goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 天神嶽(758m:東広島市)登山  地元「高陽山の会」今年初登山です

2015-01-19 | 日記



2017.1.13(火)
9:51
今回の登山は 地元「高陽山の会」における 今年の初登山となりました 実は先週の実施予定が雨天のため1週間延期となり本日の実子となったわけです
今日は素晴らしい好天気に恵まれ 最高の登山になりそうな中でのスタートです



9:57
登山口は 県道でバスを降りて 少し車道を歩いて向かいます この地区は吉原とありました
コメント

2 天神嶽(758m:東広島市)登山   道祖神に見守られて開始

2015-01-19 | 日記



10:05
登山口の案内に従い車道を道祖神にも見守られて歩きましたが 地図にあるコースとは少し違っていたようですね 後でナビの記録を見せられ始めて知ったことになってしまいました お粗末でした ゴメンネ!
コメント

3 天神嶽(758m:東広島市)登山  案内に従い登山口へ

2015-01-19 | 日記



10:18
立派な案内の標示に従い道幅の広い路を登山口へと向かっています 路面には少しづつ残雪がみられるようになりました 気温は登山に丁度良い環境に思えて 楽しい登山が出来そうです 
コメント

4 天神嶽(758m:東広島市)登山  ここに駐車場も

2015-01-19 | 日記



10:22
ここには休憩所のような東屋もあり また駐車場とも表示されていました マイカーであればここまでも入れるルートですね 
コメント

5 天神嶽(758m:東広島市)登山  路面に積雪が

2015-01-19 | 日記

10:27
これから本格的な山道となりそうなので 衣服調整を兼ねて登山態勢を整えます





10:36
登山道には石碑もあり 厳かな雰囲気の中の登山となりそうです また路面にも残雪が見え始めて来ましたので これから上部はどんな様子になるのでしょうか
コメント

6 天神嶽(758m:東広島市)登山  新雪を踏んで 

2015-01-19 | 日記



10:43
登山路全面が雪に覆われるようになって来ました 特に滑るような状況ではありませんが 注意しながら登っています
新雪を踏んで登りたい方に先頭をお譲りして歩いて頂きました やはり登山は楽しく登りたいですからね
コメント

7 天神嶽(758m:東広島市)登山  脇道の登山も

2015-01-19 | 日記


 
10:45
登山のコースとして 直進していれば鞍部の分岐に来ると思っていましたが 突き当りとなり山頂まで400mとの標示もありルートが違っていたのかなとも思いました しかし山頂への案内があるので安心して上部へと向かいます
脇道として 直進以外に度々道がありました 林業の作業道でしょうがどちらが早いか比べてみました ほぼ同じような差しかありませんでした
コメント

8 天神嶽(758m:東広島市)登山  山頂まで200m地点へ

2015-01-19 | 日記

10:57
一直線に一列の足跡が続いていました いったい何の足跡なのでしょうか





10:59
山頂まで200mの標示があります 山頂とは三角点のある西天神でしょうが そこに至るまでに中天神とある岩場がありますので ここで展望を楽しみたいと思っています
コメント

9 天神嶽(758m:東広島市)登山  分岐地点のお地蔵様

2015-01-19 | 日記



11:01
西天神と東天神との分岐に到着したようです ここに大きな地蔵様が君臨しています 元気に皆で登って来ましたとご挨拶して 前を通らせて頂きました
コメント

10 天神嶽(758m:東広島市)登山(続く)  東・西天神への分岐地点を通って 

2015-01-19 | 日記

11:04
分岐地点の案内標示です この頂上付近は日当たりも良いのか また風通しが良いのかほとんど積雪は見えなくなっていました 暖かい日差しの中を楽しく登っています



11:08
岩の庇の下でも お地蔵様が日向ボッコをしているような前を通って 中天神の岩場に向かっています
(後半は明日へと続きます)

コメント