赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 六甲山(931m:兵庫県神戸市)縦走登山  「広島ハイキングクラブ」例会にて

2015-06-04 | 日記

2015(H27).5.23(土)
9:20
今回の登山は クラブのNO1956例会として 神戸市の「六甲山」へ一泊2日の行程で縦走する登山が行われ これに12名で参加しました
集合場所はJR新神戸駅改札口とされました
担当者から行程の説明があり 先ず名勝の「布引の滝」方面へとスタートです 前会長のOさんも参加されましたが独自の行動で 宿泊場所で落ち合うこととなり11名で出発となりました





9:32
登山の開始前には 必ず準備体操としてストレッチを行い事故防止に努めます
コメント

2 六甲山(931m:兵庫県神戸市)縦走登山  先ず雌滝に

2015-06-04 | 日記



9:44
最初の滝「雌滝」へ出合いました 生田川の流れに沿って4つの滝があるようですが その最初の滝です
この先には「鼓ヶ滝・夫婦滝・雄滝」があるようにパンフレットにありました 順次見て通ります
コメント

3 六甲山(931m:兵庫県神戸市)縦走登山  「雄滝」で

2015-06-04 | 日記





9:56
結構キツイ登りですが最後の滝「雄滝」に来ました 水量も多く雄大な滝を見ることが出来ました 「赤帽さん」も参加している証に写真を撮って戴きました
コメント

4 六甲山(931m:兵庫県神戸市)縦走登山  布引ダム堰堤に

2015-06-04 | 日記

10:06
今度は吊り橋があり「猿のかずら橋」と名称がありました



10:12
「五本松のかくれ滝」とありました ダムからの放水時のみ見られる滝との説明がありました



10:13
これからダムの堰堤へと登って行きます このダムは「布引貯水池」になっていて 明治33年に完成した日本最初の重力式粗石コンクリートダムで 「ダム湖百選」にも選ばれているとありました
コメント

5 六甲山(931m:兵庫県神戸市)縦走登山  布引ダムに

2015-06-04 | 日記



10:16
ようやく堰堤上部に上がって来ました まさしく神戸市民の憩いの場所には良いところでしょうね
コメント

6 六甲山(931m:兵庫県神戸市)縦走登山  次に「市ヶ原」に

2015-06-04 | 日記





10:49
ダムを過ぎて 引き続き生田川に沿って上流へと進み「市ヶ原」という分岐点まで来ました ここでしばらく休憩です
先頭者が元気よく歩きますので 後続の私達は歩速を緩めてくれと要求することもありました
これからの先はやはり生田川に沿って登ることになりますが 度々渡渉が有るのでしょう「トゥエンティクロス」と名称がある路を登って行きます
「摩耶山」へ流域に沿っての迂回路のようですね 尾根筋を登れば最短のコースもあるようなのですが 先頭者に付いて行くのみです
コメント

7 六甲山(931m:兵庫県神戸市)縦走登山  渡渉の場所

2015-06-04 | 日記



11:06
渡渉の箇所です 水量が少ないので助かりますが増水期は通れないかもしれませんね
コメント

8 六甲山(931m:兵庫県神戸市)縦走登山  土砂の堆積した場所を越え

2015-06-04 | 日記



11:21
今度は
大きな川幅のある場所に来ました 2年前の豪雨によりかなり崖崩れがあって 今も通行止めになっていると聞きましたが それらの土砂が堆積したのかもしれませんね
コメント

9 六甲山(931m:兵庫県神戸市)縦走登山  石ころの川に沿って

2015-06-04 | 日記



11:29
再度渡渉です これまでも何度かありましたが石が多く堆積している場所を撮りました
コメント

10 六甲山(931m:兵庫県神戸市)縦走登山(続く)  マウンテンバイクと

2015-06-04 | 日記

11:49
こんな所でマウンテンバイクの3名の方と離合しました 「どの程度乗って走ることが出来ますか」問うと 「結構担いで歩きますよ」と笑って答えてくれました この中に最後部には女性も居られました まさに鉄人ですね
(後半は 明日へと続きます)
コメント