赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山(続き)  昼食タイム

2015-06-26 | 日記

2015.6.14(日)
12:21
ただ今 「山楽会」の例会登山として 広島県の最高峰「恐羅漢山」山頂に来ています 
昼食中です 各人が500mlの水を持ちよりお湯を沸かして 利用します
コメント

12 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  山頂からの眺望

2015-06-26 | 日記



12:45
食後における 山頂からの眺望です 薄曇りではありますが雨が降らないのは幸いでした 山頂に居る間にも数グループの登山者が上がって来られました
コメント

13 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  集合写真

2015-06-26 | 日記

12:55
登頂記念の集合写真です 何時も原田会長さんがシャッターを引き受けてくれます ありがとうございます 
コメント

14 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  旧羅漢山に向かって

2015-06-26 | 日記



12:57
食事の後片付けを済ませ これから「旧羅漢山」へと 荷物を置いて空荷で向かいます
コメント

15 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  旧羅漢山への路にて

2015-06-26 | 日記



13:16
新緑の中の稜線歩きです 余りアップダウンが無くて気持ちよく歩いています


 
13:18
水たまりと言った方が良いような小さな池の上に 「モリアオガエル」の卵塊が枝にぶら下がっていました よくみると水面では小さなものがうごめいていました


 
13:27
これらのお花もありました
コメント

16 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  旧羅漢山頂にて

2015-06-26 | 日記



13:31
旧羅漢山の山頂に到着です ここに来た目的は岩の先に咲いているであろう「オオヤマレンゲ」の白いお花に会うことが最大の願いです
幸いにも数輪確認することが出来ましたが 少し距離があるため詳細に眺めることは叶いませんでした





13:34
大きな岩の上からの眺めとなりますので 交互に入れ替わっての鑑賞となり 多少混雑しています
コメント

17 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  お花を見てから

2015-06-26 | 日記



13:38
原田会長さんは 岩場には行かず皆んなの帰えりを待っていてくれました またオオヤマレンゲに関するお話をしてくれました


  
14:05
恐羅漢山へと引き返す途中にて撮りました

コメント

18 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  下山へ

2015-06-26 | 日記

14:19
引き返して来ましたので これから下山の開始です 下山路は折り返すルートになりますが ゲレンデを下って春の恵みである山菜を採取する予定で出発します







14:44
国設スキー場へと下って行きます
コメント

19 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  下山を終えて 

2015-06-26 | 日記



14:51
下山の途中にスキーリフトの基部で 少しの休憩を取りました







15:19
山菜として「ワラビ・ウド・ギボウシ・フキ」等をそれぞれ お好みの量だけを採取しながら下っています



16:02
参加された皆さんは 国設スキー場の駐車場まで下って行かれましたが 車を運転する原田会長さんは多少登り返して牛小屋駐車場へと帰ってきて 皆さんを迎えに向かわれます
コメント

20 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山(終了)  歩行経路と標高

2015-06-26 | 日記

2015.6.14(日)
「山楽会」における 安芸太田町の「恐羅漢山・旧羅漢山」登山における歩行経路と標高を GPSの軌跡に基づきカシミール3Dで表現しました 歩行距離:5.72km、累積標高:737mとなりました また所要時間:5時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:13,010歩でした
コメント