赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 井原荒谷山(620m:安佐北区)登山  「高陽山の会」の下見登山を

2020-03-10 | 日記



2020(R2).3.9(月)
9:12
今回の登山は 「赤帽さん」の所属する「高陽山の会」の3月予定の登山対象としている 安佐北区(地元)の下見登山ですが 近年上がっていないこともあって 一度下見をしてみようと計画された登山に参加しました
近郊のため JR芸備線利用での予定でもあり 計画の通りJRで最寄りの駅へと来たところです 注意することは この駅では「イコカ」が利用出来ないことです
また同列車内では 女性の5~6名の登山姿の人達がおられました 今回登山の山と対峙している「神ノ倉山」登山だそうです 同じ「井原市駅」での下車となりました









9:26
県道37号線を三次方向へと向かって 「神宮神社」のある登山口方面へと向かっています 途中から車の往来の激しい県道から山手の細い路へと入って行きます
コメント

2 井原荒谷山(620m:安佐北区)登山  登山口へと

2020-03-10 | 日記









9:38
線路沿いに歩いて登山口近くにある「神宮神社」へと来ました 今回の登山路はかなり厳しいと予想されることでもあり 神社へ登山の安全を祈願して向かうこととしました 境内の「大イチュウ」は見事な容姿だそうです





9:40
また特養施設もある建物前を通って 登山口へと向かいます
コメント

3 井原荒谷山(620m:安佐北区)登山  登山路を確認して

2020-03-10 | 日記







9:45
特養施設の横手から登山の始めとなります 登山の解説本に墓所に出会って向かうとあり間違いのない登山口へと来たところです 





9:49
あまり登山者が通る登山路には見えませんが 確実に登山口からの登山路でしょう 解説本にあった「旧焼場」跡なのでしょうか はや屋根も崩れ落ちるような姿になってしまっていますね
コメント

4 井原荒谷山(620m:安佐北区)登山  一時軌道修正して

2020-03-10 | 日記





9:53
登山路も明きらな記憶も定かでなくなっていますが 旧水道施設の跡とかわずかな記憶も残っていました ここからどの方向だったのか明確ではありませんが メインの路方面へと向かってみます
若手の参加者に先行して頂きまいしたが この先はあまり明確では無さそうです そこで登山歴の長い「赤帽さん」と同年齢の「K山さん」が折り返して来るようにと声をかけてくれて 谷筋の砂防堰堤方向へと誘導してくれました 確かな記憶力ですね





9:56
進路をこの地点で修正して さらに上部を目指して行きます







10:06
進路を軌道修正して右手へと進みます 谷筋の方向へと向かい右岸左岸へと歩きやすい路を上がって行きます





コメント

5 井原荒谷山(620m:安佐北区)登山(続く)  決して楽な登山路ではない

2020-03-10 | 日記







10:47
向かって居る登山路は 決して歩きやすい登山路ではありません ガラ石が多くて 明確な踏み跡もありません ただ歩きやすい方向へと探しながらの歩行でもあります
気分転換のためにも 興味を引くような場面を写真に収めながら上がって行きます






 
11:15
これなどもお面のような感じがして興味を引いたものですが いかがでしょうか


(この登山の様子は 明日へと続きます)
コメント