赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

31 三平山&上・中蒜山(1,010&1,202m:岡山県真庭市)登山(続き)  上蒜山頂上に到着

2015-06-02 | 日記

2015.5.20
10:36
地元の「高陽山の会」の仲間と上蒜山へと登っているところです 昨日から一泊登山として 真庭市の蒜山高原へ来て ただ今上蒜山頂上直前まで登って来たところです
昨日は参加者23名で 鳥取県との県境域にある「三平山」には全員登ったのですが 今日は多少健脚コースとの判断から 7名の方々はグランドゴルフ等をを楽しむとして不参加となってしまいました
上蒜山頂上への稜線を歩いています 視界が開けると登山も楽しくなって来て 疲れも感じなくなって来ますね



11:00
上蒜山の最高地点に到着です バスを下車してから2時間20分を要してしまいました
コメント

32 三平山&上・中蒜山(1,010&1,202m:岡山県真庭市)登山  上蒜山三角点にて

2015-06-02 | 日記



11:16
上蒜山の頂上から10分程度進んだ所に 上蒜山の三角点があります 余り人が通らないのか登山路が笹で覆われていて 上から見えにくい状況にもなっていましたが2名を除く14名でタッチすることが出来ました
コメント

33 三平山&上・中蒜山(1,010&1,202m:岡山県真庭市)登山  上蒜山三角点にタッチして

2015-06-02 | 日記

11:17
「赤帽さん」の三角点タッチですが 以前にこの三角点にタッチしたか否かどうしても思い出せない状況でした



11:24
上蒜山最高峰地点に戻っているところですが 笹に隠れた登山路の様子を撮ってみました 立派な踏み跡があるのですが上部からでは分かりにくい状況でもありました
コメント

34 三平山&上・中蒜山(1,010&1,202m:岡山県真庭市)登山  上蒜山で記念写真の後に

2015-06-02 | 日記

11:16
上蒜山最高地点に戻り 登山の目標地点であることから 登頂k記念の集合写真を撮りました



11:35
これから向かう 中蒜山の山頂が この地点より低く見えています あの山頂で昼食を戴くことにします
コメント

35 三平山&上・中蒜山(1,010&1,202m:岡山県真庭市)登山  草原歩きに

2015-06-02 | 日記



11:54
中蒜山に向かうには 上蒜山からかなり下る必要があります 通常の稜線歩きでは若干のアップダウンで済みそうですが ここでは全く別の山に向かう程度の落差がありますね しかもチエーンも取り付けられていました





12:07
一旦鞍部を過ぎると 見晴らしの良い草原上の山肌が拡がっています 草原上の山歩きはいいですね苦労を忘れる程です
コメント

36 三平山&上・中蒜山(1,010&1,202m:岡山県真庭市)登山  中蒜山頂を前にして

2015-06-02 | 日記

12:14
草原歩いて中蒜山頂上近くまで来たところで 今下って来た上蒜山を振り返って見ました 良く歩いたものですね
コメント

37 三平山&上・中蒜山(1,010&1,202m:岡山県真庭市)登山  中蒜山に到着して

2015-06-02 | 日記



12:38
中蒜山の避難小屋まで来ました この先が山頂です ようやくお弁当にもありつけるところまで来ました



12:39
皆さんお疲れ様でした お目当ての山頂に到着出来ました



12:40
お弁当の前に全員で バンザイして記念の写真を先着の登山者にお願いしました
コメント

38 三平山&上・中蒜山(1,010&1,202m:岡山県真庭市)登山  お弁当タイムに

2015-06-02 | 日記

12:42
引き続いて「赤帽さん」の三角点タッチです 皆さんお弁当が先のようで今回はお付き合いを戴けませんでした


 
12:46
休暇村で提供されたお弁当です 皆さん全部同じものです
コメント

39 三平山&上・中蒜山(1,010&1,202m:岡山県真庭市)登山  塩釜冷泉に下山を

2015-06-02 | 日記



13:28
中蒜山から下蒜山への縦走路に途中に 塩釜冷泉への下山路があります 今回はこの路を下山します







14:07
五合目まで下って来ました





14:40
何度か渡渉をしましたが 全くの涸沢となっていました





15:01
下山先の冷泉によって 疲れた身体に浸みわたり生き返ったような心地になった所です


       
途中で出会った花々たちです
コメント

40 三平山&上・中蒜山(1,010&1,202m:岡山県真庭市)登山(終了)  歩行経路と標高

2015-06-02 | 日記

2015.5.20(水)
今回の「高陽山の会」の例会として 一泊して「三平山」と「上~中蒜山」の2座の登山を行いましたが 2日目の「上~中蒜山」登山における歩行経路と標高をGPSの軌跡に基づきカシミール3Dで表現しました
歩行距離:9.63km、累積標高:930mとなりました また所要時間:6時間30分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:17,889歩でした
コメント