ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
赤帽さんのブログ
山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。
1 白木山(889m:安佐北区)登山 平成27年 初登山はやはり「白木山」へ
2015-01-12
|
日記
2015.1.1(元旦・木)
5:57
2015年(平成27)年の初登山です 昨年も そして今年もやはり地元の「白木山」としました
今朝窓を開けると外は白銀の世界となっていて とてもマイカーのノーマルのタイヤでは走れないので 早朝一番のJRで白木山へと向かうことにしました 下深川駅ホーム前のレール上にも 雪が積もったままの状況でした
6:22
JR白木山駅に到着です 登山者が先に一人下車したようでしたが 出会うことはありませんでした
コメント
2 白木山(889m:安佐北区)登山 正面登山口から初登山の開始
2015-01-12
|
日記
6:30
昨年末に登った登山口と一緒の 正面登山口から今年初登山を行います まだ周囲は真っ暗でヘッドランプを付けての開始です 雪が降り続いていました
6:54
周囲は真っ暗で しかも合目を示す木札も雪に包まれていて判読が出来ませんでした でもこの穴地蔵様は存在が明白です 今日もご挨拶して通ります
コメント
3 白木山(889m:安佐北区)登山 四合目付近までに
2015-01-12
|
日記
7:11
五合目までの間で 東方面の眺望が得られる唯一の場所です でも今日は周囲とも真っ白で何も見えません もうランプもなくて歩けるようになりここで外すことになりました
7:25
三合目と四合目の間にある「釈迦ノ段」とある地蔵様が 「赤帽さん」を出迎えてくれました
コメント
4 白木山(889m:安佐北区)登山 雪道の足跡を
2015-01-12
|
日記
7:30
まだ雪は降り続いています JRから下りた登山者はこの路を上ったと思われますが 足跡は雪で埋まってしまい明らかには見えていませんでした
「赤帽さん」の足跡を振り返って見ますと明らかに足跡があります
コメント
5 白木山(889m:安佐北区)登山 五合目に到着
2015-01-12
|
日記
7:38
ようやく五合目に到着できました 今日は登山口から1時間8分を要したことになりました 昨年の末には山頂が明瞭に見えていましたが 今日は全く望むことも出来ませんでした
コメント
6 白木山(889m:安佐北区)登山 水場を通過して
2015-01-12
|
日記
7:38
「水場」です 誰も立ち寄っていないように見受けられ通過します
8:21
もう九合目近くだと思われますが 周囲の木の上には 大量の雪が降り積もっていて 全くの別世界に迷い込んだような感じがしました
コメント
7 白木山(889m:安佐北区)登山 山頂にて
2015-01-12
|
日記
8:29
山頂に到着しました 所要時間は丁度2時間で到着出来ました
8:30
「赤帽さん」の三角点タッチですが 周囲には誰も居なく また小型の三脚も積雪のため据えることが出来ず タッチして自分で撮ったものです
周囲の眺望も撮影したいところですが 初日の出はもちろん景色すら覗くことは出来ませんでした
8:32
このため早々に小屋に入ることとしました 足跡からの推測ですが30cm以上は積雪があるように見えました
コメント
8 白木山(889m:安佐北区)登山 山頂の小屋の中にて
2015-01-12
|
日記
8:39
小屋の中には男性2名が居られましたが すぐ出立され「赤帽さん」一人になってしまいました たき火が少し残っていましたが 室温はー1℃くらいを示していました
9:24
朝食用としてお餅とクリームパンを持参していましたので お湯を沸かして食べ その後コーヒーを味わっているところです
9:54
小屋に入ってから およそ1時間を経過しましたが その後誰も来ないため後片付けをして帰ることとしました
コメント
9 白木山(889m:安佐北区)登山 下山の様子です
2015-01-12
|
日記
9:55
これから 登って来た路を通って下山します
10:01
明るくなって来ると周囲の積雪が驚くほど見えるようになりました
10:」36
新雪の処を踏み込むと このように靴が埋もれてしまいました
10:45
五合目も立ち止まることなく通過しました
11:35
登山口まで帰って来ました 下山は1時間40分を要したようでした 下山中に2組み3名の登山者と離合しました
コメント
10 白木山(889m:安佐北区)登山(終了) タイミング良く乗車して
2015-01-12
|
日記
11:43
JR白木山駅前の道路には 1台も車は駐車していませんでした
11:47
丁度良いタイミングでJR広島駅行きの列車が入線して来ました まったく待つ時間を要せずに乗車出来て 今年幸先の良い出来事となりました
今回の初登山における歩行経路と標高をカシミール3Dで表示します
歩行距離:7.21km、累積標高:843mとなりました また所要時間:5時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:17,955歩でした
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
広島市で38年間+5年間の勤務生活を終え、以後は登山を唯一の楽しみとして、はや19年目となる83歳の男性です。
最近は登山回数の減少はあるものの、近郊の低山登山を主体に日々元気に過ごしています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2015年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「グミ」はソフト派 or ハード派?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
1 グラウンドゴルフ:9回目参加 会場に来て
2 グラウンドゴルフ:9回目参加(終了) 今回は悪い日でした
6 安佐北ノルディック・ウォーク382(続き) コース名にもなっている公園へ
7 安佐北ノルディック・ウォーク382 帰途への路にて
8 安佐北ノルディック・ウォーク382(終了) 多少多めの歩行数で
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(35991)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
Unknown/
3 グラウンドゴルフ:8回目参加 なかなかうまくいかないよ
ひろし曾爺1840/
6 「ふるさと魅力発見」講座に参加して(続き) 実施場所を見学に
縄文人/
1 近郊のウォーキング ランニング・コースを一周
ひろし曾爺1840/
1 近郊のウォーキング ランニング・コースを一周
「赤帽さん」です/
1 本日(10/2)のマイ行動開始は 今日の行動開始は
ひろし曾爺1840/
1 本日(10/2)のマイ行動開始は 今日の行動開始は
「赤帽さん」です/
1 ラジオ体操後近郊のウォーキング ラジオ体操に参加して
sumassy/
1 ラジオ体操後近郊のウォーキング ラジオ体操に参加して
Unknown/
1 安佐北ノルディック・ウォーク 遅れて会場へと
anikobe/
1 安佐北ノルディック・ウォーク 遅れて会場へと
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
ブックマーク
広島ハイキングクラブ
1500回登山を迎えた歴史ある 登山仲間のクラブです
フルムーン日記
仲の良い山の仲間です。登山の途中経過など経過が分かる写真を掲示。
坂歩こう会ネット板
登山を楽しむ会
カガラ山の仙人2
日常の出来事、感じたことを思いつくままに写真掲載
吉岡利紘のページ
多彩な技能を有する髭面の山男
錫杖龍
素晴らしい写真の宝庫
ひろしま里山放浪記
里山をこよなく愛するお友達で写真を多く掲載
タカ長さん
野鳥との付き合いも長く、最近は近郊の山登が
タナタカさんの山と絵便り
趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれの便りを!
丘の上の歌姫のブログ
山・旅・花・行事・仕事と多彩に 山歩きで仲間に
薷遊人浪漫
山仲間の写真愛好者
山歩きと有機野菜
野菜作りと夫婦で山登りを楽しむナイスガイ!
広島の山歩き(日記)
白木山を愛するお兄さん
あの山この山
山歩きの先輩を参考にさせて頂きます
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「グミ」はソフト派 or ハード派?