赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 蓮華山&鞍掛山(576・240m)登山  「広島ハイキングクラブ」にて

2015-06-16 | 日記
 
2015.6.7(日)
8:28
広島駅の構内です 以前新聞で見たのですが 酔った乗客がホームからの落下を防止するため椅子の向きを変えたとありましたが 広島駅にて初めて気が付きました そして岩徳線に乗り継ぐ岩国駅での様子です



10:13
集合場所とされたJR玖珂駅に到着したところです
コメント

2 蓮華山&鞍掛山(576・240m)登山  登山口への路

2015-06-16 | 日記

10:21
これから登る「蓮華山」の山並みです 今回は初心者コースとありますから楽に登れるはずなので 下山後手前に見えている東屋のある「鞍掛山」にも登りたいねと話をしたところです


 
10:28
国道を横断するのに 立派な地下道が整備されていて驚いたところです 目の前の国道を通る車の数も多くないのにと感じたところです
コメント

3 蓮華山&鞍掛山(576・240m)登山  比叡神社への路を

2015-06-16 | 日記

10:37
山陽新幹線の高架下を潜ります



10:42
登山口のある「比叡神社」を目指しています



10:45
神社の手前に広場がありましたので ここを利用させて頂き準備体操を行いました 今日の指導者は1班のPLを務められるTさんの指導により行われました 少し長い時間の体操と思えました
コメント

4 蓮華山&鞍掛山(576・240m)登山  登山路の説明も

2015-06-16 | 日記



10:56
比叡神社の門前に来ました 神社への参拝のためには延々と直線に延びている石段を上らなければなりませんので 今回は敬遠です
鳥居の横には登山路の説明板も整備されていました 今回は右側の2本の登山路を利用して往復の予定です 
コメント

5 蓮華山&鞍掛山(576・240m)登山  市の迫滝へと

2015-06-16 | 日記



10:58
石段の始まる所で手を合わせてご挨拶をさせて頂きました そして横手の「市の迫滝の観音入口」とある路へと向かいます
コメント

6 蓮華山&鞍掛山(576・240m)登山  登山口です

2015-06-16 | 日記



11:09
二本の登山路の交わる地点です 登りは左側の「市の滝観音コース」を登ります
コメント

7 蓮華山&鞍掛山(576・240m)登山  結構厳しい登山路を

2015-06-16 | 日記



11:23
市の迫滝とありますから 川沿いに登って行きます 結構急な斜面もあり 初心者コースとは名ばかりのようです 決して楽な登山路ではありませんでした
コメント

8 蓮華山&鞍掛山(576・240m)登山  市の迫滝に

2015-06-16 | 日記

11:24
滝の前面に 修行大師の像が迎えていました 登山の安全も記載されていました





11:26
大師が修行された場所でしょうか 今では観音菩薩像が祀ってありました
コメント

9 蓮華山&鞍掛山(576・240m)登山  滝の様子

2015-06-16 | 日記

11:27
市の迫滝の様子です これは水量が多い時の様子か又は少ない時の姿なのか判断がつきませんでした
コメント

10 蓮華山&鞍掛山(576・240m)登山(続く)  休憩後の登り

2015-06-16 | 日記

11:30
滝を眺めたり観音菩薩を眺めたりしながら しばしの休憩の後に再度急斜面に挑戦することとなりました



11:33
急な斜面は ゆっくり登ります 前方の進行度合いに合わせて遅れないように登っています
(後半は 明日へと続きます)
コメント