goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山(続き)  忘年山行で「牛田山」に

2015-01-06 | 日記



2014.12.21(水)
10:44
ただ今 「広島ハイキングクラブ」の忘年山行として 東区の「牛田山」を正面に見て登っています 山頂直前の「西山貝塚」入口を通過しているところです
コメント

12 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  牛田山:茶磨山三等三角点

2015-01-06 | 日記

10:45
仲間が山頂到着を喜んでいる間に 「赤帽さん」は」早速三角点にタッチしたところを写真に撮って頂きました この三角点は牛田山の山頂ですが 三角点の名称は 国土地理院の検索によると「茶磨山」とあり三等三角点でした
コメント

13 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  山頂からの眺望

2015-01-06 | 日記

10:45
牛田山頂からの眺望ですが 少しモヤッテいて鮮明ではありませんが 最初に登った二葉山や安芸小富士と言われる似島や宮島も望むことが出来ます
コメント

14 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  集合写真を

2015-01-06 | 日記

10:49
皆さんの集合写真を撮る準備が整った段階で 集合写真となりました このカメラは他のパーティーの登山者にシャッターをお願いしたもので クラブの正式な記録写真ではありません よって担当のカメラマンなどが写っていません 邪魔してごめんなさいね
コメント

15 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  「神田山荘」方面へ

2015-01-06 | 日記



10:52
この登山が 今年の忘年山行とあって再度景色を撮りました 
そして このルート上で最後のピークとなる「神田山」へ向けて最後の行動開始です
コメント

16 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  「神田山」にて

2015-01-06 | 日記





11:15
このルート最後のピーク「神田山」に到着です ここで今回の登山担当者から 下山後の予定として入浴と食事会などの説明がありました

コメント

17 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  無事に全員「神田山荘」前に帰着

2015-01-06 | 日記



11:22
また各登山口からのルートとの分岐点を通過して 一路「神田山荘」へ向かて下山中です



11:29
神田山荘近くの車道へと下って来ました



11:29
最後尾付近の会員が下って来ました
コメント

18 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  食事会の受入れも

2015-01-06 | 日記



11:32
「神田山荘」に来ました 正面の案内板にクラブ名が掲げられており 受け入れ態勢は整っているようです
コメント

19 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山  食事会にて

2015-01-06 | 日記



12:38
少し長めの入浴を済ませ 食事会の会場です 担当者の発言の後に 当クラブのO関会長さんから今年の登山を総括して 会員に保険金を請求するような事故がなかったこと また各地で中高年者の死亡事故があったことや 御嶽山の噴火による犠牲者が出たことなどを踏まえて 来る年も当クラブでは無事故であるように努めましょうなどの発言があり 乾杯の音頭で食事会が始まり盛会裏に終了しました
「次回の新年登山にあっても 元気に再会しましょう」とのご挨拶でお開きとなりました  
コメント

20 尾長山・牛田山(185・261m:東区)登山(終了)  歩行経路と標高

2015-01-06 | 日記

2014.12.21(日)
「広島ハイキングクラブ」の忘年山行として参加した 「牛田山」登山における歩行経路及び標高をカシミール3Dで表現しますと 歩行距離:5.56km、累積標高:(+)442m(-)344mとなりました また所要時間:3時間(休憩時間含む)、歩行数は未計測でした
コメント