赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 小畑山(617m:佐伯区)登山  「タカ長さん」の誘いに応えて

2020-03-27 | 日記



2020.3.23(月)
8:56
今回の登山は ブログでいつも拝見している「タカ長さん」からの招待があるとして 坂歩こう会のhigeじいさんからの伝言を受けて 登山をご一緒させて頂くことになり 出迎えを受けたところです







9:25
「赤帽さん」は全く無知の荒谷林道の登山口へと案内して頂き 「タカ長さん」に初めて対面することが果たせました お互いにブログ上では毎日接している同志ではありますが 気さくにお付き合いを果たすことが叶いました
今回は「タカ長さん」の地元の山を歩くことになりました また「赤帽さん」は坂歩こう会でいつもご一緒させて頂いている仲間2名とも同行となりました
コメント

2 小畑山(617m:佐伯区)登山  先導者に追随して

2020-03-27 | 日記





9:29
「赤帽さん」は土地感覚は全くのズブで 今歩いている個所がどこなのか スマホでは見ていますが 地名などは全く分かりません 川沿いの道を向かっています





9:37
これから本格的な登山となるようです 「タカ長さん」の後に続いて落伍しないように追随して向かいます
コメント

3 小畑山(617m:佐伯区)登山  鉄塔の管理道に沿って

2020-03-27 | 日記





9:56
今登っている登山路は 楽な路ではありませんが 送電線の保守管理に使用されている管理道になっているようです 次々と送電用鉄塔の個所へと向かうようですね 





9:59
「タカ長さん」が よくブログで表現されている「67番鉄塔」へと上がって来ました 次に目指す鉄塔は 遥か先の高地に見えています
コメント

4 小畑山(617m:佐伯区)登山  周囲の景色が慰めに

2020-03-27 | 日記









10:23
電線の敷設されている直下に 大きく育った樹木が伐採されている場所もありました 依然として電線敷設方向に沿って上がて行きます 「68番鉄塔」まで上がって来ました
ここまででも結構なだらかな尾根のように見えていましたが 意外と急登な上がり坂で 時には手も足の一部として機能させる必要もあった状況でした







10:27
苦しいばかりではありません 時には「ツツジ」の花が慰めてくれたり 晴れ渡った空に五日市のシンボル的な山容「窓ヶ山」が見守ってくれてもいました



10:28
目指す先は まだまだ先のようですね



コメント

5 小畑山(617m:佐伯区)登山(続く)  厳しい登山路ですね

2020-03-27 | 日記





10:37
先導して頂いている「タカ長さん」の地元で カフェの場として再々利用されている場所のようですが 今回はここで休憩するわけではなさそうです まだまだ先へと向かわなければ 目的の「小畑山」にはたどり着けないようです







10:45
うまく説明がつきそうもありません とにかく厳しい登山路であることは間違いありません でも「タカ長さん」達は 裏山との位置付けのようですね


(以後の 登山の様子は 明日へと続きます)
コメント (2)