赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク  29回目の参加

2015-01-18 | 日記

2015.1.9(金)
9:38
今年の最初の「安佐北ノルディック・ウォーク」に参加しました この「ノルディック・ウォーク」に参加しだして 今回で29回目となりました さて今年は一体何回参加で来ることでしょうか 先ず新年のご挨拶から始まり そして準備体操で始まります
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク  河川の周囲へと

2015-01-18 | 日記



9:50
安佐北区のスポーツセンターから近くの 河川周辺のウォーキングをしているロードへと出て行きます 今年初のウォーキングは参加者が少なくてチョット寂しいところですが元気にウォークしています

コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク  水面にカモが

2015-01-18 | 日記



9:56
河川の水面には カモが気持ちよく水浴中でした これらの風景は和みを与えてくれますね
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク  放水時の注意事項と共に

2015-01-18 | 日記

9:56
振り返って後続者を撮って見ました 河川に発電所からの放水を注意喚起する掲示を含めて撮ってみました
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク  集合写真を

2015-01-18 | 日記



9:58
少ない参加者ですが 休憩時を利用して 出勤簿代わりの写真を撮りました
コメント

6 安佐北ノルディック・ウォーク  まとまってウォークへ

2015-01-18 | 日記

10:02
休憩時を利用して 指導者から本年のウォークに対する考え方や 参加者の増加に関係する働きかけなどへの協力が提起されたところです



10:07
少ない参加者ですが まとまって再開のウォークです
コメント

7 安佐北ノルディック・ウォーク  ウォーク中です

2015-01-18 | 日記





10:11
河川管理用の道路を周回するように ウォーク中です
コメント

8 安佐北ノルディック・ウォーク  トンド準備の現場を見ながら

2015-01-18 | 日記

10:12
河川の高水敷においては トンドの飾りつけ作業が行われていました この場所でのトンドは見たことは有りませんが かなりの木材も導入されていて盛大なトンドが燃え上がることでしょうね







10:19
周回しながら ウォークを継続中です
コメント

9 安佐北ノルディック・ウォーク  ウォークの様子を

2015-01-18 | 日記





10:32
参加者のウォークの足元を撮るよう 何度か試みましたが 活発に歩いているようには撮れなかったので省略しますが 次回にも試みてみます
コメント

10 安佐北ノルディック・ウォーク(終了)  新規参加者を募っています

2015-01-18 | 日記



10:34
河川の側の道路に掲示されている 河川水の放流や送電線等に関する注意事項などです



10:35
排水路の整備箇所の状況です



10:36
始めて気付いたことですが 前方の屋根の上には 全てソーラシステムの導入がなされているようですね 停電への備えにもなるのでしょうか



10:44
新年初のウォークは終了しました いつもと同じようにクールダウンして解散です またお会いしましょうね 
健康志向のためにも新規の参加者を募っています

コメント