赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 宮島(鷹ノ巣山194m:廿日市市)登山(広島HC新年初登山&新年会)

2020-01-06 | 日記

2020(R2).1.5(日)
8:20
今回の登山は 広島HC(ハイキングクラブ)の 新年初登山に参加のためJR宮島口駅へ来ました







8:27
宮島へ渡るために桟橋へと来ました 最近桟橋周辺の施設が一新されつつあります 素晴らしい施設になるようですね





8:41
JR連絡船にて 宮島へと向かっています
コメント

2 宮島(鷹ノ巣山194m:廿日市市)登山  登山開始前に

2020-01-06 | 日記



8:55
広島HCの集合場所にて 参加者の確認中です 名簿によると44名が参加されているようでした





9:19
準備においても 他の団体もそれぞれ集まって写真を撮ったり 早速集団で登山へと向かう様子も伺えました
当団体は 準備体操として 体の代謝を活発化されるようにと準備体操を入念に行いました 「T地さん」の指導によって かなりの時間を要してストレッチ体操が行われました
また参加者を5班に編成して 各班のPLにトランシーバーを配備して これも通話可能を確認して スタートへの準備が整えられています







9:22
1班を先頭にして いま3班までがスタートしました

コメント

3 宮島(鷹ノ巣山194m:廿日市市)登山  博奕尾コースへと

2020-01-06 | 日記



9:22
「赤帽さん」は4班に組み込まれていましたので スタート時に前後の様子を捉えたものです



9:23
当初この桟橋正面で 記念写真を撮る予定でしたが 宮島への参集者等が多く 団体で並べば支障も生ずる恐れがあるだろうと配慮されたのか 後刻の新年会の会場で撮るとされスタートとなりました







9:31
登山路は 博奕尾コースから始め 途中の分岐点から山頂の「弥山」へは向かわずに 「包ヶ浦公園」へと向かい いったん下山して 新年会の準備を手伝い そして休憩後「鷹ノ巣山」への登山後に 「バーベキュ」や「焼きかき」「大鍋の汁もの」などで 新年会となる計画です  その博奕尾コースの登山口へと向かっています
コメント

4 宮島(鷹ノ巣山194m:廿日市市)登山  「アセビ」の開花も

2020-01-06 | 日記



9:32
博奕尾コースの登山口です 今回は久しぶりに40名を超える多数の参加があリ 登山口では一時渋滞状態になっていました 少し上がると「アセビ」の開花も間もなくといった状態でもありました





9:35
日当たりのよい場所では もう既に開花したものも見ることが出来ました





9:39
宮島の登山路のなかでも この「博奕尾コース」は自然の中を上がるコースで 人工的な階段などはほとんどなく原生林の中の登山を楽しむことが出来ます


コメント

5 宮島(鷹ノ巣山194m:廿日市市)登山(続く)  弥山ではなく包ヶ浦公園へ

2020-01-06 | 日記



10:02
この地点が これから向かうとされている「包ヶ浦公園」への分岐地点でもあります 今回は特別なコースへと向かいます


 




10:05
宮島合戦の端緒となった場所とされる場所ですが 何度もこの写真も撮っていますから 素通りとなりますが 宮島桟橋方面が眺められるのは この地点が最後となりなりますので ここで一枚写真とします



10:14
ここで 弥山への登山路と別れて 「包ヶ浦公園」方面へとルートは転じます


(以後の様子は 明日以降へと続きます)
コメント