goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 城山・金ヶ灯篭山(593・532m:安芸郡海田町)登山(続き)  見晴らしの良い場所に

2015-01-23 | 日記



2015.1.14(水)
12:12
ただ今「坂歩こう会」企画の登山に参加して 海田町の「城山」から「金ヶ灯篭山」へと縦走しているところです 前方に送電用の鉄塔が見えて来ました 見晴らしもよさそうですから ここらで昼食になるでしょうね
コメント

12 城山・金ヶ灯篭山(593・532m:安芸郡海田町)登山  早速記念の写真に

2015-01-23 | 日記

12:15
この場所に 「赤穂峠展望地」とありますので その展望を背景に登山の記念写真を撮りました シャッターは何時も山道に詳しいTさんが担当してくれています
コメント

13 城山・金ヶ灯篭山(593・532m:安芸郡海田町)登山  眺望

2015-01-23 | 日記



12:17
「赤穂峠展望所」から得られた眺望です
コメント

14 城山・金ヶ灯篭山(593・532m:安芸郡海田町)登山  お弁当タイム

2015-01-23 | 日記
   
12:23
写真の後はお楽しみの昼食タイムです 適当に分散しての食事中の様子です 
コメント

15 城山・金ヶ灯篭山(593・532m:安芸郡海田町)登山  金ヶ灯篭山への縦走路

2015-01-23 | 日記

12:56
食事を終えると ただちに目的地の「金ヶ灯篭山」へと向けて出発です



13:16
縦走路は 尾根筋の稜線を多少のアップダウンを味わいながら 順調な歩行が続いています
コメント

16 城山・金ヶ灯篭山(593・532m:安芸郡海田町)登山  「金ヶ灯篭山」山頂にて」

2015-01-23 | 日記

12:23
「金ヶ灯篭山」に到着です 早速「赤帽さん」の三角点タッチです



13:27
引き続いて ここの山頂でも記念の写真をとなって ここでもTさんにお願いしたところです
コメント

17 城山・金ヶ灯篭山(593・532m:安芸郡海田町)登山  熊野町側からの登山口へ下山

2015-01-23 | 日記

13:50
熊野町側からの登山口へと下りますが 最近整備されたのでしょうか 丸太により登山路が階段状に整備されていました



13:52
その登山口の様子です



13:52
近くに「障害者活動センターあゆみ」があります 施設の担当者から広報誌の配布を頂きました
コメント

18 城山・金ヶ灯篭山(593・532m:安芸郡海田町)登山  帰途への路

2015-01-23 | 日記





13:56
下山口で 参加者それぞれの行き先によって 一応解散となりました 「赤帽さん」は友人の誘いもあって 「愛宕神社」を経由してJR矢野駅へと向うことになりました
コメント

19 城山・金ヶ灯篭山(593・532m:安芸郡海田町)登山  JR矢野駅の帰着 

2015-01-23 | 日記





14:06
愛宕神社を支えている大きな岩塊を迂回して 神社の下部に来ました 今日はここから参拝させて頂きました





14:11
同行していた Hさんが「大師堂」への近道があると言って 案内して頂きましたので随行することとしました 余り人が通らないのか落ち葉が大量に堆積しているとともに かなりな急斜面をロープを掴みながら下って行きました



14:58
県道に出合ってからも 矢野東と矢野西地区の住宅地を通って 無事にJR矢野駅に帰着出来ました これで今回の登山も無事に終了です
コメント

20 城山・金ヶ灯篭山(593・532m:安芸郡海田町)登山(終了)  歩行経路と標高

2015-01-23 | 日記

2015.1.15(水)
「坂歩こう会」企画の 「城山~金ヶ灯篭山」の縦走登山に参加しました その歩行経路と標高をカシミール3Dで表現しますと 歩行距離:9.26km、累積標高:(+)611m(-)804mとなりました また所要時間:5時間20分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:18,365歩でした 
コメント