赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク198  ノルディックも新年初で

2020-01-12 | 日記



2020(R2).1.10(金)
9:30
今回は「安佐北ノルディック・ウォーク同好会」による 令和2年最初のウォークに参加しました
参加者17名で新年のご挨拶をお互いに行う集まりとなりました
最初に当同好会の「U田会長さん」から この会も300回程度を迎えることになる等 新年のご挨拶を戴いてからの開始となりました













9:38
ウォークの開始前に 「F島指導員さん」の指導の下に 準備体操として「ポールストレッチ」を入念に行いました
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク198  河川の護岸道路をウォーク

2020-01-12 | 日記





9:42
スタート開始前に 年初のウォークコースについて提案を伺われましたが 協議の結果「ヘリポートコース」へとしてスタートです 通常通り駐車場を周回してからロードへと向かうことになります







9:49
一級河川太田川の支流である 根谷川に架かる「根谷川橋」を渡って 同河川の右岸護岸道路へと向かいます この先の太田川本流と合流する地点にヘリポート基地が設けられています







9:53
その護岸道路をウオークしています 一般の車両は通行止めとされていますので 安心してウォーク出来ます
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク198  ヘリポート基地で休憩を

2020-01-12 | 日記





9:59
護岸道路の法面の雑草も 昨年暮れには綺麗に刈り取られ きれいな法面になっていて 気持ち良くウォークすることが出来ます へリーポート基地へと来ました ここで一時休憩が通常になっています





10:00
太田川本流の左岸で支川との合流地点では 河床の掘削作業が行われていましたが 今は左岸はすっかり堆積土砂は見られなくなっていました







10:02
休憩時には 親切な人が「飴玉」を配布してくれました 口に入れると甘く幸せな気分を感じさせて頂きました ありがとうござます
また本流の右岸にあっても 河床の掘削作業が行われているようです 一体掘削された大量の土砂はどこへ搬出されるのか 気になるところですが いまだ確認は出来ていません
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク198  初回のウォークもゴールです

2020-01-12 | 日記



10:18
休憩後は 太田川本流の左岸を北上して太田川橋の手前から一般道路へと降りて 今回は帰路へと向かうようです 
「友廣神社」の前へと来ました 大イチョウがあるところです いつの間にか全く落葉してしまっていて 境内もきれいになっていました 正月休みの間にすっかり季節は動いてしまったようですね



10:19
畑の側の「キンカン」も摘採時期を迎えているようですが 何時摘果されるのでしょうか







10:24
再び「根谷川橋」を渡って 帰途へと向かっています





10:29
スタート地点の「安佐北SC」へと帰って来ました 今回は年初のウォーキングとあって 比較的短縮路のウォークとなりました







10:30
プールサイドの生垣に「サザンカ」の赤い花の満開の様子を見ながら 本日のウォーキングはゴールしました
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク198(終了)  ウォーク軌跡が変に表現

2020-01-12 | 日記







10:36
ウォークの仕上げは スタート時と同様「ポールストレッチ」を行って 解散となります 今年も参加者へは「いきいきポイント手帳」への押印も行って頂いています



最後になりましたが 今回も歩行軌跡などを纏めてみました
経路は 従来使用していた「ガーミン」が使用不能となってしまいましたので 「ヤマップ」の軌跡を「カシミール3D」に変換して作成したものですが 歩行経路の表現としては 少し変な経路となっていました
今後とも変な軌跡になるのでしょうか 少し心配な経路になりました


(以上で 今年初の「ノルディック・ウォーク」関係は 終了します)
コメント