赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 十方山(1,319m:安芸太田町)雪山登山  「広島HC」の例会に

2020-01-23 | 日記



2020(R2).1.19(日)
8:28
今回の登山は 「広島HC」の例会で 雪山を歩こうと計画された 「十方山」登山に参加したものです
登山のスタート地点となる「二軒小屋駐車場」へと向かう途中で 休憩地の道の駅です 
恐羅漢山の山肌に若干白いものが見えていますが 雪でしょうね



9:03
車窓からですが 道路にも積雪が見えだして来ました これなら雪山歩きが出来るかもしれませんね









9:32
駐車場に到着です 登山の準備をするところですが 「ワカン」や「スノーシュー」を装着するには 雪がありません 雪山歩きになるのでしょうか
コメント

2 十方山(1,319m:安芸太田町)雪山登山  準備を整えて スタート

2020-01-23 | 日記









9:37
登山の準備が整えば スタ-ト前に 準備体操を行います この間に「ワカン」をリュックに括り付ける人がありました
「赤帽さん」は 宅を出立する際に 玄関まで出していた「ワカン」は 悩んだ末に持って来ませんでした 広島地方気象台が未だ「初雪」も宣言していなかったことから判断したところです







9:50
準備体操も終え 登山態勢が整って これから出発です 
当面横川林道を延々と歩きますので まったく雪山登山の雰囲気ではありません
コメント

3 十方山(1,319m:安芸太田町)雪山登山  登山口への林道も積雪が

2020-01-23 | 日記





9:59
獅子が谷登山口を目指して 林道を水平移動しているところです 多少道路わきには残雪も見えるようにはなりましたが 登山路はどうなっているのでしょうか









10:10
次第に 山裾へと近づくにつれて 路面への積雪量も次第に増えています この付近では全面に積雪が見られるようになって来ました
コメント

4 十方山(1,319m:安芸太田町)雪山登山  衣服調整に一時休憩も

2020-01-23 | 日記







10:17
登山口へと向って林道を歩いているところですが 路肩の斜面には 「ツララ」が見られました 今季初の出逢いとなりました







10:25
歩き始めて 30分も経過した頃でしょうか 連続して歩いていると汗も感じるようになり ここで衣服調整のために休憩となりました 冷たい水を飲むことで元気に戻るような気分にもなったところです
 

コメント

5 十方山(1,319m:安芸太田町)雪山登山(続く)  登山口から雪山登山に

2020-01-23 | 日記







10:41
ようやく 登山口に到着しました 登山口にあるの表示板では 駐車場の二軒小屋からでは55分と表示されていましたが 若干早く着いたようです



10:48
この登山口新道から山道へと入って行きます





10:51
上り斜面の山道へと入ると もう雪山の雰囲気になりました 「ワカン」をもってくれば良かったと思いましたが もう手遅れですね でも「ヅボ足」で歩けないわけではありません 先行者の足跡をたどって上がって行きます


(登山の様子は 明日以降にも続きます)




コメント