赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 白木山(889m:安佐北区)登山  H26年最後の登山に

2015-01-10 | 日記
 


2014.12.27(土)
9:26
「赤帽さん」の平成26年最後の登山として 地元である安佐北区の名峰「白木山」登山を単独で行いました 早朝から好天気のため家庭でのお手伝いよりか登山の方がよかろうと判断しての単独決行でした 登山口へマイカーで向かう途中から白木山を撮って見ました





9:28
JR白木山駅近くの路上には登山者の車でしょう 多数の駐車がありました
コメント

2 白木山(889m:安佐北区)登山  正面登山口から  

2015-01-10 | 日記



9:32
白木山の正面登山口です ここから本年最後の登山を開始します 登山口までには誰にも出会うことがなく もう既に向かわれているのでしょうね
「赤帽さん」が出遅れたのでしょうね 正面の案内表示板に 白木山に登った人を探す「訪ね人」の標示が添付されていました 無事を祈りつつ登りました
コメント

3 白木山(889m:安佐北区)登山  各合目の石仏を写真対象に

2015-01-10 | 日記

9:40
登山時の写真を「赤帽さんのブログ」に搭載するために 多くの写真を撮っていますが この白木山への単独登山では何時も同じルートを通って登りますので 今回は各合目にある石仏を対象に 通過した時刻を記録するために撮って行きます まず一合目です 登山口から8分間で来たことになりました

コメント

4 白木山(889m:安佐北区)登山  二合目に

2015-01-10 | 日記

9:50
二合目です 一合目からの所要時間は丁度10分を要したことになりました



9:54
三合目までの間に 「穴地蔵様」がいらっしゃいますので これまで見守って頂いたお礼として 年末の後挨拶をして登ります
コメント

5 白木山(889m:安佐北区)登山  四合目までに

2015-01-10 | 日記

10:19
三合目に到着です この合目間には29分を要しています 穴地蔵に立ち寄ったためか また下山者と立ち話をしたためか 多少多くの時間を要したようです



10:34
四合目です この間に「釈迦ノ段」と言う地蔵様にもご挨拶を申し上げました この間は15分を要していました
コメント

6 白木山(889m:安佐北区)登山  中間地点の五合目に

2015-01-10 | 日記

10:43
山頂までの中間地点となる 五合目に到着です 4合目からの間はわずか9分しか要していないようです





10:43
丁度中間地点となり また山頂が望めますので写真に収めました
コメント

7 白木山(889m:安佐北区)登山  六~八合目までに

2015-01-10 | 日記

11:52
六合目です この間も9分間ですね





11:01
七合目です この間も9分間ですね



11:09
八合目までの間に 登山の際にはいつもお世話になっていた「水場」ですが さすがに今回は足跡も少なく通過させて頂きました



11:17
八合目です 七合目から八合目の間には16分も要しています この間にも登山を一緒にする仲間達に出合ったのでしょうか 再々出合いましたのでどこで出会ったのか記憶が定かではありません
コメント

8 白木山(889m:安佐北区)登山  山頂に到着

2015-01-10 | 日記

11:25
九合目に到着しました 間もなく頂上に着けそうですね この間は短くて8分間しか要しなかった事になりました



11:28
九合目を過ぎると 登山路は全面雪で覆われることになりました 少し凍っているところも有りましたがアイゼンを装着しなければ登れない程ではなく未着のままで登りました



11:39
遂に山頂に到着しました この間は14分を要していました これで登山口から 山頂めでに要した時間は2時間6分となりました 若い人に比べると長時間になりますが 「赤帽さん」にとっては適当な所要時間ではないでしょうか
コメント

9 白木山(889m:安佐北区)登山  山頂にて

2015-01-10 | 日記

11:41
早速 山頂にて「赤帽さん」の三角点タッチを写真に撮って頂きました 丁度一人の登山者が三脚で写真を撮って居られたので シャッターをお願いしました ありがとうございました 山頂は全面積雪で覆われています 三角点は堀出してありタッチが叶いました











11:45
東方面です 正面に「高鉢山」「高鉢槍」「安駄山」等の連山が見えていますが 全く雪が無いようにも見えますね でも結構積雪は深いのでしょうね
また西方も良く見通しが得られました 遠方には白い雪を被った 深入山や恐羅漢山等が見えているようです



11:45
これから 小屋に入ってお弁当を戴きます
コメント

10 白木山(889m:安佐北区)登山(終了)  「赤帽さん」のH26年最終登山も終了へ

2015-01-10 | 日記

12:54
この時刻まで小屋の中に一人でお弁当を戴いていました 下山するまでに誰もこの小屋を覗くこともなく さびしく下山することとなりました


 
14:30
下山口に無事に到着しました 
下山に要した時間は1時間36分となりました 雪道で滑らないように注意しながらでしたが やはり下りは早いですね
山頂近くと下山口では どのくらいの温度差があるのですかね 雪の量から判断できそですが


 
14:43
駐車した場所まで帰って来ましたが 既にほとんどの登山者の車は無くなっていましたよ

登山のブログアップの最後には 歩行経路と標高をカシミール3Dで表現するのですが 今回はいつもと同じルートでの往復でしたので省略しました 今回の登山の所要時間は5時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数は16,015歩でした

これで2014(平成26)年の登山は終了です
今年の平成26年を総括をしますと 登山回数は122回(日)となり 歩いた歩行距離は954.82km程に また登った累積標高は75,752m程にもなりました また登山に要した時間(休憩及び食事時間含む)は608時間30分となりました 

コメント