goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 天神嶽(758m:東広島市)登山(続き)   東天神に向かって

2015-01-21 | 日記

2015.1.13(火)
12:38
地元の山の会の例会登山として 今年の初登山を東広島市「天神嶽」にて行っているところです 中・西天神嶽と行って 現在東天神に向かっています
後方に食事をした中天神の岩場が見えています
コメント

22 天神嶽(758m:東広島市)登山  東天神からの眺望

2015-01-21 | 日記

12:43
東天神嶽に到着です この岩場からの眺望を眺めます





12:46
得られた眺望です 見事な青空が印象的でした
コメント

23 天神嶽(758m:東広島市)登山  雪も少なくなり楽に

2015-01-21 | 日記

13:10
天神嶽のピークを楽しみましたので これから下山へとなります 下山先は登山口の反対側になります「安宿」方面へと向かいます 既にバスは回送されていることでしょう



13:02
下山に従い残雪も少なくなって来て しかも下り坂は楽に歩けて楽しんでいます
コメント

24 天神嶽(758m:東広島市)登山  池の側にて休憩 

2015-01-21 | 日記

13:27
この下山路とした路には 分岐に天神嶽への方向を示す石柱が設置されていました



13:33
池の名は分かりませんが 穏やかな雰囲気があり しばしの休憩を楽しみました
コメント

25 天神嶽(758m:東広島市)登山  いつの間にか車道へと

2015-01-21 | 日記



13:47
のんびりと下っていたら 何処で下山路から林道に入り込んだのかわ分らぬままに 綺麗に舗装された車道を歩いていました やや迂回して歩くことになってしまいました 分岐では歩き易い方に自然に入ってしまったようですね 気を付けなければと反省です
コメント

26 天神嶽(758m:東広島市)登山  「角休み」とあり休憩を

2015-01-21 | 日記





13:54
案内板に「角休み」とありました 穏やかな天候の中でしばしの休憩を楽しみました
コメント

27 天神嶽(758m:東広島市)登山  今度は道路を横断して山道へと

2015-01-21 | 日記

14:00
再び車道へと出合いましたが 今度は車道を歩くことなく 山道へと下って行きます


コメント

28 天神嶽(758m:東広島市)登山  八幡神社に下山

2015-01-21 | 日記

14:06
山道を下っていくと 人間の生活区域に入るのでしょう フェンスが設置されていて 動物界との境界の表ですねフェンスがありました



14:09
辿り着いたところは「八幡神社」とありました 登山の無事を報告させて頂きました 相撲の力士姿の奉納もありました
コメント

29 天神嶽(758m:東広島市)登山  無事に送迎用バスに帰着

2015-01-21 | 日記





14:23
下山先には送迎用のチャ-ターバスが回送されていて 私たちの帰着を待っていてくれました 

コメント

30 天神嶽(758m:東広島市)登山(終了)  歩行経路と標高

2015-01-21 | 日記

2015.1.13(火)
地元の山の会の例会登山として東広島市の「天神嶽」登山を行いました
その歩行経路と標高をカシミール3Dで表現します この画面は一緒に参加されたNさんのGPS記録による画面です 地図で想像していた路線と異なっていましたので 実際に歩いた軌跡を提供して頂きましたのでアップしています ありがたく利用させて頂きました
これによりますと歩行距離:8.55km、累積標高:(+)544m(-)568mとありました また所要期間:4時間30分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:15.662歩でした
コメント