に4.1kmと歩いて登ることになります 予定時間は4時間超になると思われます
コメント

4 蛤岳・背振山(862・1,054m:佐賀県神崎市)登山  檜林を抜けると林道へ

2014-11-21 | 日記

9:00


9:37
急な階段から次第に檜林の中の路となって来ました そしてアップダウンも度々あり静かな中での歩きを体験しています また度々林道を横断することもありました
コメント

5 蛤岳・背振山(862・1,054m:佐賀県神崎市)登山  林道を横断して自然林へと

2014-11-21 | 日記



9:40
林道を横断して再度山に入ると今度は自然林となり ゆっくりと歩いて目的地を目指します ここに標柱があり「背振山まで7km」とあり 登山口から既に1.2kmも進んだことになります
コメント

6 蛤岳・背振山(862・1,054m:佐賀県神崎市)登山  林道に度々出会い

2014-11-21 | 日記





10:02
再度林道に出ました 九州自然歩道とありましたが 植林の作業に影響して林道が整備されたものでしょう そのため度々自然歩道が寸断され 度々横断することにました 
コメント

7 蛤岳・背振山(862・1,054m:佐賀県神崎市)登山  スギや檜林を歩いて

2014-11-21 | 日記



10:06
この度 林道を横断して山道に入ると杉林や檜林の中を歩くようになりました



10:10
ここには「背振山6km」との表示があり 着実に山頂へと近づきつつある実感がします
コメント

8 蛤岳・背振山(862・1,054m:佐賀県神崎市)登山  蛤岳の案内表示

2014-11-21 | 日記



10:32
ようやく第一の目標地「蛤岳」への案内表示がありました あと0.9kmとあります チョット休憩して元気で山頂に辿り着きたい思いです
コメント

9 蛤岳・背振山(862・1,054m:佐賀県神崎市)登山  「蛤水道」を横断して

2014-11-21 | 日記
 



10:43
林道の側に 水路があり清い水が流れていて爽やかなせせらぎの音が聞こえます これが「蛤水道」として昔の人が利水のために設けた水道のようです 現在ではコンクリート壁で整備されています
この水道を横断して 蛤岳山頂を目指します 
コメント

10 蛤岳・背振山(862・1,054m:佐賀県神崎市)登山(2日目:続く)  「蛤岳」山頂部に到着

2014-11-21 | 日記



11:03
自然林の中を歩いて どうやら「蛤岳」山頂部に到着出来たようです 大きな看板が目に留まりました



11:04
大きな丸みのある石に切れ目があり この岩が「蛤」に似ているのでしょうか 「蛤岳」の謂われなのかもしれませんね
(後半は明日へと続きます)
コメント