赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 宗箇山(356m:西区)登山(続き)  「坂歩こう会」の会員に遭遇

2016-04-28 | 日記

2016(H28).4.20(水)
10:32
ただ今 「坂歩こう会」の例会登山として 多くの参加者と共に「宗箇山」登山を行っているところです
以前 よくこの「坂歩こう会」の登山に参加されていた人と 偶然にも「宗箇山」の山頂で遭遇しました 当会のN会長さんは大変喜ばれて 今後の参加に強い希望を伝えられたところです



10:45
丁度下山する先の景色が見えて来ました 春日野団地の左端付近へと下って行く予定です
コメント

12 宗箇山(356m:西区)登山  谷筋への下降も

2016-04-28 | 日記





11:05
見晴の良い景色から谷筋へと下って来て ここでも小さな水の流れを横断しました
コメント

13 宗箇山(356m:西区)登山  たん谷登山道へ

2016-04-28 | 日記



11:09
辿り着いた先は 車道になっていて 「やん谷道登山口」との表示柱があり 「上観音」や「つぼ湯跡」等を示す標示もありました



11
登山道入口で 少し休憩して行動を開始して直ぐの所に 「丸山湯つぼ入口」との大きな標柱が建っていました

コメント

14 宗箇山(356m:西区)登山  つぼ湯跡に

2016-04-28 | 日記



11:28
緑をなした木の葉も色が濃くなって来て 新緑一杯の良い季節となりました



11:33
そして石積みされた囲いがあり これが「つぼ湯」なのでしょう 以前はお湯がわき出ていたのか ここで農耕馬を癒した場所だそうです
コメント

15 宗箇山(356m:西区)登山  厳しい上りへ

2016-04-28 | 日記



11:37
「つぼ湯跡」から上部は かなり急な登りとなり サイドにロープも設置されていました また岩盤の箇所もありました
コメント

16 宗箇山(356m:西区)登山  木々の成長が

2016-04-28 | 日記



11:43
ここらでひと休憩です もう寒さを通り越して暑さを感じて 汗も噴き出すと言った状況で休憩も必要です
道に座って周囲を眺めていると 2本の松ノ木が競い合うように高く高く成長している姿が目に留まりました



11:44
周囲は まさに緑一色の眺めです
コメント

17 宗箇山(356m:西区)登山  ここにも「つぼ湯跡が」

2016-04-28 | 日記

11:48
ここにも「つぼ湯跡」がありました ここでは大小2つに分かれていて 人の話では馬と人と一緒に体を労わったのではないかとの意見もあったものです 真偽の程はいかがでしょうか
コメント

18 宗箇山(356m:西区)登山  鐘楼やお宮の前に

2016-04-28 | 日記

11:56
上空を見あげると真っ青な空に 一条の飛行機雲 最高の登山日和の中を登山しています





12:00
鐘楼やお宮のある広場に来ました 丁度正午でもありここで昼食タイムとなりました ここお宮は「西倉寺上観音」と言うのだそうです 

コメント

19 宗箇山(356m:西区)登山  昼食タイム

2016-04-28 | 日記
     
12:08
仲間たちの昼食の様子です
コメント

20 宗箇山(356m:西区)登山(続く)  昼食後に記念写真も

2016-04-28 | 日記

12:40
昼食後の 再出発です 午後の部の歩行先などや下山先について 本日のリーダー役Oさんからのお話がありました



12:44
今回の見晴らしの良い場所でも 記念の写真を撮りましょうとなって 下方の市街地をバックに ここでもTさんが撮ってくれました
(下山の様子は 明日へ続きます)

コメント