赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 日浦山(346m:安芸区)登山(続き)  先の展望台を

2015-06-21 | 日記

2015.6.10(水)
「坂歩こう会」の皆さんと一緒にといっても31名の大所帯で 登山を行っていますが 山頂でまだ歩き足りないと言う方々と別れ また下山コースをAとBルートに分かれたりしながら JR海田市駅方面へ下っているところです
先ほど地獄岩展望台にて 眺望を楽んだところですが 今はその展望台などを見上げているところです
コメント

22 日浦山(346m:安芸区)登山  岩登りの路を下って

2015-06-21 | 日記



12:03
ここに「岩登りの路」との案内表示がありました 私達は下って来たところですが この路は登りに利用されることが多いのでしょうね



12:05
また近くには 可愛い太い丸太のベンチでしょうね設置されていました どうして運び上げたのかとの思いもありますが ユニークな配置ですね
コメント

23 日浦山(346m:安芸区)登山  Aルートの行先は

2015-06-21 | 日記

12:08
Aルートの行き先は 熊野神社とあります 熊野神社と言う社は全国至るところにありますよね 
コメント

24 日浦山(346m:安芸区)登山  山中から下山に

2015-06-21 | 日記

12:21
日浦山からの下山はどうやら終了近くになりました お墓の上部へ来ましたが ここにも親切に山頂への案内がありました
コメント

25 日浦山(346m:安芸区)登山  「ひまわり観音」とは

2015-06-21 | 日記



12:25
大きな金色の観音像が聳えています ここは「薬師寺」なのか又は「真福寺」かのいずれかとは思いますが 決定的な答えは見出せませんでした 説明書きには「真福寺聖観音菩薩立像」とありましたが 像高28.5cmとありましたので?
コメント

26 日浦山(346m:安芸区)登山  お堂にも立ち寄って

2015-06-21 | 日記



12:41
観音菩薩像を見上げるには 少し下って見なければなりません ここには「真福寺」という立派なお堂もありました
コメント

27 日浦山(346m:安芸区)登山  聖観音菩薩立像とは

2015-06-21 | 日記

12:45
この案内が「ひまわり観音像」の標示でしょうか
コメント

28 日浦山(346m:安芸区)登山  下山先の熊野神社経由でJR海田市駅に

2015-06-21 | 日記



12:52
ここが下山路に表示のあった「熊野神社」ですね 本堂にて登山の安全を報告して来たところです 鳥居で熊野神社と判明した次第です



13:03
無事に目的地へ帰着しました この駅には冷たいお飲み物がなかったので 跨線橋を渡って向かいのコンビニに立寄っての帰宅となりました
コメント

29 日浦山(346m:安芸区)登山(終了)  歩行経路と標高

2015-06-21 | 日記

2015.6.10(水)
「坂歩こう会」にて 安芸区の「日浦山」登山を行いました
その歩行経路と標高をGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで表現しました
歩行距離:6.30km、累積標高:(+)444m(-)456mとなりました また所要時間:4時間(休憩及び食事時間含む)、歩行数:11,431歩でした
コメント

【補足】 「坂歩こう会」の登山予定表です

2015-06-21 | 日記

現在実施中の「坂歩こう会」企画の登山予定計画表です
毎週水曜日に実施され しかも集合場所は登山口に近い最寄りのJR駅とされていて 参加しやすいような配慮がなされています
この季節は梅雨の時期でもあり 雨の場合は降水確率によって判断することになっています
暑気払いのためにも 参加してみてはいかがでしょうか 平日の実施とあって中高年を主体とした仲間と楽しいひとときを過ごしませんか
病院に通うよりか 良い空気を吸い新緑を眺め またきれいな眺望を楽しむのは 気持ちの良いものです ご参加をお待ちしています!
コメント