赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山  自主登山として

2020-03-20 | 日記





2020(R2).3.15(日)
8:55
今回の登山は 広島HCの例会登山として実施する計画であったものですが 新型ウイルスにの広範な感染を防止する観点から 自主登山とされました
参加者数は 申し込みのあった数よりか相当数少なくなっているようでした 
広島港でフェリーへの搭乗を待っていて 室内からながめた「安芸小富士」の山容です





9:19
搭乗への案内がありました
コメント

2 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山  短時間の船旅で

2020-03-20 | 日記



9:22
フェリーの搭乗券は 船内で購入とされていましたが 20名以上もあることから団体取り扱いとして一括徴収となりました 
世話役は案分して個人からの徴収は大変でしょうが 参加者は割安料金での搭乗となりました お世話ご苦労様でした ありがとう







9:48
船内での様子と 「似島」への第一歩です
コメント

3 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山  準備を整えスタート

2020-03-20 | 日記



10:03
似島学園の学舎の横で 登山の準備としてストレッチを「T地さん」の指導によって行い 体調を登山モードへと高めていきます







10:05
登山開始は 最初の急登から始まります また登山路は真砂土でもあり滑りやすいので 注意しながら上がって行きます 正面には「いのちの塔」という像が見守てくれていました
コメント

4 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山  急な階段状の登山路から

2020-03-20 | 日記





10:10
登山路は 急な斜面になっていて 階段状になっています しかも深く堀込まれたような路ですので 後続者のためにも立ち止まることなく進んで行きます





10:22
眺望が得られる場所では 立ち止まっての休憩で 青い海と空の自然界を楽しみます
コメント

5 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山(続く)  「安芸小富士」のシンボルが

2020-03-20 | 日記



10:33
登山は 先に「安芸小富士」の山頂へと向かいます 登頂後この分岐地点まで戻って 次のピーク「下高山」へと向かいますが その分岐地点を通過します





10:43
振り返って 次の登頂目的である「下高山」方面が遠くに見えていますね



10:50
「安芸小富士」の山頂に目立つ 赤色の「航空標識塔」が目に飛び込んで来ます


(以後の様子は 明日へと続きます)
コメント