赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  「広島ハイキングクラブ」忘年山行にて

2015-01-05 | 日記



2014.12.21(日)
8:29
今回の登山は 「広島ハイキングクラブ」のNo1584例会として 東区「牛田山」の忘年山行に参加しました 今回は広島駅に集合して 「広島東照宮」登山口から 「牛田山」に登り「神田山」を経由して 「神田山荘」にて昼食会を行うとされています
コメント

2 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  広島東照宮に参拝して

2015-01-05 | 日記





8:40
登山口となる「広島東照宮」の唐門をくぐり正面から参り 今年1年の登山が出来たことに感謝と今後の登山の安全を引き続きお願いしました
コメント

3 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  登山の前に準備体操を

2015-01-05 | 日記







8:53
東照宮の裏手にある「金光稲荷神社」の鳥居の前にて 準備体操を行い3班に編成されて 各班毎に登山を開始します
コメント

4 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  連続した赤い鳥居をくぐって

2015-01-05 | 日記





9:05
赤い鳥居を潜りながら長い階段を上り これから急な山道を登ります でも最初のピーク「二葉山」までの標高は139m程度ですから 比較的楽に歩いています
コメント

5 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  二葉山に到着 

2015-01-05 | 日記





9:14
二葉山頂上には 仏舎利塔が建立されています 広島駅からのこの塔を眺めることが出来ます この名を「平和の塔」とな名付けられているようで 市民の憩いの場所ともなっています 来る新しい年も平和でありますように祈念しました
コメント

6 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  次は「尾長山」に

2015-01-05 | 日記

9:15
一時広島市街地を眺めたり 一休みして忘年山行を楽しんでいます





9:30
次に「尾長山」に向かって進んでいきます 一旦二葉山から下って車道に降り 住宅地の端から向かいます その途中の路肩に三角点がありますので ここでも「赤帽さん」はタッチの写真をお願いしました 山に限らず三角点があれば必ずタッチするようにしています

コメント

7 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  「尾長山」に到着

2015-01-05 | 日記





9:42
尾長山標高185mに到着です 今回の登山で一番ハードな路ではないでしょうか 低山と侮ってはいけない場所を無事に通過してピークに到着しました 
コメント

8 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  平和の塔などを眺めて

2015-01-05 | 日記


9:44
尾長山の山頂から 今登って来た二葉山を正面にして 平和の塔などを眺めている時が一番平和を感じることが出来ますね
コメント

9 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  「牛田山」の三角点に

2015-01-05 | 日記



9:50
次に「大内越口」への分岐地点を通過し暫くなだらかな路を進むと登山路脇のピークに三角点があります



10:10
「赤帽さん」は何度もタッチしていますので この三角点に今回もタッチした写真をお願いしました 
この三角点の名称は 国土地理院で検索すると「牛田山」とあります 
コメント

10 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山(続く)  分岐点を次々に通過して 

2015-01-05 | 日記

10:14
次に「中山口」への分岐地点を通過して 牛田山の最高地点へと向かいます
(後半は明日へと続きます)
コメント